いのゆ/Inoyu

12歳上の夫と国際結婚、猫2匹と一緒に暮らすアラサー女子。 夫婦で脱サラし、コーヒート…

いのゆ/Inoyu

12歳上の夫と国際結婚、猫2匹と一緒に暮らすアラサー女子。 夫婦で脱サラし、コーヒートラック始めます! ❤:コーヒー、アフリカ、サステナブルライフ・・ ”善く生きる”選択肢を増やす為に☀️

マガジン

  • BUTTER MILK Coffee

    コーヒー屋さんとしての活動記

  • まいにちの話

    歳の差国際結婚夫婦の生活。 新しいライフスタイルへの挑戦記録

  • 今月の振り返りと来月の目標

    その月ごとの振り返りと、次月に向けた目標設定について

  • 読んだ本メモ

    毎週2冊分の読書記録を綴っています

記事一覧

いよいよ、Web Shop Open!!

6月17日(月)にWeb Shopをオープンさせます!! まだ少々準備が残っているので、だいぶ恐怖なのですが・・ もう宣言しておかないといつまで経ってもこのままになる気がす…

いのゆ/Inoyu
2週間前

コーヒーカスの再利用(目標)

コーヒーを生業にしていく以上、ぜったいぜったい叶えたい目標のひとつ。 コーヒーカスの再利用。 お店を開ければとにっかくコーヒーカスが出る。順調に売れてくれたら、…

いのゆ/Inoyu
2週間前

消費を投資に

消費を投資体験に コーヒー1杯の消費は、世界の経済規模でみたら本当に些末でちっぽけなものですが、それでも、その小さな消費の積み重ねが世界経済の根幹だと思っていま…

いのゆ/Inoyu
2週間前
1

私なりのこだわり

私たちの周りにはたっくさんの素敵なコーヒー屋さんが溢れていて、かっこいいバリスタがいて、それぞれのこだわりが出ていて・・・ こんなキラキラの世界で、こんなど素人…

いのゆ/Inoyu
3週間前

BUTTER MILK COFFEE の由来

多くの素敵なご縁に恵まれて、コーヒートラックをやろう!と決意し、これまでなかなか首を縦に振らなかった夫も「やってみよう・・!」と協力してくれることに。 車ありき…

いのゆ/Inoyu
3週間前
1

コーヒートラック始めます!

本日やっとやっと… 営業許可取得というゴールが見えてきました! 歓喜……!! まだ正式に全ての手続きを終えたわけではないですが、 すでに許可証の費用などを払い、残す…

いのゆ/Inoyu
3週間前

天日干し

確かきっかけは切干大根にハマってからだったと思うんですが、干し野菜の素晴らしさに目覚めて夫に「いつか自分たちで大量の野菜を作れるようになったら干して保存しよう!…

いのゆ/Inoyu
4週間前
3

5月の振り返りと6月の目標

GWがたった数週間前だったなんて、ちょっと信じられない・・・遥か昔のことのように感じる。 その割には、あれ?これもそれも5月のことなんだっけ?と思うスピードで日々が…

いのゆ/Inoyu
1か月前
5

プラスチックゴミチャレンジ

脱プラへの興味を深める中で出会った本 『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』 シャンタル・プラモンドン, ジェイ・シンハ (著), 服部 雄一郎 (翻訳) プラ…

いのゆ/Inoyu
1か月前
3

新しいチャレンジ

たくさんのご縁と大きな人生変化のタイミングが重なり合い、コーヒートラックを始めることにしました。 奇跡のようなタイミングで中古の軽自動車を譲り受け、(ケチな)夫…

いのゆ/Inoyu
1か月前
4

元気コントロール術

ふとした瞬間に不安になって、ずぶずぶとネガティブ思考にはまり込んでしまうことがあります。 普段は楽観的かつ強気に物事を進めていくタイプですが、やっぱり新しい挑戦…

いのゆ/Inoyu
1か月前
2

プチ移住④:デジタルデトックス

社会人になり、プライベート携帯に加えて会社用携帯まで常に持ち歩くことになった頃から、いつかデジタルデトックスやってみたいなあと思っていました。 手始めに今年から…

いのゆ/Inoyu
1か月前
4

プチ移住編③:ごみを減らす工夫、コンポスト

最近”ごみ”や”リサイクル”が完全にマイブーム。 本やネットでの情報収集はもちろん、気になったものは逐一市の『ごみ捨てガイドブック』を読んで色々を確認する毎日で…

いのゆ/Inoyu
1か月前

季節の変わり目、心が乱れたときのリラックス方法

ただでさえ気持ちが揺らぎやすい春ということに加え、大きな環境の変化、安定しない天候のせいも相まって、最近少々気持ちが乱れることが続きました。 乱れた気持ちを整え…

いのゆ/Inoyu
1か月前
1

4月の振り返りと5月の目標

昨年末に1年の振り返りをしてみたとき。 自分の1年間をまったくと言っていいほど思い出せず、恐怖したことをきっかけに、今年から毎月の振り返りと翌月の目標立てをする…

いのゆ/Inoyu
1か月前
1

プチ移住編②脱プラについて考える

地元へのプチ移住先は、もともと私の父方の祖父母が住んでいた古い一軒家です。 古いけど、頑丈だし広い庭もついていて日当たりもすこぶる良いし、静かで緑の多いとっても…

いのゆ/Inoyu
2か月前
いよいよ、Web Shop Open!!

いよいよ、Web Shop Open!!

6月17日(月)にWeb Shopをオープンさせます!!

まだ少々準備が残っているので、だいぶ恐怖なのですが・・
もう宣言しておかないといつまで経ってもこのままになる気がするので
17日にオープンします!!!
(時間は書かないところが小心者)

初回ということもあり、今回は数量限定の販売です。
<コーヒー豆100g・200gパックの2種類>
ご希望によって挽いた豆をお送りします。より長くおいしい

もっとみる
コーヒーカスの再利用(目標)

コーヒーカスの再利用(目標)

コーヒーを生業にしていく以上、ぜったいぜったい叶えたい目標のひとつ。
コーヒーカスの再利用。

お店を開ければとにっかくコーヒーカスが出る。順調に売れてくれたら、それなりの量になる予定。。
すべてを毎度ゴミに出すのはけっこう躊躇します。コーヒーだからあんまり匂わないとはいえ・・・せっかく家庭ゴミ減らしてるのに。

色々調べてみると、コーヒーカスの再利用は業界でも試行錯誤が進んでいる様子。
コーヒー

もっとみる
消費を投資に

消費を投資に

消費を投資体験に

コーヒー1杯の消費は、世界の経済規模でみたら本当に些末でちっぽけなものですが、それでも、その小さな消費の積み重ねが世界経済の根幹だと思っています。

1杯のコーヒーに払うお金が、少しでも未来の自分や社会や地球の為になるような消費=投資になって欲しい。
BUTTER MILK COFFEEの売上金の一部は、そんな投資となる活動に寄付をします。

ブルンジをはじめとするコーヒー生産

もっとみる
私なりのこだわり

私なりのこだわり

私たちの周りにはたっくさんの素敵なコーヒー屋さんが溢れていて、かっこいいバリスタがいて、それぞれのこだわりが出ていて・・・
こんなキラキラの世界で、こんなど素人が一体なにをwwwと、最初はけっこう引き気味でした(いまもちょっと気後れはある)。

それでも結局「やろう!」と決心できた理由は2つ。
どうしてもどうしても、アフリカとつながることがしたかったことと、コーヒーは嗜好品なんだと思えたからでした

もっとみる
BUTTER MILK COFFEE の由来

BUTTER MILK COFFEE の由来

多くの素敵なご縁に恵まれて、コーヒートラックをやろう!と決意し、これまでなかなか首を縦に振らなかった夫も「やってみよう・・!」と協力してくれることに。

車ありきのスタートだったこともあり、まずはとにかく車の改装を!!とシャカリキに進めてきました。

コンセプトだけは私の頭の中にぼんやりとあったものの、今後迷ったときの判断軸になるほどの明確なものはなかったので、改装作業と並行して色々決めていくこと

もっとみる
コーヒートラック始めます!

コーヒートラック始めます!

本日やっとやっと…
営業許可取得というゴールが見えてきました!
歓喜……!!
まだ正式に全ての手続きを終えたわけではないですが、
すでに許可証の費用などを払い、残すところもうあと1ステップ。

今までは、なんだかんだで肝心の車ができないことには……と思っていましたが
ようやっと、コーヒーに関わることの準備を進める段階に来ました。

今日まで、私のイライラを受け止めながら、でもこだわりを持って車を作

もっとみる
天日干し

天日干し

確かきっかけは切干大根にハマってからだったと思うんですが、干し野菜の素晴らしさに目覚めて夫に「いつか自分たちで大量の野菜を作れるようになったら干して保存しよう!!!」という話をしました。
そしたらいつの間にか、夫が野菜干しネット買ってました(笑)。

購入されたネットは今まであまり出番なくだったのですが・・
先日Audibleで『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』稲垣えみ子 (著) を

もっとみる
5月の振り返りと6月の目標

5月の振り返りと6月の目標

GWがたった数週間前だったなんて、ちょっと信じられない・・・遥か昔のことのように感じる。
その割には、あれ?これもそれも5月のことなんだっけ?と思うスピードで日々が過ぎていった不思議な体感。

5月の振り返り

ハイライト!

退職が決まりました

GW中にゆっくり時間を取ることができたおかげで、私のキャリアや、夫婦が今置かれている状況・将来のことを俯瞰して考えて、最後はまあほぼ勢いで、会社へ退職

もっとみる
プラスチックゴミチャレンジ

プラスチックゴミチャレンジ

脱プラへの興味を深める中で出会った本
『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』
シャンタル・プラモンドン, ジェイ・シンハ (著), 服部 雄一郎 (翻訳)

プラスチックゴミに関する問題点や、その代替方法まで紹介してくれているこの本を読んで「私なりのプラスチックフリー生活に挑戦したい!」と思いました。

家の中に溢れるプラスチック製品は、まだ使えるものも多くあるので、時間をかけて徐々

もっとみる
新しいチャレンジ

新しいチャレンジ

たくさんのご縁と大きな人生変化のタイミングが重なり合い、コーヒートラックを始めることにしました。

奇跡のようなタイミングで中古の軽自動車を譲り受け、(ケチな)夫が車内を改造するという一大プロジェクト。
プロジェクト始動から、早10か月。
当初の予定ではもっともっと早く販売状態までこぎつけるつもりで居たけれど、、現在、5月時点でようやっと目途が立ったくらいの歩みです。

ここまで本当に、ほんっとー

もっとみる
元気コントロール術

元気コントロール術

ふとした瞬間に不安になって、ずぶずぶとネガティブ思考にはまり込んでしまうことがあります。
普段は楽観的かつ強気に物事を進めていくタイプですが、やっぱり新しい挑戦だと勝手もわからず、疲れているときなんかは特に「本当にこんな状態でうまくいくんだろうか・・・」と不安な気持ちに支配されてしまうものです。
「常に自分でリスクヘッジを考えているんだ!」と言えば聞こえは良いものの、とはいえ不安がどんどん加速して

もっとみる
プチ移住④:デジタルデトックス

プチ移住④:デジタルデトックス

社会人になり、プライベート携帯に加えて会社用携帯まで常に持ち歩くことになった頃から、いつかデジタルデトックスやってみたいなあと思っていました。

手始めに今年から、寝室に携帯電話を持ち込まない生活もスタート。いつかいつか…と思っておたけど、始めてみると至って快適。苦労なく続けられてます。

そもそものきっかけは睡眠の質低下と眼精疲労。
睡眠時間は7時間以上を死守しているのに、どんなに寝ても倦怠感が

もっとみる
プチ移住編③:ごみを減らす工夫、コンポスト

プチ移住編③:ごみを減らす工夫、コンポスト

最近”ごみ”や”リサイクル”が完全にマイブーム。
本やネットでの情報収集はもちろん、気になったものは逐一市の『ごみ捨てガイドブック』を読んで色々を確認する毎日です。
先日はプラスチックについて書きましたが、今回は生ごみについて!

これまでずーっとコンポストに興味を持っていて、どのタイミングでどの形で始めるか・・・?と熟考を重ねてきました。
今回のプチ移住を機に、短期間にはなってしまうけど、広い庭

もっとみる
季節の変わり目、心が乱れたときのリラックス方法

季節の変わり目、心が乱れたときのリラックス方法

ただでさえ気持ちが揺らぎやすい春ということに加え、大きな環境の変化、安定しない天候のせいも相まって、最近少々気持ちが乱れることが続きました。

乱れた気持ちを整えるために、私が具体的にやっていることのご紹介です。

①ネガティブな気持ちを書き出して手放す
②泣ける映画、小説で泣く
③体温を上げる

①ネガティブな気持ちを書き出して手放す

心に凝り固まってしまうと、ずっとその苦しい気持ちに囚われて

もっとみる
4月の振り返りと5月の目標

4月の振り返りと5月の目標

昨年末に1年の振り返りをしてみたとき。
自分の1年間をまったくと言っていいほど思い出せず、恐怖したことをきっかけに、今年から毎月の振り返りと翌月の目標立てをすることに決めました。

最初こそ内容スカスカの振り返りでしたが、4回目ともなれば少しずつ密度の高まりを感じられて段々楽しくなってきました!
そもそも目標の立て方が雰囲気というか・・とにかくイマイチなせいで「あれ、今月何も達成とは言えないのでは

もっとみる
プチ移住編②脱プラについて考える

プチ移住編②脱プラについて考える

地元へのプチ移住先は、もともと私の父方の祖父母が住んでいた古い一軒家です。
古いけど、頑丈だし広い庭もついていて日当たりもすこぶる良いし、静かで緑の多いとっても素敵な場所です。

不安と後ろ髪惹かれる思いも大いにありつつ、それでもここに来られたのはそんな素敵な場所だから。張り切って家の掃除をしよう!と思っていたのですが、想像以上の重労働。
全部を短期間で片づけてしまう覚悟も、もともとなかったのです

もっとみる