マガジンのカバー画像

【やさしい社会】

102
Youtubeでトークをアップしています。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN79YptW7uy7QN30peqp-u6J52Jx… もっと読む
運営しているクリエイター

#パワー

デモクラシー

というか名もない一般大衆の #パワー が一体全体どうなっているのか?

発言表現のチャンスが増えているとはいっても、奇抜とは言わないまでもユニークな #ストーリー が皆に語れるということもなく。

私の考えでは誰もがその存在からして #ユニーク#唯一無二 )なんだけれども、いざストーリーを語ってみると、これといってアテンションを引けるってもんでもない。

やっぱり時と場合によって取り上げられ

もっとみる

代弁者

なるほど、人間はそれほど考えないものなのかもしれない。
でも、感じていることはそれこそ表現しきれないほどに多様であるはず。
考えることができるなら、可能な限り、感じていることを伝わりやすく、忠実に表現しようと努めるべきなのだろう。
考える能力に加えて恵まれる必要があるのは、注意がふと向けさせられるようなものごと。
そういうものごとにめぐり会えることは幸いである。
それほど意識していなくとも知識とか

もっとみる

何を感じ取っているか?

「前向き言説」”「前向き言説」に対する気持ち悪さ”とは言うけれど、より具体的に何を何から感じ取っているんだろう?(自問自答)

「前向き言説」が、現代においてパワフルであることは間違いない。

とかいいつつ、そもそも「前向き言説」って何???

”設計がリジッド”で”融通が利かない”、

”盲目的(非常に限られた領域または要素でのみ説明し切ろうとする感じ)”、

時に、”必要以上に「正しさ」を主張

もっとみる

みんなの哲学

哲学とは何ぞや?

私は、「人間という存在がどれもこれも尊厳あるものであることを証明する活動の仕方」と定義したい。

哲学は学ぶものではなくて、逆に、学ぶという行為が哲学の一部を成す。

学ぶ哲学といえば、西洋と東洋だろうか。

西洋の方はギリシア哲学が有名。キリスト教もその草創期においてからして、ギリシア哲学の影響を受けている。ということで、西洋哲学はギリシア哲学から連綿と紡がれている系譜である

もっとみる

オレオレ詐欺は所得の再分配か?

本当に悪い奴って誰?いい服を着て旨い料理を食べてる、という説も巷にはあるらしいけど。

プラスチックやゴムが空気に触れて劣化するのは、我々一般消費者には防げない。そのことを我々一般消費者はあまり気にしない。製造者なら、防げないことぐらいは知っている。強靭なメカを作り、劣化を避けられないバンドに装着。強靭・精巧をウリとするメカは、修繕修理、クリーニングも全て製造者対応だ。

バンドが切れたらさような

もっとみる

日本の歴史も相当深い

しかし、そんなことは当然だったのである。民衆の信仰はイエやムラやクニに発し、地場こそが繁栄の原動力になってほしいはずなのだ。今日の地方創成がうまくいかないとしたら、あまりに産物や商戦に頼っていて、パトリオットな信仰的愛郷力に活力がないためではないかと思われる。(松岡正剛 千夜千冊 1653夜 『江戸の思想史』田尻祐一郎 より)

ただ、上の抜粋はややロマンティシズムの匂いが強い。

地元意識という

もっとみる

【やさしい社会】似ている/似ていないと交換可能性

似ている/似ていないのトピック出しをさせていただきましたので↓
https://note.mu/hamaokahlisboa/n/n5e1468738432
私なりに考えていることをご紹介させていただきます。
普段何となく感じている「分かる」という感覚や仲間意識、はたまた日々の経済活動にも関係しているのではないか?と考えています。
「自分自身を交換可能なものとして差し出している」という下りは、マル
もっとみる