マガジンのカバー画像

音楽に生きる

12
ヴァイオリニストとして生きるということ
運営しているクリエイター

#海外生活

親に海外留学を反対されている方へ

親に海外留学を反対されている方へ

こんにちは、ドイツ在住バイオリニスト・オンラインバイオリンレッスンをするバイオリンの先生・ドイツで音楽留学中のドイツの国立音楽大学の音大生のハルカです。

今回自己紹介の肩書きが長くなってしまいましたが【親御さんに海外留学を反対されている方向け】の記事を書きたいと思い、執筆することにしました。

センシティブな内容も含むので一部有料記事となっています。

私は子供の頃から音楽留学をしたいとずっと言

もっとみる
はじめまして、“ヴァイオリニスト”のHarukaです

はじめまして、“ヴァイオリニスト”のHarukaです



はじめまして。Harukaです。
ヴァイオリン弾いてます。
2019年の秋にウィーンから帰国して、都内で演奏活動やレッスンをしています。
趣味は文章を読むこと、文章を書くこと、綺麗な言葉を集めること、です。

“ヴァイオリニスト”と言ってしまえば自己紹介も簡単ですが、まだ括弧をつけている自分がどこかにいます。

そこで、自分が持つ違和感や、これまで感じてきたこと、消化しきれてないことをここで発

もっとみる
音楽に救われた人たち

音楽に救われた人たち

ヴァイオリンをしていて良かったと思ったことが人生で3度ある。

高校生のとき、ピアノを習っているクラスメイトと近所の図書館のロビーコンサートで閉館間際の数分間、演奏する機会があった。

合わせなんて、音楽の授業の前と、その子が部活に行く直前の音楽室が空いてる時間しかしてないし、“音の方向性を〜”なんて言える段階じゃなかったと思う。

ハイクオリティとは言い難い演奏だったけど、舞台慣れしてない2人が

もっとみる
感情保管庫に〈クラシック音楽〉は如何?

感情保管庫に〈クラシック音楽〉は如何?

中学生のとき、放送部に自分の好きな曲をリクエストできる制度があった。
度々、昼休みのお昼ご飯中に流される音楽を友達たちと話しながら決めていた。

好きなアーティストの曲を書いていると、私のリクエスト用紙を覗き込んだ友人が一言

「はるかさん、その曲もう古かばい!みんなもう聴かんやろ。今はこっちの曲のほうが流行っとるとよ!」

と、ポップスに疎い私に、書き直しの圧をかけてきた。

もっとみる
音楽家になりたいなら音大進学するべし

音楽家になりたいなら音大進学するべし

職業はヴァイオリニストと名乗っている私は、一般大学を卒業している。
学部生の4年間は映画・映像分析、美術史、美学、哲学、宗教学など、文化的なものを学んだ。

しかし、

その後には音楽科のある大学院に進学して、音楽留学としてウィーンの音楽院にも進学した。
だから最終学歴は【音楽科】である。

近年、私が大学院在学中から演奏のお仕事を頂けていたこと、ウィーンに留学したことで、興味を持ったと

もっとみる