ちょこ

立ち寄って下さりありがとうございます。スイーツもぐもぐしつつ書いてます。エッセイが中心だと思われますが、たまに過去に書いたものを投稿したりもします。2021年才の祭にて小説部門大賞受賞経験あり。

ちょこ

立ち寄って下さりありがとうございます。スイーツもぐもぐしつつ書いてます。エッセイが中心だと思われますが、たまに過去に書いたものを投稿したりもします。2021年才の祭にて小説部門大賞受賞経験あり。

マガジン

  • エッセイっぽいもの

    なんとかエッセイっぽくまとめられたもの

  • 創作

    過去作もあります

  • ちょこのもぐもぐ日誌

    おいしいものはもぐもぐしましょう

  • 企画もの

    今まで参加させて頂いた企画の作品です

最近の記事

  • 固定された記事

ソーダ水に憧れる

昔から「ソーダ水」「レモネード」「ラムネ」などの飲み物に憧れる。なんとも字面からして涼しげで飲みやすそうだ。まさに夏にふさわしい飲み物という印象がある。 おそらく自分自身がそれを飲めないからだ。炭酸というものは子供の頃に親に禁止されているうちに、飲まず嫌いのような状態になってしまっていた。 コーラが主な禁止物質であり、友達の家で出されても簡単には「飲む」と言えなかった。なので代わりに「お茶のほうがいい」とさりげなく伝えていた。 カルピスはなんとか許してもらえた。ラムネは

    • 春めいていく想いが溢れたら(詩)

      冬色の風と君の冷たい言葉 どこか似ているなって思った その裏側に別の顔があって すぐに違う心境になること 春一番に吹き飛ばされた秘密 遠く運ばれて行ってしまった 暖かくなった外の様子の代わり どれも君の心境あてはまらない ひとつひとつ 数え上げて 拾い集めて また探して 壊してしまった 心の窓を 繋ぎ合わせて それを返して 君が怖がらなければ全部言ってしまいたかった いつだって爆弾のような想いを持て余してる 君が望むならばすぐに会いに行きたかった 今だって発散されない行

      • この気持ちの宛先は

        いつだったかどなたかのnote指南記事で読んだんだけど、誰か一人に向けて書いた記事の方が届くとされるらしい。例えば過去の自分と同じような人へとか、こういうことで困っている人へとか。 つまり事情が当てはまったり、共感しやすい状況に生きている人だ。 仕事をしているなら苦労話だったり、子育てをしているならお子さんの話、失恋してしまったのなら同じ経験のある人に響くだろうという。 ちなみに私はこんな記事を少し前に書いたけど、これは独り言でもあって同じような状態にある人への言葉でも

        • チョコレートにもコスパがあると思う

          昨日100均ショップを歩いていたら、店内に聞き覚えのあるようなないような音楽が流れていた。「バレンタインデー・キッス」と。 曲名は思い出せないし誰が歌っているかもわからないけど、確かに聴いたことのある曲だと思い出す。なるほど、こういうお店では販促のためにこういった昔の曲も使っているのかもしれない。 私はバレンタインにあまりいい思い出がない。詳しくは情けないことが多いので伏せるが、まずチョコレート作りが得意ではないのだ。 かといって買ったチョコレートは何だか味気ない。そん

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • エッセイっぽいもの
          ちょこ
        • 創作
          ちょこ
        • ちょこのもぐもぐ日誌
          ちょこ
        • 企画もの
          ちょこ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          それだけの恋、幸せの裏側(詩)

          「どうしたらいいかわかんないくらい嬉しい」 って君が言うからそっと肩を抱いて 「何してもいいよ、好きなようにして欲しい」 ってできる限りの余裕醸し出して そんな瞬間をまた夢に見たよ もう何度目だって自分に呆れるけど 君も同じように感じてくれる? ティーカップの柄をその手になじませて 今日も台所 立ってくれる その後ろ姿を横目で確認して きっと同じように感じてるかな 背伸びをしてから出かける用意をする 思えばここにくるまではお互い傷つけあって疑って 誤解したり嫉妬させたり

          最近一番びっくりしたもの

          今まで書いた記事を見返して気付いたんだけどこの頃の私、あまりもぐもぐしてない気がするんだ。ちょっと寂しいな…。 そんな私がこの前知ってテンションが上がったのがこれ。 その名も「じゃがりこ 細いやつ」。そのまんまな気もするけどじゃがりこが細くなったやつ!元々カリカリした触感なのにそれ以上にカリカリしているんじゃないかと思われる。おいしそう! ちなみにこれ、テスト販売でローソン限定ものだったらしい。 ファイナルテストを終えてもう発売決定しているということは…あと少しでこれ

          今ここにいること

          何かを長く続けるということはとても大変だと思う。自分の意志だけで続けられる人はすごいと思うけど、残念ながら私はそんな大層な人間ではないのが現実だ。 子供の頃にしていた習い事を「一緒にやっていた友達がやめるから」という理由でやめたこともあるくらい。 私にとって何かを長く続けるのに一番必要なのは仲間だ。もっと言うならば友達。お互い励ましあってというのが理想だけど、一緒にいるだけで頑張れるくらいだ。それくらいに大切だと考えている。 多分私はかなりの寂しがりで、誰かがいないと歩

          おばあちゃんの湯たんぽ

          もうすぐまた大寒波がやってくるという。数日前から私の住んでいる地域にも底冷えするような寒さが襲ってきている。私は末端冷え性でもあるのでとても辛い時期だ。 さて、ここで私の手には母が祖母の家から持ってきた湯たんぽがある。数年前に母が譲り受けたのはいいものの、うちのクローゼットにしまい込んでいた。それを最近になって私が発掘して今に至っている。 「お母さん、これ使わないの?」 「そうね…使うとなるとお湯を沸かしてぎりぎりまで入れないといけないからね…」 そんな母の口調からは準

          彼方に光る(詩)

          差し込む光はトワイライト 秘密の時間を彩る道 惑星の軌道を通りすぎて 天涯孤独の言葉紡ぐ この夕暮れを見ていますか いつまでも祈ってる 君の人生に幸あらんことを もし無理に笑うなら いつか眺めた空思い出して 支える飾りのアンドロイド 自分の役目を測りかねて 消えていく私はガラスのブーケ 何度も言葉を重ねたって まだこの愛を知っていますか そう ずっと忘れてた 近くにいると見えなくなるもの 遠ざかれば見えるのに きっと瞬く間に流れていく 幸せだった それで良かった

          家に帰ったらみのむしになった父がいた

          父が熱を出して寝込んでいると聞いたのは2日前のことだった。のどの痛みもあるという。今のご時世で熱とのどの痛みとなったら、やっぱりそれはあの感染症の可能性が高くなってしまう。もしくはインフルか。 いくつか必要なものを買って家路につく。ポカリスエットにのど飴に薬。あとは大体家に備えてあるだろうと思った。 家に帰ると父は布団を体に巻き付け、タオルを首にぐるぐる巻きにして寝ていた。昔から風邪をひいた時にはこのポーズになる。まるで大きなみのむしが部屋にいるかのようだ。 母は何故か

          noteマイルールについて考えてみた

          今日は夢🍀相談室さんの企画に参加させて頂きます。素敵な企画をありがとうございます。よろしくお願いします。 私にとってのnoteで一番大切なことはバランス。こういう記事を書いたらこういう記事を書いておこうと、あまり偏りがないように書くようにしている。 基本的には「なんとなく考えたこと」をメインに回している気がする。あとは「もぐもぐ系」「母との日々」、たまにつなぎとして過去作を入れてみたりする。 あくまでもゆる~くやるのがモットー。嫌々書くのが好きじゃないので、無理そうなら

          小さな幸せを数える一年に

          新年あけましたねーってことで、張り切って2023年初のnoteを書いてみようかと思う。けどお正月何やってたかなと振り返ってみたらほぼ寝ていた気がする。 このところ睡眠不足のことが多かった。夏ごろにすぐ寝てしまうと記事に書いた気がするんだけど、一転してあまり寝つきの良くない日があったりして。 いろいろな方法を調べたり、教えてもらったんだけどなかなか効果が出なくて困っていた。すると年末年始に入って気が緩んだのか、なんかよくわからないくらいに寝てしまった。 元日に半日くらい思

          今あなたに届けたい気持ちがある

          2022年ももうすぐ終わろうとしています。 今年もnoteで楽しませて頂いたことや学んだことがありました。またたくさんの方に読んで頂いたり、反応を頂いたり、コメント欄でお話したりととても嬉しかったです。 また新しくフォローして頂けた方、サポートして頂いた方、そして紹介記事を書いて頂いた方にも心から感謝しています。 私生活で少し辛いことがあったので、noterのみなさんに支えて頂いた一年だったと思っています。noteをやっていて本当によかったと思える瞬間が何度もありました

          シャンパンくらいじゃ大して酔えないけど(小説)

          今回は昨年の冬に開催された伝説の企画、「才の祭」にて小説部門に選んで頂いた作品「『もう好きじゃないよ』ってどういう意味?」のアフターとして書いた話です。 本当は昨年のクリスマスに投稿出来たら…と思っていたのですが、いろいろあって頓挫していました。 今年は何度か話題にして頂いたこともあり、思い切って公開しようと加筆修正してみました。少しでも楽しんで頂けたら幸いです。 あの決死の告白をした日の翌朝。 「なあ、クリスマスどうする?」 「え?」 振り返った彼女は満面の笑みだ

          文章を書いていていつも思うこと

          こんにちは。夜に見て下さっている方にはこんばんは。朝に見ている方には……というときりがないので、そろそろ終わりにしておくことにしよう。 今日は少し前の記事にちょろっと書いた「久しぶりに書いた小説(二次創作)」があまり結果が出なかったことでいろいろ考えてみた話。といってもけっこう長く下書きにしておいた記事なので話題としては古いかも。 なので時間が余ったときにでもお読み頂ければと思う。そういやちょこがなんか言ってたな~くらいに読み飛ばして頂ければ。 これは魂の叫びのような言

          流れ星といえば私はスピッツ

          今日は星がたくさん流れていく日。ふたご座流星群の日だとニュースで目にしたので時間が空いた時に外へと見に行ってみた。 10分ほど粘ったところ、南の空に見えた気がしたので戻ってきた。あいにく私は寒さに弱い。そして手袋がどこかに行ってしまって見つからなかったのが大きな痛手だった。 極大点は東の空ではあるけど、そこからいろんな方向に散らばっていくらしいのでどこの空を見ていても見られるということらしい。 とても見やすい流星群だと思う。 ちなみに私が流星群と聞いて真っ先に思い出す