見出し画像

【day40】人を動かす〜人を説得する方法〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日の続きで、人を動かすについて書いていきます!

本日で遂に40日なので、有料noteの販売も行っていきますので、ぜひご覧ください!

10日おきに販売していければと考えていますのでよろしくお願いします!

内容も色々行っていこうと思うので、ぜひご意見等いただけると嬉しいです!

では、本題に移っていきます!

本日は、人を説得する方法についてご紹介していきます。

説得というと大袈裟かもしれませんが、上司に提案したり、営業をしていく際などに活かせる内容であると思います。

以下の3つがポイントとなってきます。

・議論をさける
・YESと答えられる問題を選ぶ
・対抗意識を刺激する

・議論をさける

議論は、どうしても勝ち負けが発生してしまいます。

そのため、以前にお話しした相手の立場に身をおいて考えるという考え方に反してしまいます。

そのため、相手の気持ちを惹きつけることができなくなってしまいます。

そのため、次のポイントが重要となります。


・YESと答えられる問題を選ぶ

意見の異なる問題を取り上げないことが大切となります。

意見が異なる問題=議論となるためです。

YESNOで判断できる問題だと、相手の自尊心を傷つけてしまう恐れがあります。

例えば、〜のサービスは受けれるか?と聞かれたとしましょう。

その場合、そのサービスを行うことができない場合、「できません」とNOで答えてしまうのではなく、「〜ならできますので、こちらはいかがですか?」のように形を変えるのが大切です。


・対抗意識を刺激する

これは、人間の優位にい立ちたいという承認欲求を刺激する方法です。

これは、競争心をくすぐり利用する方法です。

うまく扱えば、後輩指導や自分自身を奮い立たせるために利用できます。

この時には、具体的数値で示すことが大切になります。

良く順位付けを行うのはこの所を刺激できるからかもしれません。


いずれの3点にしても、以前お話しした原則をもとに考えられていると思います。

一番は、相手の立場に身をおいて考えることが基本になってくると思います。

今一度、本日から根本に立ち返って、他人に接してみましょう!

本日も呼んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?