まさしお@ビジネス書作家

「ChatGPT×仕事術」で仕事がラクに楽しくなる仕事術を発信|大手ITコンサル会社マ…

まさしお@ビジネス書作家

「ChatGPT×仕事術」で仕事がラクに楽しくなる仕事術を発信|大手ITコンサル会社マネージャー|ビジネス書作家|資料作成などビジネス書著書16冊📚|https://lit.link/masashio1|フォローよろしくお願いします

ウィジェット

  • 商品画像

    ChatGPT×資料作成術: プロンプトを活用し最速で上司が納得する資料を作成できる本。「生成AI」✕「仕事術」✕「書籍」でライバルに差をつけよう。【chatgptの頭の中】【API】【Excel】【英語】【副業】【チャットgpt】 資料作成術入門

    まさしお
  • 商品画像

    ChatGPT×Kindle出版: 副業で収益化!生成AIを活用した効率的なライティング方法。【AIライティング】✕【本業知識の活用】であなたのビジネス書を出版しよう!

    まさしお
  • 商品画像

    資料作成術入門

    まさしお
  • 商品画像

    仕事で実績を作るために役立つ本

    まさしお
  • 商品画像

    仕事の基本を身につける

    まさしお

マガジン

  • オンライン講座の紹介

    本マガジンでは、オンライン講座(Udemyコース)の紹介を行います。

  • 著書紹介

    著書の紹介マガジンです。noteやtwitterに投稿した内容を体系的にまとめた内容となっています。体系的な知識やノウハウを学びたい方はこちらのコンテンツをおすすめします。

  • ビジネス書実践サポートテンプレート

    20代~30代のビジネスパーソン向け。出版したビジネス書の内容を仕事で実践するために開発したテンプレート。テンプレートに書き込みながら文章作成、資料作成などを行うことで、短期間に質の高いアウトプットを作成することができるようになります。1か月に1回程度更新予定。

  • プレゼンでの受け答えが苦手と思っている方向けの必勝テクニック

    プレゼンでの受け答えが苦手と思っている方のためのプレゼンのテクニック集です。プレゼンの心構え、具体的なプレゼン資料の作り方、質疑応答のこなし方など、プレゼンの基本を全てを習得することができます。この記事を読み、実践することでプレゼンの苦手意識を払拭できるようになりますよ。プレゼンが苦手な方は是非一読ください!

  • テンプレート、フレームワークを活用した資料作成術

    本記事は、テンプレート、フレームワークを活用した資料作成術を解説した記事です。テンプレートについては、社内プレゼン用が1記事、社外プレゼン用が1記事の2記事で構成されています。また、フレームワークを活用した記事は1記事。合計3記事で構成されています。資料作成に時間がかかる、やり直しが多いと感じてる方にうってつけの資料作成方法と自負しています。この記事に書いてあることを実践していただくことで、資料作成のストレスから解放されるようになります。今すぐ確認ください!

  • 商品画像

    ChatGPT×資料作成術: プロンプトを活用し最速で上司が納得する資料を作成できる本。「生成AI」✕「仕事術」✕「書籍」でライバルに差をつけよう。【chatgptの頭の中】【API】【Excel】【英語】【副業】【チャットgpt】 資料作成術入門

    まさしお
  • 商品画像

    ChatGPT×Kindle出版: 副業で収益化!生成AIを活用した効率的なライティング方法。【AIライティング】✕【本業知識の活用】であなたのビジネス書を出版しよう!

    まさしお
  • 商品画像

    資料作成術入門

    まさしお
  • 商品画像

    仕事で実績を作るために役立つ本

    まさしお
  • 商品画像

    仕事の基本を身につける

    まさしお

最近の記事

  • 固定された記事

Kindle出版用GPTsの提供

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日はKindle出版用GPTs提供の案内です。 SNSで拡散してくれた方には特別割引で提供します。 今や、誰でも手軽に本を出版できる時代。その中で、いかにして他の本と差別化し、印税を最大限に伸ばすかが、著者にとって重要な課題です。 『Kindle出版用GPTs』は、そんなあなたの悩みを解決するために生まれました。AI技術を駆使したGPTsの力を最大限に活用し、書籍の企画から執筆、さらには販売戦略に至るまでをサポートするツール

¥1,480〜
割引あり
    • 仕事ができる人は目立ちにくい?

      こんにちは。ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「仕事ができる人は目立ちにくい?」という話です。 仕事ができる人は目立ちにくい? それは、彼らが問題になる前に対処し、何事もなかったかのように仕事を進めるから 目の前にあるトラブルを華麗に解決する人は確かに目立ちやすく、周りからも「頼りになる」と評価されることが多い 一方で、事前に問題を察知して未然に防ぐ人は、どうしてもその貢献が見えにくい。しかし、組織にとって本当に価値があるのは、トラブルが大きくなる前に静かに解

      • 横須賀市のChatGPT導入事例から考える今後の展開

        こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「横須賀市のChatGPT導入事例から考える今後の展開」という話です。 横須賀市のChatGPT導入事例 横須賀市は、少子高齢化と人材不足の課題に対応するため、全国初となる全庁的なChatGPT導入を開始し、「生成AI開国の地」を目指している 2023年4月に試験導入を開始し、迅速な実装は市長のトップダウンの指示と技術力のある職員の存在が鍵となった ChatGPTは税務部の研修資料作成や国民健康保険のデータ突合、生

        • GPTsによる仕事の生産性アップの可能性

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、GPTsによる仕事の生産性アップの可能性という話です。 仕事におけるGPTs(カスタムGPT)の可能性は多岐にわたる OpenAIが2023年11月に発表したGPTsは、ノーコードでオリジナルのチャットボットを簡単に作成・カスタマイズできる機能です。これにより、プログラミング知識がなくても、業務に特化したチャットボットを迅速に導入でき、業務効率化が図れる 仕事におけるGPTs(カスタムGPT)の活用例を以下にまとめて

        • 固定された記事

        Kindle出版用GPTsの提供

        ¥1,480〜

        マガジン

        • オンライン講座の紹介
          2本
        • 著書紹介
          28本
        • ビジネス書実践サポートテンプレート
          2本
          ¥980
        • プレゼンでの受け答えが苦手と思っている方向けの必勝テクニック
          2本
          ¥580
        • テンプレート、フレームワークを活用した資料作成術
          3本
          ¥980

        記事

          GPTで文章を書くことの是非

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「GPTで文章を書くことの是非」という話です。 AI技術の進化によって、特にChatGPTみたいなツールを使って文章を書く人が増えてきた。でも、これって本当にいいのかどうか?利点もあれば、もちろん気をつけるべき点もあるから、そのあたりを考えてみよう。 まず、GPTを使うことのメリットって、何といってもスピードだよね。特に仕事とか、短期間でたくさんの文章が必要な時には、ものすごく助かる。アイデアを形にするのにも便利で、た

          GPTで文章を書くことの是非

          フォーカスすることの大切さ

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「フォーカスすることの大切さ」という話です。 現代社会では、やるべきことが次々と押し寄せてくる。しかし、全てを完璧にこなすのは不可能。だからこそ、最も重要なことにフォーカスすることが必要だと思う 多くの人が陥りがちなのは、何が本当に大事なのかを見極めないまま、日々をなんとなく過ごしてしまうことです。これでは、せっかくの時間やエネルギーが分散されてしまい、成果が上がらない 一番効果的な方法は、朝起きた時に「今日の重要ポ

          フォーカスすることの大切さ

          ネガティブな感情と上手に向き合う方法

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は「ネガティブな感情と上手に向き合う方法」という話です。 物事が思うように進まないとき、誰だってネガティブな気持ちになるよね。それは自然なことだし、無理に「ポジティブに考えなきゃ」と焦る必要もない。でも、ネガティブな感情に飲み込まれたままでいると、前に進む力が湧いてこない。じゃあ、どうやってそのネガティブな気持ちと向き合えばいいんだろう? そんなときに役立つのが「書き出す」というシンプルな方法。紙とペンを用意して、次のステ

          ネガティブな感情と上手に向き合う方法

          文章を書くコツ

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、文章を書くコツという話です。 文章を書くとき、誰に向けて書いてる?たくさんの人に向けて書こうとすると、なんだか漠然とした内容になってしまうことがあるよね。 でも、実は「一人の読者」に向けて書くことが、分かりやすく、伝わりやすい文章を作るためのコツ。 なぜかというと、文章は読者とのコミュニケーションの一つだから。相手に直接語りかけるような気持ちで書くと、文章が自然に相手に響きやすくなるんだよね。 ポイントは、空想の読

          Kindle出版用GPTs提供の事前お知らせ

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、Kindle出版用GPTs提供の事前お知らせです。 GPTsとは、自分の用途や目的に特化したChatGPTを作成できるサービスのこと。Kindle本の執筆に役立つChatGPTを作っちゃいました! GPTsの中身は、「ChatGPT×Kindle出版」の書籍、オンラインコースで紹介したChatGPTのプロンプトそのもの。GPTsを使うと、Kindle出版にChatGPTを格段に利用しやすくなるよ(※) (※)無料版、

          Kindle出版用GPTs提供の事前お知らせ

          わかりやすいメールを書く方法

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「わかりやすいメールを書く方法」とうい話です。 ビジネスパーソンが日常的に最も多く書く文章は、やはりメール。しかし、相手に意図を正確に伝え、理解してもらうメールを書くのは意外と難しい。 そこで、効果的なメールを書くための基本的な型を紹介する。この型を使って、ライティングの練習をしよう。 感謝の言葉:メールの冒頭で相手への感謝や挨拶を述べる。これは、相手との良好な関係を築くための第一歩。例えば、「お忙しい中ご対応いただ

          わかりやすいメールを書く方法

          好きなことと得意なこと、どちらを選ぶべきか?

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「好きなことと得意なこと、どちらを選ぶべきか?」という話です。 好きなことと得意なことが一致している場合は、迷うことなくその道を進めば良い。しかし、現実的には、両者が一致しないことが多いと思う。 そんなときにどう選ぶかは、多くの人が悩むのではないか。私のおすすめは、まず「得意なこと」を選ぶこと。 得意なことに取り組むと、そのスキルを通じて多くの人に喜びや利益を提供できる。例えば、あなたが人前で話すことが得意なら、その

          好きなことと得意なこと、どちらを選ぶべきか?

          私が見てきた運がいい人

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「私が見てきた運がいい人」という話です。 「運がいい人」の共通点を考えると、あるパターンが見えてくる 彼らは常に機嫌がよく、前向きで、何事も自分から積極的に動いている。そして、その口癖は「ありがとう」。これは単なる挨拶ではなく、彼らの生き方を表す重要なキーワード。感謝の気持ちを常に持っているからこそ、周りにいる人たちからも自然と助けられ、運を引き寄せるのだろう さらに、運がいい人は自分の無知を恥じることがない。わから

          私が見てきた運がいい人

          会社の資料作成で学んだこと

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、会社の資料作成で学んだことという話です。 馬鹿だった。 若い頃の私は、資料作成において「知っている情報をすべて伝えることこそが、相手に理解してもらう最善の方法だ」と信じ込んでいた。統計、データ、背景情報、何もかもを詰め込むことで、相手が深く理解できると本気で思っていたのだ。 その結果、資料は膨大なものになり、スライドは何十枚にも増えていった。それが「徹夜の成果」だと誇っていたが、実際に伝わったことはほんのわずか。どこ

          会社の資料作成で学んだこと

          何気ない一言

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 何気ない一言が、人の心を明るくすることもあれば、逆にどんよりさせてしまうこともあります。それはSNSのリプライでも、職場での会話でも、家庭での何気ないやり取りでも変わりません。 だからこそ、できるだけ相手の気持ちを明るくする言葉を使いたいと思うのです。ビジネスの場面でも同じで、何気ない一言が相手のモチベーションに大きな影響を与えることがあります。 私自身、ビジネス書作家としてさまざまな仕事のノウハウを伝える立場にいますが、単に

          ニーズ思考とシーズ思考

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、ニーズ思考とシーズ思考という話です。 ビジネスにおいて、「ニーズ思考」と「シーズ思考」は、どちらが優れているか一概に判断することはできません。 それぞれに特有のメリットがあり、状況に応じて使い分けることが重要です。 ニーズ思考は、顧客の要求や課題に基づいて商品やサービスを設計するアプローチであり、顧客満足度を高めることに優れています。 一方、シーズ思考は、企業が持つ強みや技術を基に新たな市場や価値を創造するアプロー

          ニーズ思考とシーズ思考

          相手に言いたいことを言わせる

          こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 相手に自分の意見を言わせることが、説得において非常に効果的だということをご存じでしょうか?これは心理学的に裏付けられた手法であり、相手の協力や行動を引き出すための強力なアプローチです。 人は自分の発言に対して、自尊心が働きます。つまり、自分が言ったことや決断したことを他人に認められたいという欲求が強く、その結果、自らの発言に責任を感じ、実行に移す傾向が高まります。この「自分で言ったからにはやらなければ」という心理は、説得の場面で

          相手に言いたいことを言わせる