【ウクライナ戦争】プーチン大統領が停戦を宣言してもロシアの攻撃は止まらなかった

☆☆☆
 タイトルから書いています。話が逸れてしまったら申し訳ございません。
☆☆☆

 2023年1月8日(日)。21時43分。

 はい。こんにちは。井上和音です。後半では特にタイトルとは関係のない話をするかと思いますが。はい。話が逸れていきます。前半だけですね。残しておきたいのですよね。このタイトルは。

 「はい。こんにちは。年賀いやがらせです。

 いや、井上さん。タイトル放っておいて言いたいことを言いましょうよ。いや。まあ。このタイトルは驚きなのですが。

 『プーチン大統領が停戦を宣言してもロシアの攻撃は止まらなかった』

 ですよ。「やっぱりロシアは……」とか「やっぱりプーチンは嘘ばっかり……」とかで日本国民の民意は統一されると思いますけれども。けれども!

 プーチン大統領が本気で停戦を考えていて、そう宣言して。それでもなお、ロシアが攻撃を止めることは出来なかったって。これ。ウクライナ情勢というかウクライナ戦争って誰が止めるんですか。プーチン大統領ってロシアで一番偉い人でしょ。というか、ロシアそのものみたいな専制国家の代名詞みたいな捉え方(※諸説あります)をされている人でしょ? それくらい権限の強い人が停戦を指示しても停戦しなかったんですよ。

 ロシアの報道官は、言っていいのか分かりませんが、馬鹿だから『ウクライナ側が攻撃してきたから反撃した』って、停戦中にウクライナ側に攻撃を行ったこと、電波に乗せて言っちゃったわけでしょ。プーチン大統領が命令したことが幹部にすら浸透していないじゃないですか。もうこれ戦争を仕掛けた側はロシアですが、ロシアが戦争を止めることは不可能になったことの証左じゃないですか。

 アメリカとドイツはウクライナに追加支援を決定したし。

 アメリカだけで支援した予算額は13兆円にのぼるって報道がありましたよ。

 どんどん領地を取り返してくださいって言っているようなものでしょう。

 もうこれで。決定しました。ロシアに戦争を止める余地は残されていません。一方的に占領を住民投票で決めた東部4州も、ウクライナが奪還しない限りは戦争は止まりません。もう戦争が終わる筋書きはこれしかないと、36時間の停戦呼びかけの社会実験の結果、そう実験結果が出ました。ロシアは最後のカード。核を使うぞ使うぞ脅しくらいしかもうできませんよ。

 使っちゃダメです。絶対にダメです。ロシアもウクライナも誰も幸福にはなりません。傍観者が歴史の教訓にするだけです。

 ところで。

 岸田首相はウクライナのキーウに、招待されているらしいですが、キーウってそんなに平和なのですか? ロシア側からミサイルが昼夜を問わずに飛んできていると日本の報道、特にNHKnews7なんかでは強調して言われているのですが。インフラ施設にミサイルが飛んできて、まきストーブで暖を取っている可哀そうなウクライナ市民、みたいな感じで報道されているのですが、外国の要人を呼べるほどに実はキーウは安定していて平和だという証左なのでしょうか。

 G7の議長国だから、呼ぶって報道はされていたのですが。果たして岸田首相は歴訪するのでしょうか。2023年度の国際情勢の目玉の一つだと思います。

 本当のところ、ウクライナは一体どうなっているのでしょうか。

 ロシアのプーチン大統領には、もう戦争を止める力が無いことが、もう分かってしまったのでしょうか。

 ウクライナの要人たちは、ツイッターとか見ていると、なんというか、『戦争をやる気満々だぜ』みたいな感じに映るのですが。恐らく相当に士気が高いのでしょうね。世界から『正義の戦争』のように仕立て上げられていますから。実際支援のお金は、ほぼアメリカ一強ですが、止まることなく支援金の給付は続いてきていますから。

 NATOの制服組のトップたちが、ウクライナ兵に対し最新のアメリカ式の訓練を行っているとの報道もありますから。ウクライナはもう勝つことしか考えていません。領土奪還以外に道はないです。

 ロシアとウクライナが兄弟と言われていた頃にはもう、確実に戻れませんね」

 というわけで。プーチン大統領が呼びかけた36時間の停戦は、社会実験的に見れば、もう、プーチン大統領に戦争を止める力は無いという重要なことを示してくれたわけですが。

 はい。話は終わりましょう。これから先の未来が見えたところで、らせさんが言っているような未来以外、全否定なのは確実視されましたから。

 「はい。国際報道から話を逸らすのですね。需要はあるのでしょうかね。

 はい。井上さん。幸せーってなんだっけ、なんだっけ?

 それは Wellbeing であーること。みたいな。

 はい。幸せについてです。記事を変えた方が良いのかな。話数が増えるよやったねたえちゃん! みたいな感じになりますが。記事は変えません!

 Wellbeing ですよ。井上さん。目標である状態であることが幸せだって言ってたじゃないですか。

 はい。それで。後ろの書棚を見てみてください。

 おろ? 『現代フランス公文典』? 『例文で覚える基本フランス語2600』? 極めつけは『ロワイヤル仏中和辞典 第2版』?」

 うん。あるね。

 「井上さん。MLを目指してみてはどうですか?」

 「ML? 新しいポケモンカードのレアか何か? マジレアの略? みたいな? レアの綴りが違うなこれ」

 「Multilingual──! どうですか? 道端でフランス語が読めるようになったら、なんか格好良くないですか? 何気なく持っている女性のバッグに書いてあるフランス語が読めたら、なんとなく格好良くないですか? どうです? 幸せのためになんとなく勉強を始めてもいいのではないのでしょうか」

 せめてバイリンガルくらいが丁度いいような気がするけれど。

 そう。こんなことを思い付いたのは、これから先、趣味にお金を投じることを一切禁止したからだ。というか、多分半年くらい。続くか分からないけれども。

 今日、2023年1月8日。ぐるぐる倉庫に行ったら1/100の確率の富くじが当たっちゃいましたよ。1000ptもらいました。しかし。何も買わずに帰ってしまいました。ええ。ちゃんと節約のために財布のひもはしっかり締めましたが。

 めっちゃ。暇になりそうな気がするのですね。それで。せっかく本があるのだから、なんとなく読んでみようかなとか。少しくらいは勉強していたほうが、記憶力とかも鍛えられそうなんだけれど。

 本当の本当は日本語を勉強したいのだけれど。子ども用の図鑑が大量に欲しい。専門用語をたくさん覚えたい。しかし。お金がなーい! というわけで、ある分の教本を読み返してみて、少しでも頭が良くなるように、理想の自分に近付けようコーナーでも創ろうかなとか思っています。

 速攻で挫折しそうだけれども。

 高校の留学中に "Ça va?" ときかれて "Oui ça va" くらいしか話せなかった過去があるけれど。一生フランス語は話せそうにはないですけれど。

 知らないことを知るって良いことなのかもしれません。結局ブログ、とうおこは可能な限りいつも通り続けますけれども。

 結局、とうおこに時間を取られて何も勉強とか進まなそうな気がするけれど。

 まあまあ、色々な本があるから。少しくらいは勉強して、何でも知っている理想的な井上さんに近付けたらいいですね。

 ではでは。 Ciao! イタリア語は全く分かりません!

この記事が参加している募集

#社会がすき

385件

#多様性を考える

27,818件

よろしければサポートをお願いします。