見出し画像

【day39】人を動かそう〜相手の興味をひく!〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は一昨日までの続きになります。

本日は、先述の内容の補足になります。

ではいきましょう!

相手の興味を惹こう

どんなに優れた内容であっても、相手の興味のない内容であったら全く響きません。

中でも相手の関心のありかを見抜くことがとても大切になってきます。

そのためには、相手の話を丁寧に聞いていくことが重要になります。

そのことで、承認欲求を刺激することができ、どんどん関心を持つようになります。

また、私自身お話を聞いていく際には、繰り返し出てくるワードに注目してお話をお聞きするように心がけています。

具体例を出していきましょう。

私自身、担当の方との医療面接で特に活用しています。

目標設定を行う上で、セラピストよがりな目標設定にならないためにも、まずは相手の趣味や関心のあることから聞くようにしています。

その中で以前あった例をご紹介させていただきます。

その方は、茶道をやっているとのことでした。

その前情報を知っていた私は、茶道について調べ、少し質問を行いました。

その結果、あまり口数の多い方ではなかったですが、ご自身から色々と教えてくださることが増えてきました。


このように、相手の方が関心を持っていることについて事前に調べ、それについて話、質問をするということが、とても承認欲求を刺激するという点では欠かせないのかなと私は思います。


なにも、このことは医療職に限ったことではなく、営業にも通じることであると思いました。

取引相手の趣味や関心ごとのリサーチを行い、調べて質問をすることで、相手の興味を惹くことができ、その後の関係性を築くことができると思います!

ぜひ、今日から相手に関心を持たせるためにも、相手の好きなことなどについても着目してみましょう!

今後これらを応用した問診の有料noteの販売も考えていきます!

本日もお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?