マガジンのカバー画像

キリスト教

286
クリスチャントゥデイの編集長が不定期にnote.comを巡ってこれは良いと思ったキリスト教関係の記事をまとめていったものです。
運営しているクリエイター

#キリスト教

祈りは問題解決のためにするのか?

祈りは問題解決のためにするのか?

[列王記 第二 3:14,15,16,17]

エリシャは言った。「私が仕えている万軍の主は生きておられます。もし私がユダの王ヨシャファテの顔を立てるのでなければ、私は決してあなたに目も留めず、あなたに会うこともしなかったでしょう。しかし今、竪琴を弾く者をここに連れて来てください。」竪琴を弾く者が竪琴を弾き鳴らすと、主の手がエリシャの上に下り、彼は次のように言った。「主はこう言われます。『この涸れ

もっとみる
バプテスト信仰告白 1章 聖書について 4.聖書の権威

バプテスト信仰告白 1章 聖書について 4.聖書の権威

THE BAPTIST CONFESSION OF FAITH
With Scripture Proofs Adopted by the Ministers and Messengers of the general assembly which met in London in 1689

4.聖書の権威翻 訳4.聖書を信ずべきものとしているその権威はいかなる人や教会の証言にも依存せず、全くその

もっとみる
賢さと愚かさ

賢さと愚かさ

イエスのたとえ話シリーズ No.4

岩の上に家を建てた人と砂の上に家を建てた人

2024年6月23日マタイによる福音書7:24-29

7:24 だから、わたしのこれらのことばを聞いてそれを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができます。
7:25 雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけたが、それでも倒れませんでした。岩の上に建てられていたからです。
7:26

もっとみる
あなたの心に何の種をまくのか

あなたの心に何の種をまくのか

イエスのたとえ話シリーズ No.3 種まきのたとえ

2024年6月16日マタイによる福音書13:1-23

マタイによる福音書
13:23 ところが、良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いてそれを悟る人のことで、その人はほんとうに実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結びます。」

タイトル画像:日没の種まく人 / Vincent Willem van Gogh 世界の

もっとみる
バプテスト信仰告白 1章 聖書について 1.聖書は救いの規範

バプテスト信仰告白 1章 聖書について 1.聖書は救いの規範

THE BAPTIST CONFESSION OF FAITH
With Scripture Proofs Adopted by the Ministers and Messengers of the general assembly which met in London in 1689

1.聖書は救いの規範翻 訳

聖書は救いの知識、信仰、および服従のすべてについての唯一の、十全で、確実また

もっとみる
日本でキリスト教が広まらない理由④ 決定的理由

日本でキリスト教が広まらない理由④ 決定的理由

日本でキリスト教が広まらない理由の最後に、私が決定的な理由と考えることを記します。

日本でキリスト教が広まらない理由の決定的理由ですが、以下の引用文を熟読して頂ければ、私がコメントしなくともご理解いただけると思います。前段では、「民主主義社会 自己肥大と他己萎縮が進行し、伝統や規範性が失われて、社会は崩壊の危機に瀕するようになると考えられるのです」と、ハッとさせられる一文も含まれています。

もっとみる
日本でキリスト教が広まらない理由 ① 「無魂」

日本でキリスト教が広まらない理由 ① 「無魂」

2021年の岸田首相の所信表明にある「遠きに行くには、必ず邇ちかきよりす【遠きに行くに必ず邇きよりす】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)」とは『中庸』第十五章の言葉です。
中庸(ちゅうよう)とは、儒教において、「四書」の一つであり、またその中心的概念の一つです。

安倍元首相が2020年5月の緊急事

もっとみる
ありのままでいいのか?

ありのままでいいのか?

ペテロの手紙 第二 1:3,4]

私たちをご自身の栄光と栄誉によって召してくださった神を、私たちが知ったことにより、主イエスの、神としての御力は、いのちと敬虔をもたらすすべてのものを、私たちに与えました。その栄光と栄誉を通して、尊く大いなる約束が私たちに与えられています。それは、その約束によってあなたがたが、欲望がもたらすこの世の腐敗を免れ、神のご性質にあずかる者となるためです。

今日の聖書箇

もっとみる

15歳で信仰決心をした救いの証し

(2014年に書いた証しを、表記を訂正して載せています)
今日は、わたしがどうしてクリスチャンになったのか、クリスチャンになってなにが変わったのかをお話しします。

①信じるまでのこども時代

わたしは15歳の時に、イエスキリストを信じました。
それまで、私はずっと、死んだように生きている子どもでした。
小さい頃にいじめにあってから、わたしは過度に人を恐れ、自分を嫌うようになり、周りの誰にも心を開

もっとみる
『キリストが隣にいたら』

『キリストが隣にいたら』

2024年5月12日

 来週はイースターから7週目となりペンテコステです。ですから聖霊についてお話しさせていただきたいと思います。但し、ここはいつもに増して私の個人的に感じたこと、考えを多分に含みます。

聖霊降臨は使途言行録に記されるように初代教会時代に起こったできごとで、復活したキリストが天に昇った後に助け主として来られたのが聖霊なる神です。聖霊について残念ながら私たちクリスチャンは明確な知

もっとみる
TICA JBCはじめました

TICA JBCはじめました

こんにちわ、TICA(Tsukuba International Christian Assembly)の日本語バイブルクラス(JBC)では何より聖書を楽しく読むことをシェアしています。
正しい聖書の学びが大切ですが、わたしは聖書を教えるということはしません。教えるのはわたしではなく皆さんと神さまの関係のなかで神さまかなされることだと思うからです。
わたしに与えられている賜物は聖書を楽しみながら読

もっとみる
赦せないことについて

赦せないことについて

イエスのたとえ話シリーズ No.2 仲間を赦さない家来

2024年6月9日マタイによる福音書18:21-35

18:21 そのとき、ペテロがみもとに来て言った。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯した場合、何度まで赦すべきでしょうか。七度まででしょうか。」
18:22 イエスは言われた。「七度まで、などとはわたしは言いません。七度を七十倍するまでと言います。
18:23 このことから、天の御国は、地

もっとみる
正しい裁き

正しい裁き

法廷・弁護士ドラマでは、全体のテーマとして、あるいはエピソードの一つとして、冤罪が扱われることがよくあります。つまり、「無実の罪」であり「濡れ衣」です。特に今期はそのようなドラマが多いように思えます。

裁判に限らず、私たちの日常生活においても、個人レベルで人を裁き、知らず知らずに「冤罪」を生み出しているのかもしれません。

私が小学生の頃、こんなことがありました。妹が『小学一年生』という学習雑誌

もっとみる
氷点・続氷点 三浦綾子

氷点・続氷点 三浦綾子

読了。解説の一文が三浦綾子の小説の醍醐味をうまく表現していると思った。

氷点で語られるのは、人間の罪、つまり原罪について。
犯罪のことではなく、もっと深い、人の心の別に誰にもあえて見せないそのくろぐろとした領域を三浦綾子は取り扱っているのである。
この罪を自覚した人物たちがどのように、これと向き合っていくのか、どのように解決され得るのか、、ページをめくる手はいつのまにか人間の罪への希望を、救いを

もっとみる