マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#365日チャレンジ

【day122】思考停止を防げ!〜常にwhyを〜

【day122】思考停止を防げ!〜常にwhyを〜

こんばんは!

本日も書いていきます。

ここ数日と同様の書籍の内容です。

みなさんは、日常において仕事などで常に考える癖を持っていますでしょうか?

私自身、以前は規則や決まりごとにただ従うような状態でした。

しかし、本日の内容のように思考停止せず、常になぜ?と考える癖をつけることで少しずつ規則や決まりの背景などがわかるようになりました。

また、考える癖がつき応用的に物事を感げることができ

もっとみる
【day121】交渉術〜少しの成果を積み重ねろ!〜

【day121】交渉術〜少しの成果を積み重ねろ!〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日もこちらの書籍の内容に関してです。

今回は、「交渉術」についてです。

そもそも「交渉」とはなんでしょうか?

こちらでは、ある事柄を取り決めようとして相手と掛け合うことと書いてあります。

交渉は、どのような仕事においても行うことが多いと思います。

例えば、新しい企画を行うための相談や、取引先とのやりとり、リハ職の方では、業者とのやりとり

もっとみる
【day120】方法は自分で考えろ!

【day120】方法は自分で考えろ!

おはようございます!本日も書いていきます!
本日もこちらの書籍の内容で「方法を考える」ということについて書いていきます。

少し威圧的なタイトルですが、書籍を読んでいて本質をつかれたような感覚を覚えました。

本書では、お金の稼ぎ方を例に挙げられていましたが、これは他の物事にも通ずるものだなと思いました。
私自身、理学療法やお金の稼ぎ方について以前は「方法」を求めることが多かったです。
ハウツー本

もっとみる
【day114】自分自身の力量を知る

【day114】自分自身の力量を知る

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も仕事に関する考え方について書いていきます。

昨日は仕事の効率化に向けた内容をお伝えしました。

では、早速いきましょう!

自分自身の力量の見極め方仕事において、複数のタスクを同時言いに抱えることは多くあると思います。

そこで、まずは自身のタスクにかかる時間を大まかに把握していきます。

例えば、カルテ記載は〇〇分、書類作成は〇〇分のよう

もっとみる
【day 41】次世代に残す

【day 41】次世代に残す

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は一つ謝らなければいけないことが・・・

昨日宣言したのにも関わらず、5時台に起きれませんでした・・・

そのため、目標を一つ変更します!

それは、「5時台に更新する!」です!

できなくなってきたら、何かフォロワーさんにプレゼント企画を用意します!笑

頑張っていきますね。

それでは、本日の本題に移ります。

本日は、「次世代に残す」とい

もっとみる
【day39】目的を明確にする

【day39】目的を明確にする

おjはようございます!

途中で更新してしまい、申し訳ございませんでした・・・

今回は、昨日のお話と似たところで「目的を明確にする」ということについて書いていきます。

昨日、自身の系列病院の同期の研究を手伝った際に話したことになります。

自身の病院との違いを話し、その際にこの話題になりました。

臨床に対する意識、転職の決め手、研究を行う目的の話になり、結論としては何を行うにも目的を持って行

もっとみる
【day2】打開策を考えること〜嫌なことをやらないには?〜

【day2】打開策を考えること〜嫌なことをやらないには?〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

PCの調子が良く、サクサク動くとこんなにも幸せなのかと日々時間しております。

これからも良質内容を発信できるようにがんばりますので応援いただけると嬉しいです!

本日はこちらの書籍を読んだので、その内容から特に考えたことを書いていきます。

2ちゃんねるやニコニコ動画で有名なひろゆきさんの書籍です。

自分自身、時短術や効率性を求める書籍ばかり読

もっとみる
【day40】人を動かす〜人を説得する方法〜

【day40】人を動かす〜人を説得する方法〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日の続きで、人を動かすについて書いていきます!

本日で遂に40日なので、有料noteの販売も行っていきますので、ぜひご覧ください!

10日おきに販売していければと考えていますのでよろしくお願いします!

内容も色々行っていこうと思うので、ぜひご意見等いただけると嬉しいです!

では、本題に移っていきます!

本日は、人を説得する方法

もっとみる
【day39】人を動かそう〜相手の興味をひく!〜

【day39】人を動かそう〜相手の興味をひく!〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は一昨日までの続きになります。

本日は、先述の内容の補足になります。

ではいきましょう!

相手の興味を惹こうどんなに優れた内容であっても、相手の興味のない内容であったら全く響きません。

中でも相手の関心のありかを見抜くことがとても大切になってきます。

そのためには、相手の話を丁寧に聞いていくことが重要になります。

そのことで、承認欲

もっとみる
【day23】最強の自己分析〜自分の才能を知ろう!〜

【day23】最強の自己分析〜自分の才能を知ろう!〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、みなさんも持っている「才能」について書いていきます。

皆さんはご自身の長所についてすぐに答えられますか??

就活のときは答えたけど・・・

曖昧だな・・・

多分これだ!

このような人は読み進めていきましょう。

なぜ、このようなことを書いていくかというと私自身、自分の得意なことはなにか少し見失っていた事があったからです。

今回はこ

もっとみる
【day22】発信し続けるということ〜誰かの心には届く〜

【day22】発信し続けるということ〜誰かの心には届く〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、発信してみよう!というお話です。

本日の記事は以下のような方におすすめです!

✔SNSをやっているがみる専門

✔発信するのが怖い

✔SNSは怪しいと思う

これに当てはまる方は読んでみましょう!

何故この話かというと、先日大学時代の友人から、こんな連絡があったからです!

この友人は、発信していくことに抵抗があり私自身noteの更

もっとみる
【day20】日々の無駄を減らそう!〜断捨離のススメ〜

【day20】日々の無駄を減らそう!〜断捨離のススメ〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、「断捨離」についてです。

私自身、ココ最近は家のものやスマホのアプリなどを減らそうと取り組んでいます。

なぜ、取り組んでいるのか?

それは・・・

選択肢をへらすことで、日々の選択を減らし、昨日書いたようなアイデアや自己研鑽のための時間に使えるようにしていきたいと考えたからです。

以前に習慣化のお話や、選択力についてお話しています。

もっとみる
【day19】発想力を高める具体的な方法

【day19】発想力を高める具体的な方法

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は昨日の続きで、「発想力」についてお話していきます。

昨日の記事をお読みでない方は、こちらへ↓

本日は、昨日の続きで「発想力の高め方」を発信していきます!

発想力を高める方法発想力を高めるには、程よいリラックス状態が良いとされています。

これは皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。

なにかしながら、考えている状態が特に良いと

もっとみる
【day17】優先順位を振り返ろう!〜何に重きを置くか〜

【day17】優先順位を振り返ろう!〜何に重きを置くか〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

最近、FPの勉強を行いつつ、PTの勉強を行っていてタスクが増えてくるとなにから手を付けていいのか状態になり、少し慌てる場面がありました。

また、なんのために学んでいるのか、そのために今優先すべきことは何なのか迷うことがありました。

そのため、本日は私の実際の現在考えている優先順位やその考え方について書いていければと思います。

この記事は以下の

もっとみる