マガジンのカバー画像

ウクライナ、イスラエル等の国際情勢

66
ロシアの「特別な軍事作戦」・ウクライナ情勢をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#ロシア

【論考:経済】これからの時代は財産ではなく資産です。──物価上昇の原因はどこにある?──

【論考:経済】これからの時代は財産ではなく資産です。──物価上昇の原因はどこにある?──

──『非課税TV~Everyday~♪』──
☆☆☆

☆☆☆
 タイトルから書いています。
☆☆☆

 2023年12月22日(金)。21時42分。明日は休みの日。

 こんにちは。井上和音です。

 昨日が遅くまで起きていたので、睡眠サイクルが狂ってこの時間に書いています。

 思い付きました! という感じですね。何がという感じですが。

 ツイッターを見てみましょう。

☆☆☆

 「12月

もっとみる
【国際情勢】国連でのアメリカの孤立。ウクライナへの支援87%減。来年3月に大統領選挙。プーチン大統領の思惑通りに世界が進んでいっている。

【国際情勢】国連でのアメリカの孤立。ウクライナへの支援87%減。来年3月に大統領選挙。プーチン大統領の思惑通りに世界が進んでいっている。

──『共産主義の計画は未来を現実化する』──
☆☆☆

☆☆☆
 国際政治専門家でも何でもありません。
☆☆☆

 2023年12月9日(土)。21時01分。

 熊本市の明日、2023年12月10日(日)の最高気温は23℃の予想となっています。

 暖冬ー!

 どころじゃなくない? 地球沸騰化と言われて久しいですが、冬が無くなるのですか。冬の季語、「夏日」とかが来る世界線に立っているのでしょう

もっとみる
【考察:日本の報道】なぜロシアに対しては「特別な軍事作戦」ではなく「ウクライナ侵攻」と呼び、イスラエルに対しては「ガザ地区への侵攻」ではなく「自衛のための地上作戦」と呼ぶのでしょうか?

【考察:日本の報道】なぜロシアに対しては「特別な軍事作戦」ではなく「ウクライナ侵攻」と呼び、イスラエルに対しては「ガザ地区への侵攻」ではなく「自衛のための地上作戦」と呼ぶのでしょうか?

──『自衛のための先制攻撃』──
☆☆☆

☆☆☆
 タイトルから書いてます。国際情勢専門家でもなんでもありません。何かしらの意見や主張をするためのものでもありません。

 また、タイトルと関係のない文章も続くかと思われます。
☆☆☆

 2023年11月2日(木)。21時33分。

 こんにちは。井上和音です。4連勤でしたね。疲れました。本当に疲れているので体温が上がらず寒気がします。眠い。疲れ

もっとみる
【論考:日本政治】「物価高を止めるにはウクライナがただちに停戦交渉を結べば良いのでは?」と日本が絶対に言えない理由

【論考:日本政治】「物価高を止めるにはウクライナがただちに停戦交渉を結べば良いのでは?」と日本が絶対に言えない理由

──『国会議員や医長など、お金の面で不安がない人がなぜ収賄するのですか。
  こそこそと裏で悪いことをすることがそんなに楽しいのですか。

 「はい。楽しいです。これ以上に楽しいことはありません。
 なんて言えるわけがないでしょう。今の発言を撤回します。私は関与していません」

 『『ウクライナに武器を供与しない』と首相が言ったのは大いなる誤解がある。ウクライナに新型の武器を供与しないと言っただけ

もっとみる
相手に「(分かっている)」と思わせる方法は専門用語を織り交ぜること。そのために単語力の強化を進めることは、幸せになる為の時間の使い方です。

相手に「(分かっている)」と思わせる方法は専門用語を織り交ぜること。そのために単語力の強化を進めることは、幸せになる為の時間の使い方です。

 2023年8月9日(水)。21時27分。

☆☆☆
 メモ:冠。手筒花火。満蒙権益。
☆☆☆

 こんにちは。井上和音です。

 ツイッターでコメントを返すようになりましたが、カクヨムでもコメントを返したほうがいいのでしょうか。返したほうがいいような気がしてきました。しかしながら、キーボードで打つとどこか味気ないというか素っ気ない返事しか出来なくて困ります。キーボードで打つ時には文語を意識して打

もっとみる
【論考:ロシア情勢】プリゴジン氏が陥ったポピュリズムの罠

【論考:ロシア情勢】プリゴジン氏が陥ったポピュリズムの罠

 2023年6月26日(月)。21時37分。

 こんにちは。井上和音です。

 ツイッターでも見てみましょうか。

☆☆☆
 「プリゴジン氏に関して言えば便りがないのは良い便りとは言えませんね。

  SNSが発展して直ぐに情報を発出できる現代では、誰しもが便りがないのは良い便りとは言えないのかもしれません。

  🇷🇺<便りがないのは良い便り(ニッコリ)」
☆☆☆

 🇷🇺って言うのは

もっとみる
本当に原爆資料館へ来るべきだった人

本当に原爆資料館へ来るべきだった人

 2023年5月22日(月)。21時00分。

 こんにちは。井上和音です。

 昨日だったかネットスラングについて少し書いたような気がしますが、最近では「中二病」という言葉も聞かなくなったなあとなんとなく思いました。

 喜ばしい限り。

 格好付けてる人をちゃんと格好良いと言える世界になってくれたら嬉しいなあと思いました。あと、「意識高い系」とかいう言葉も聞かなくなりました。意識が高くて何が悪

もっとみる
【論考:歴史】「2014年にクリミア侵攻があったのに、なんでロシアで2018年にサッカーワールドカップが行われたの?」と子ども達に聞かれる未来がやって来る。

【論考:歴史】「2014年にクリミア侵攻があったのに、なんでロシアで2018年にサッカーワールドカップが行われたの?」と子ども達に聞かれる未来がやって来る。

☆☆☆
 タイトルから書いています。話が逸れていったら申し訳ございません。また、私は小学校教師でも国際情勢専門家でも歴史認識専門家でもありません。ただ一市民の考察に過ぎない考えてもらえれば嬉しいです。
☆☆☆

 2023年5月11日(木)。21時17分。

☆☆☆
 「2014年にクリミア侵攻があったのに、なんでロシアで2018年にサッカーワールドカップが行われたの?」

 「それはね。クリミア

もっとみる
【☆】【ウクライナ紛争】DEATHの音。

【☆】【ウクライナ紛争】DEATHの音。

☆☆☆
 タイトルから書いています。話が逸れたら申し訳ございませんが、多分、最初の方は統合失調症っぽいこと。最後にウクライナ情勢のことが書かれていると思われます。今の私でもこれから先何を書くのかは分かっていません。ウクライナ情勢だけを読みたい方は下まで一気にスクロールしてください。
☆☆☆

☆☆☆
 私は戦争研究家でも国際情勢研究家でもなんでもありません。今回は意見を言うことも無いかと思うので、

もっとみる
【ウクライナ情勢】なぜ日本の報道は「ロシアの経済制裁に負けました」と言わないのか?

【ウクライナ情勢】なぜ日本の報道は「ロシアの経済制裁に負けました」と言わないのか?

☆☆☆
 タイトルから書いています。話は少しは触れますが、恐らく逸れていくと思われます。
☆☆☆

☆☆☆
 私は国際情勢専門家でも経済専門家でもない一般市民にすぎません。この記事内にタイトルの解答はありません。
☆☆☆

 2023年2月6日(月)。21時54分。

 なんで書くのが遅くなったのと言われれば、なんとなく名言図鑑の名言で「私がこの国の王で 法なのだ」という言葉を引用したくて、わざわ

もっとみる

【ウクライナ戦争】プーチン大統領が停戦を宣言してもロシアの攻撃は止まらなかった

☆☆☆
 タイトルから書いています。話が逸れてしまったら申し訳ございません。
☆☆☆

 2023年1月8日(日)。21時43分。

 はい。こんにちは。井上和音です。後半では特にタイトルとは関係のない話をするかと思いますが。はい。話が逸れていきます。前半だけですね。残しておきたいのですよね。このタイトルは。

 「はい。こんにちは。年賀らせです。

 いや、井上さん。タイトル放っておいて言いたい

もっとみる
応援する幸せを、統合失調症になって初めて知りました。

応援する幸せを、統合失調症になって初めて知りました。

 2022年11月17日(木)。21時34分。

 はい。こんにちは。井上和音です。

 最近めっきり寒くなりました、というか、最近というか、今日、2022年11月17日にいきなり寒くなりました。朝からウインドブレーカーで、文字通り風を切って自転車をこいでいたのですが、冷ややかな風がまともに正面から受けてしまいました。

 爽やかな風と言うよりかはひんやりとした風。冬はもう近いですね。

 お風呂

もっとみる
【ウクライナ情勢】平和には必ず痛みが伴う

【ウクライナ情勢】平和には必ず痛みが伴う

 2022年11月7日(月)。21時00分。

 こんにちは。

 秋晴れ涼しい季節になりました。朝に雨が降って通勤したのをほとんど覚えていません。ほう。これでいいんだよこれで。みたいな感じで朝から自転車で涼しい空気を切り裂いて通勤しています。

 色んな季節になりました。個人的には公務員障害者枠の試験の季節になりました。今年もですねえ。挑戦するんですねえ。それで敗北するのでしょうねえ。何が勝ちで

もっとみる
【ウクライナ戦争】「正義」の犠牲者

【ウクライナ戦争】「正義」の犠牲者

☆☆☆
 この記事の作者は軍事評論家でも国際政治評論家でもなんでもありません。一市民の目線として読んでいただけたら幸いです。
☆☆☆

 2022年11月3日(木)。21時03分。文化の日。休みの日。

 「こんにちは。年賀らせです。冒頭に『一市民の目線』とか書いているのであれですか。ウクライナ情勢とかあれですか。書き終わった後に追加で入れればいい注意書きだと思うのですが、なぜ最初に書いたのでしょ

もっとみる