人気の記事一覧

大手ギャラリー【努力に拍手!中間考査終了!】

仕事では、認識齟齬が起こるリスクはいつも潜んでいる。前提知識や理解力は人によって異なるからね。私の経験上、一番認識齟齬が起こりにくいのは、ホワイトボードを使って図や文字を書きながら、認識を合わせること。特に、難しい話をするときは、ホワイトボードを使うのがおすすめだよ!

番外編*おもしろ教育法

3週間前

賃貸でもOK「壁掛けホワイトボード」で家を研究室にしてみた

2か月前

【ライフハック】ワーキングメモリ少ない人むけ!ホワイトボードでアナログのタスクボードを作ろう!

指示棒(指し棒)のカバーが見つかった!

2週間前

テレビみたいに囲碁の巨大マグネット碁盤が欲しい

昭和絵卒業?本当に10分で描けたよ。

[やりたい事]ホワイトボードが家に来た!壁一面ホワイトボードの夢が少し叶いました

3週間前

無くしたらすぐ冷蔵庫のホワイトボードへ書き残すだけ

今日の言語

短編小説 「ホワイトボードを買った日」

Canvaをベースに授業をしていくことに決めました

社会科×Canva(ホワイトボード)

1か月前

大きなホワイトボード

思考プロセスの視覚化- 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

朝から一笑い

1か月前

ギターの先生業 時の宝物

2歳の息子への誕生日プレゼント