まえちゃん

アラサーからアラフォーにさしかかった公立中学数学教員。コーチング、スポーツコーチ、メンタルトレーニング、『学び合い』など様々な外部学習にここ数年チャレンジ。他人のチャレンジのきっかけとなれるように自分も色々な学習に取り組んでいます。実践した感想や変化をアウトプットしていきます。

まえちゃん

アラサーからアラフォーにさしかかった公立中学数学教員。コーチング、スポーツコーチ、メンタルトレーニング、『学び合い』など様々な外部学習にここ数年チャレンジ。他人のチャレンジのきっかけとなれるように自分も色々な学習に取り組んでいます。実践した感想や変化をアウトプットしていきます。

マガジン

  • 教育

    教育に対して考えていることや変えていけそうなことを考察します。

  • もっと幸せに(考え方、瞑想、生き方)

    どうしたら心の平穏や幸福を得ることができるのか。 同じことをしていても「幸せそうな人」と「不機嫌そうな人」がいるのか。 できるなら「幸せな人」になりたいと思いますよね

  • より賢く(習慣、ミニマリスト、行動など)

    脳のパフォーマンスの向上やいい習慣、行動や言動を変えることでよりよく生きることを目指しています。

  • もっと速く(時間術、ディバイス、ライフハックなど)

    「タイムイズマネー」ではなく「タイムイズライフ」 時間以上に大切なものはないと、多くの成功者は言っている。 無駄な時間を過ごさない、時間の質を上げる、同じことなら時間を短くする手段を選ぶ など、「より速く」を目指して取り組んでいることをまとめました。

  • ダイエット

    「目標 標準体重65kg 体脂肪率10%」 86kg25%からスタートしたダイエットは4年が経過。 現在72kgで14kgの減量に成功している。 今後は更なる減量と体脂肪を落とすようにトレーニングと食事、生活習慣をやっていくという記事。

最近の記事

研究発表会

「新しいものに挑戦するか、今までのものをやるか」 他校の研究発表を見てきました。真新しいものはなく、今までのものを研究の中心に据えてやっているものだったと感じます。 最近の自分の研修会や講演会がこれからの時代に必要なものを題材にしていたり、そのためにやり方を変える、やめることをしていたりというものが多かったので、今までのものの研究は違和感でした。 これからは個別最適だとか探究だとかが多いのですが、集団授業をいかに効率的にやるか、同じ課題をみんなが同じ手順でわかるかといった内容

    • ドラクエ3リメイク始めました

      ドラクエ3リメイクを買いました。 ドラクエは5からしかやったことがないので初プレイ。据え置き機でやるのは面倒だったのでSwitch版を購入。ちょっとロードに時間かかるとか言われているけど昔のPSに比べたら全然我慢できるレベルだけどね。 性格とか職業とかはYouTubeでちょっと勉強してからやっているからわかる。これ、何も知らずに始めてもクリアできるんだろうけど、普通に1階で仲間にできる戦士、魔法使い、僧侶でスタートしそう。 というか序盤なのにモンスターの数がまあまあ多いよ。し

      • 休みが消し飛んだ話

        貴重な土日が大会でふきとんだ・・・ 土日ともなくなって休日の重要性を認識した気がします。 やりたいことが全く進まず、ストレス解消にもならない。 家族との時間も取れない。 自分が好きなスポーツの指導していて、ストレスにならないならいいのかもしれません。でも私には無理!! 家族で出かけるとか、習い事の合間に読書するとかの方が断然良い! 昔はよくこれを毎週毎週やっていたなと感心します。 土日の大会に行きながら「結婚してなかったらもっとのめりこんでやっていたかな」とか「子どもいなか

        • ファシリテーションを取り入れる

          ファシリテーター講座を参観してきて、これをそのまま自分の学校でやるのは無理! ということでどうやって取り入れたらいいかを本を買って調べてみました。 今回購入した本は「13歳からのファシリテーション」 Kindle Unlimitedで読めました。 ステップとしては「ペアで始める」「ペアでホワイトボードを使ってやる」「インタビューしてもらって自己分析を作る」「グループで使ってみる」といった感じです。 ファシリテーターとしてのスキルで大事なのは「聞いて広げることと深めることを意

        マガジン

        • 教育
          36本
        • もっと幸せに(考え方、瞑想、生き方)
          164本
        • より賢く(習慣、ミニマリスト、行動など)
          149本
        • もっと速く(時間術、ディバイス、ライフハックなど)
          159本
        • ダイエット
          86本
        • 47都道府県ご当地グルメ作ってみた
          2本

        記事

          iphoneのズームについて調べてみた

          先日の行事の写真撮影で「やっぱり室内のズーム撮影は厳しいな」と思った私。 よく知らないけどズームってどんな風にされてどうなら画質が下がるんじゃいと思って少し調べました。iphone13Proを使っているのですが最大15倍できます。できますが、画質は荒い。 iphoneのカメラは3つついていて普通のものと広角、望遠がついています。この3つのカメラを切り替えることで光学ズームというものをしているようです(よく知らなかった)普通のカメラで言ったらレンズ付け替える感じなんだと思う。

          iphoneのズームについて調べてみた

          そうだ、iphoneを買い換えようと思った話

          「室内の遠目の撮影はキツイ」 秋はイベント続き!外の撮影は結構キレイに撮れるけど室内の撮影は難しい。ステージでの暗いところなら尚更。現在iphone13Proで撮影していますが、遠目は結構キツイ。 そう思うとそろそろ16Proにしてみてもいいのではないかと思ってしまうのですが・・・これは買う理由を探していますね。 16はアップルインテリジェンスという機能が謎なので見送っていましたが、ボーナス目当てに購入を考えてしまいました。もうあまり意味がないかもしれませんが、節約してボー

          そうだ、iphoneを買い換えようと思った話

          ファシリテーションの研修を見てきた

          本日、ファシリテーションの研修を見てきました。 グループワークでできたらいいのかなとか、大人も研修に行った時にできたらいいのかなと思い、参加しました。 内容はコーチング的な話の聞き方や展開がメインだったように思います。ただ見てきたままを自分の学校ではできそうにないのでどうやってやるかは本読んだり、聞いたりしてやってみる必要がありそうです。

          ファシリテーションの研修を見てきた

          やってきた卒業アルバム点検作業

          やってきました、卒業アルバムの写真チェック業務。 私はこの業務、とてもやりたくなくて担当になった時はいかに楽にできるか&ことなきを得るかを考えているわけです。昨年度は顔認証システムを試してみましたが、費用と見合っていないのでやめました。が、あと数年ではもっと使えるのではないかと感じましたが今年は紙に戻してのチェックです。 学校によっては生徒やPTAにチェックしてもらうところもあるようですが、本校は全て職員チェックです。ウォーリーをさがせの如く、全ての生徒が写っているかをチェッ

          やってきた卒業アルバム点検作業

          最近の睡眠状況の改善

          朝起きられない日が続いています。 毎年この寒くなる時期から起床が遅くなる、ついでに忙しくて就寝が遅くなりがちで悪循環です。気温の変化で体調も崩して悪循環が加速している気もします。 体調が悪くなって「こういう生活を改善しないとな」ということと「季節によって起きる時間を遅くしてもいいかもな」ということを思いました。 寝る時間の21時を取り戻す お酒を控え、夕ご飯を重くせずに睡眠の質を上げる をもう一回していい睡眠を確保したいと思います。

          最近の睡眠状況の改善

          インプット祭り

          ここ2日間、インプットをいっぱいした。 土曜は対面のセミナーを聞きに行き、日曜は子供と体験教室に参加、夜はオンラインセミナーに参加と盛りだくさんだった。どれも自分もしくは子供が参加したいと思ったから仕方ないよね。 どれも発見が多く、面白かった。自分で知りたい、この人の話を聞きたいと思って参加することは大事だなって思ったし、有名な人や本を出している人は専門家だなと思った。知っていることがうっすらしていないし、理論や考え方がしっかりしているなと感じる。 学校の研修では得られない

          インプット祭り

          自分でセミナーへ行くのも主体性

          「主体性」と「自主性」は違う 先日の面白いセミナーの中で一番引っかかったのはこれかなと思います。 自主性は自ら進んで行動する、これでいい気がするけどこれには言われたことというものが多い。それに対して主体性は自分の頭で考え、判断して行動する。こっちの方がレベルが高い。 そういえばよく「主体的」と学校の目標には出てくるけど自分の頭で考え、判断して行動しているのかといえばどうかわからないなと思う。「主体的」「主体性」というものをもう一度考え直してみるいいきっかけになったなと思うの

          自分でセミナーへ行くのも主体性

          ミステリも面白いなと感じれるようになった

          「ミステリー小説も面白いな」 変な家を呼んでビジネス書以外の読書に興味が出てきた私。 ブックオフに行き、なんとなく売れてそうなミステリ「可燃物 米澤穂信」を買ってきて読みました。 短編集で読みやすいこと、不可解な部分がわかりやすく最後の解決も意外性があり面白かったです。ミステリ初心者の私には読みやすいってことが大事。1冊通して最後まで謎が解決しないという展開に耐えられないのかもしれません。変な家シリーズは1冊通しての謎はあっても章?ごとにはその章の謎は明らかになるので読みや

          ミステリも面白いなと感じれるようになった

          進路指導の本来の姿とは

          同じような活動が毎年繰り返させると目標を見失いがちになる。 そもそも具体的な活動をどうするかで目標はさらっと行ってしまい、本質を見失ってしまっていることもある気がする。 受験は特にこのことを感じる。 〇〇高校に行きたい、なんで? テストで〇〇とるためにどの問題集がいいか、そもそもわかることと転用する、活用する力をつけることが大事なんじゃないの? 勉強するのはなんのため? 自分がなりたい姿、ありたい姿を叶えるために学ぶ、経験する、その場所に行くというのが進路のはずだけど本来

          進路指導の本来の姿とは

          教育とコーチング

          金曜日に聞いた講演会と昨日受けたコーチングの講座も似ているなと思った。生徒もしくはクライアントから考えたいことや目標を引き出して、行動につなげるという点ではほぼ一緒。 学習や行動の発生源を教師やコーチからではなく、行動を起こす側に持っていくという点が似ているし、話のつなげかたや返し方も似ている。 「主体的」といっているけど、先生が道筋を出してしまってこの通りにやりなさいってことが多い。しかしコーチングスキルを活かして促すことができる気がする。時間はかかるだろうけど、そういっ

          教育とコーチング

          心技体

          心技体とはうまい言葉だなと思った話。 昔、部活動を指導しているときにどうやって勝つか、どんなスキル、戦術を身に着けたらいいかばかり考えていたけど、物事の考え方や心の持ち方について意識して指導したことはなかった。 今思えば心がもともとちゃんとある部員のときは試合で力を発揮し、想定以外の勝利を収めたし、逆もあったなと思う。 トレーニングを真面目に行うかは心のバロメータといってもよかったかもしれない。トレーニングを嫌がったときのチームは勝てなかったし、嫌がらず頑張ったときは意外な勝

          子どもと美術館

          美術館に子どもたちと行ってきました。 現代アート?は謎だらけ・・・ 「これは何を表現したいのか?」「この作者はなんでこれを作ったのか?」とわからないものばかりでした。そうやって自分で考える、アートの解説を読む、自分なりの解釈ということが大事なのかもしれませんが、それに慣れていない私。 子どもたちは意外に面白かったようで、作品を見て何かがついているだとか、なんだこうだ言っていました。自分にもわからないから子供に見せて面白いのだろうかと思っていましたが、子供の方がよくわからないも

          子どもと美術館