野呂 一郎

清和大学で経営学を教えています。この度noteで全国の高校生、ビジネスパーソンに向けて…

野呂 一郎

清和大学で経営学を教えています。この度noteで全国の高校生、ビジネスパーソンに向けて毎日リーダーシップについて発信することにしました。よろしくおねがいします。

マガジン

  • コロナ時代のリーダーシップとは何か

    コロナで求められるリーダーシップは変わった。致命的に重要な点は、リアルタイムのグローバルな事象を知り、理解するという知が本当に必要になった、ということである。読めばわかるさ。

  • 日本は世界に何ができるか

    大国日本は世界に問われている。 「日本は世界に何をしてくれるのか」。しかし、日本のリーダーたちは誰もこの問いを真剣に考えてない。行動はまず考えから始まる。若い読者(年齢でなく)といっしょに考えましょう。

  • 野呂一郎のプロレス&マーケティング

    プロレスのマーケティングとしなかったのは、プロレスをマーケティングが助け、マーケティングがプロレスを助けるという関係を証明したかったから。両者は密接に関連し、お互い引き立て合う関係。両者の魅力を引き出し、そのマッチングを無限大にすることがこのマガジンの目的。野呂一郎とつけたのは、他のと違うよという笑っちゃう自負。

  • オカルト&スピリチュアル

    ええぃ、どうだぁ、ということで「オカルト&スピリチュアル」と してみました。でもこれは決して邪道ではなく、正統だというのは、 「科学とやらで、すべて証明できるのかよ!」と、対立概念の 科学を懲らしめることができるからです。不思議という軸を持つと、 人生が豊かになり、創造性も鍛えられ、結果として経済も発展するのです!

  • 女子プロレスの経済学

    女子プロレス。それは男子にはない女子の特色等、といった陳腐な差異などではなく、新たな可能性に満ち満ちている宇宙である。女子プロレスを書くことは、男がそもそも持っていなかった「新しいチカラ」を描き切ることにほかならない。読者の皆様と冒険の旅に出よう。

最近の記事

  • 固定された記事

紅白、有吉はソロでよかったのでは。

この記事を読んで、あなたが得られるかも知れない利益:珍しく紅白を見て、司会者・有吉弘行の歌のパートで感じたこと、それは来年の予兆なのか(笑)。 有吉+藤井フミヤの違和感いま、紅白を見ていて、有吉弘行がかつての猿岩石時代のヒット曲「白い雲のように」を、藤井フミヤとデュエットで歌っていました。 僕は、すごく違和感があったんですよ。 有吉にソロで歌わせたほうがよかったんじゃないか、と。 藤井フミヤの歌がうますぎて、有吉のよさが出てなかったからです。 有吉も、前フリで「下手

    • リモートワークの時代は終わったのか

      この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:米金融大手ゴールドマン・サックスが大量解雇に踏み切る。でも、毎年恒例のパフォーマンスのよくない従業員減らしに過ぎない。でも、今年は「在宅勤務にこだわる社員」を狙い撃ちにしている。一方日本は在宅勤務はすでになく、オフィス供給事業は息を吹き返している。通勤、在宅どっちが正しいのか。 ゴールドマン・サックスが在宅にNo!ゴールドマン・サックスの業績がふるいません。日経新聞は、2023年4〜6月期は純利益の落ち込みが米大手銀行6行で

      • ロナルド・レーガンが務まったんなら、小泉進次郎でもいいんじゃね論

        この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:The Wall Street Journalが故ロナルド・レーガンを偲んで大特集をしている。長い記事だがひとことで言えば「憎めない大統領」だったから、なんとかやれた、ということ。この特集であなたもピンときたのではないだろうか。「小泉進次郎でもやれるんじゃないか」。えっ?そんなわけないって? レーガン大統領とは元俳優で、カリフォルニア州知事を務めたあと、1981年から1989年までアメリカ合衆国第40代大統領を務めた人物です

        • YouTubeが永遠にテレビに勝てない8つの理由。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない理由:YouTubeがテレビに勝てないって?お前はバカか?それ反対だろ。でも、YouTubeって最近テレビ化してるでしょ、それだからますます勝てないんだ。読めばわかるさ。トップ画はhttps://x.gd/xyHNz ウィル・スミスがYouTubeに出てるアメリカに限るかもしれませんが、YouTubeはTV化しています。 Hot Onesというトークショーみたいな、大物スターを招いての番組がどんどん出てきています。 でも、これ

        • 固定された記事

        紅白、有吉はソロでよかったのでは。

        マガジン

        • コロナ時代のリーダーシップとは何か
          724本
        • 日本は世界に何ができるか
          10本
        • 野呂一郎のプロレス&マーケティング
          98本
        • オカルト&スピリチュアル
          22本
        • 女子プロレスの経済学
          3本
        • 英語版note English version
          3本

        記事

          なぜ、ゴジラが世界を救うのか?

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:ジョーズ・シリーズ(笑)第三作。ジョーズでは「社会不安にかこつけてのヒット」と断じたが、芸術作品とりわけ映画は、世相とコンテンツが一致しなければヒットは生まれないだろう。で、1954年まで遡って、「我々にはゴジラがいた」ことに気がついたので、勝手に考察をする。 社会不安をゴジラが壊した?1954年、東宝がゴジラ第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』を世に放ちました。 この頃は、まだ終戦の傷が癒えておらず、社会は大きな不安を抱え

          なぜ、ゴジラが世界を救うのか?

          ジョーズvsカイジ。恐ろしいのはサメじゃなく、人間。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:ジョーズのテーマは表向き「海洋スリラーmaritime thriller」だが、隠されたそれはもっと恐ろしい人間の欲望であり、それを中心においた経済システムである「資本主義」だ。それはあの「カイジ」とも通底する。 カネと嘘の間で揺れた作者きのうのジョーズの続きです。 ジョーズの作者、ピーター・ベンチレーさんは、知ってたんです。 サメはやたらめったら人を襲わない、ことを。 サメは、環境システムに重要な役割を果たしている、

          ジョーズvsカイジ。恐ろしいのはサメじゃなく、人間。

          祝50周年・映画「ジョーズ」に見る、社会的インパクトのある作品の作り方。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:映画ジョーズが制作されて今年で半世紀を迎える。しかし映画のタイトルがジョーズでなければ、語り継がれる作品にはなり得なかったろう。でも、社会的インパクトが巻き起こるような作品は、ネーミングがすべて、ではない、という話。 「ナウエコノミー」の失敗一応僕も学者のはしくれなので、本で勝負とは常々思っており、中身はもちろんですが、著書のタイトルはマーケティング的に最重要だと考えていました。 2006年に出したその本は、でも売れません

          祝50周年・映画「ジョーズ」に見る、社会的インパクトのある作品の作り方。

          「大食いスポーツ化」の是非を問う。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:ギャル曽根はすごいねぇ、また屈強なラガーマンたちを相手に余裕の大食いでバカ勝ち・・って「テレビの大食い番組なんて、見てる場合じゃないだろ! 世界中の飢えている人達が、コメがなくて困っている日本人がいるんだぞ!」と読者の皆様に怒られますよね。でもこれを「必要悪」と考えてもいい、かな? 大食いイベントは是か非か死亡事故が出たのは論外としても、大食いを競うテレビ番組は明らかに食べ物を粗末にしているし、世界中の飢餓問題に真剣に取り組

          「大食いスポーツ化」の是非を問う。

          トランプ勝利のカギを握る、カルト人気のポッドキャスター。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:あと9週間に迫った大統領戦の鍵を握るのが、両陣営を応援するセレブたちの動向だ。新歌姫テイラー・スウィフトが討論会後にカマラ・ハリスに投票を表明。一方女性にモテない?トランプは若い男性たちを取り込もうと、必死、彼らの新カリスマに接近している。はたして場外戦の行方は?トップ画はhttps://x.gd/brC7X 接戦州を握る若者票先月行われた、ニューヨーク・タイムズ/シーナ大学合同投票調査(New York Times/Sin

          トランプ勝利のカギを握る、カルト人気のポッドキャスター。

          プロレス&マーケティング第91戦 トランプに欠けていた猪木イズム。「準備と元気が勝負を決める」。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:おととい書いたトランプvsカマラの続き。ディベートに限らないが、決戦はより準備を正しくしたものが勝つということ。しかし、準備も勝負も元気があればこそ。マーケティングも、結局はここに行き着く。トランプよ、WWEじゃなくてアントニオ猪木に学べ。トップ画はhttps://x.gd/nUI1K 準備不足がトランプの敗因司会:「オバマケアについてどう思うか」 トランプ:ラウジー(lousyひどい)だ。それに代わるものが必要だ。 司

          プロレス&マーケティング第91戦 トランプに欠けていた猪木イズム。「準備と元気が勝負を決める」。

          プロレス&マーケティング第90戦 ミル・マスカラスに学ぶ「虚像」の価値。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:若い世代のプロレスファンである、しおりさんからの提言「秘密のベールに包まれたレスラーがいない」問題について考える。このことでプロレスマーケティングは損をしているのではないか。 しおりさんの鋭い眼小林邦昭の件で、「逸話がないプロレスラー」の話をしたら、34歳しおりさん↓から、こんなコメントをいただきました。 マーケティングとは、製品やサービスそして人物に独自の価値をつけることです。 その意味でプロレスラーは、独自の価値を身

          プロレス&マーケティング第90戦 ミル・マスカラスに学ぶ「虚像」の価値。

          カマラ・ハリスの”ジョイ戦略”とは何か。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:トランプvsハリスのテレビ討論会は、米マスコミの調査では30ポイント近くハリスがリード。別に彼女は強い主張を持っているわけではないが、このまま11月までトランプを押し切ることができるか。その裏には民主党のしたたかな戦略が見える。この戦略をカマラ・ハリスに演じさせているのだ。トップ画はhttps://x.gd/26Xy5 米民主党の大統領選への課題1.接戦州で勝つこと 8年前、勝馬と見られていたヒラリー・クリントンがつまずい

          カマラ・ハリスの”ジョイ戦略”とは何か。

          伝説のUFO怪人・矢追純一に学ぶ「時代を創る力」。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:共時性かな。きのう初代タイガーマスクの天敵・「虎ハンター」小林邦昭氏のことを話したけど、さっき読んだ「ムー」に出てきた「ユリ・ゲラー」との共通点に気がついた。それは両者は一夜にして「時代を創った」ということだ。そう、それがテレビの力だ。 ユリ・ゲラーと小林邦昭の共通点とはそれは一夜にしてスーパースターになったことです。 テレビの力で。 「超能力者」ユリ・ゲラーは、1974年3月7日、日本テレビ系列「木曜スペシャル 驚異の

          伝説のUFO怪人・矢追純一に学ぶ「時代を創る力」。

          プロレス&マーケティング第89戦 緊急追悼・虎ハンター小林邦昭の「逸話力」に学ぶ。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:初代タイガーマスクの天敵・「虎ハンター」小林邦昭氏の訃報がいっせいにマスコミに報じられた。これだけ世間に愛された理由は、タイガーマスクをいたぶったことだけでなく、彼のレスラーとしての数々の逸話だった、という話。プロレスだけじゃなく、「逸話力」こそがマーケティングの要であるという勝手な論。しかしポイントは「秘すれば花」。トップ画はhttps://x.gd/8XUbU 逸話力とは何か逸話力とは何か。 逸話とはエピソード、知られ

          プロレス&マーケティング第89戦 緊急追悼・虎ハンター小林邦昭の「逸話力」に学ぶ。

          女子プロレスの経済学 第3戦 日経新聞記事掲載の件。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:日経新聞が女子プロレスを取り上げました。日本経済に非常に重要な示唆のある出来事だと思います。あまり詳しく書くと差し障りのあるため、今回はご報告が中心です。 昨日の日経に掲載されました先日、日本経済新聞から取材の依頼がありました。 テーマは「女子プロレス」です。 たいてい、マスコミの取材は「プロレス」なのですが、「女子プロレス」の話が聞きたい、ということでした。 取材は2時間半に及び、話題は女子プロレスを中心に多岐にわた

          女子プロレスの経済学 第3戦 日経新聞記事掲載の件。

          プロレス&マーケティング第88戦 人材流動化の先駆者としての長州力に学べ。

          この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:マーケティングは結局ヒトだ。きのう武道の巻で論じた「アルムナイ採用」をうまくやれば、自然とマーケティングもうまくいく。この件で先達であるプロレスに話を訊いてみよう。 マーケティングとは人であるマーケティングとはモノを売る仕組みのことですが、その仕組みを動かすのは人、です。 笛吹けど踊らず、不満分子、反面教師、腐ったリンゴなど、困った社員がいる会社は、売れる仕組みがあっても売上は上がらず、儲かりません。 なぜ、彼ら彼女らは

          プロレス&マーケティング第88戦 人材流動化の先駆者としての長州力に学べ。