清水ひろし

日本トータルウェルネス協会オフィシャルトレーナー 4スタンスレッシュ公式マスター級トレ…

清水ひろし

日本トータルウェルネス協会オフィシャルトレーナー 4スタンスレッシュ公式マスター級トレーナー 柔道整復師(接骨院経営) カラダ利き軸®︎ボディメイクトレーナー 趣味 酒場と銭湯巡り 自身もお酒を毎日飲みながら6ヶ月でマイナス9kg達成 元接骨師会常任理事兼保険部長

記事一覧

子育てとコーチング

15年以上前、子供の不登校を経験した。 私は現在、痛みの改善、カラダ作り、栄養指導等トータルに健康のサポートをしている。 子育ては本当に大変だ 子供にとって良かれ…

清水ひろし
3か月前
6

脳と認知症予防

今夜は脳外科医である蒼野健造先生のオンライン講座 認知症予防、脳の為に良いこと、がテーマ めっちゃ勉強になった 脳の為には… ①週150分は歩くと認知症予防になる ②自…

清水ひろし
3か月前
1

杖に頼らない、より良い生活へ

最近、筋力が弱くなり杖を突き始めた方 又は杖を着こうか迷われている方はおられますか こんにちは 柔道整復師、レッシュマスター級トレーナーの清水です 正しく立てる…

清水ひろし
3か月前
4

健康は全てではないが健康を失うと全てを失う

ボディメイク=本来の自分に戻る作業 日本トータルウェルネス協会 代表 谷けいじ ミッション:日本から100万人の人を健康へと導くこと 私も日本トータルウェルネス協会…

清水ひろし
6か月前
8

生活習慣病予防

昨日はオンラインセミナーがあった テーマは『生活習慣病改善』 講師は内科医の川内先生 「僕もお酒を飲んだ後、ラーメン食べてしまうこともありますよ。だって人間だもの…

清水ひろし
6か月前
3

風邪 そして健康のありがたさを知る

「感冒」 大学院の納豆の研究家が納豆を約400回混ぜると旨味が一番出ると言っていた  そうなんだ 美味しいだろうが清水は40回位で良いかな これって食べログ4以上の行列…

清水ひろし
7か月前
1

お酒は飲んでも痩せられる

お酒好きな方に、ダイエット中なので飲まないで頑張ってるの、と言われました 特にビールが好きなのよねえ❤ らしいです ビール、特にダイエット中は悪よ、と誰かが言っ…

清水ひろし
8か月前
1

健康生活 それで良いのか

今朝、テレビでボディビル 日本マスターズ選手権大会85才で何度も日本一になった方について放送されていた 食事は3食納豆と見た目100g程の玄米を毎日食べる 夜はプラス…

清水ひろし
8か月前
4

ダイエット中、ビールは悪魔❔

お酒好きな方でダイエット中なので飲まないで頑張ってるの、と言われました 特にビールが好きなのよねえ❤らしいです 良くビールは特にダイエット中は悪魔と誰かが言ってい…

清水ひろし
8か月前
2

健康寿命

みんなに聞いて欲しい 師匠の話 『あなたは何歳まで元気に生きたいですか?』 おそらく多くの、いや、すべての人が 「亡くなる直前まで元気に過ごしたい!」 と考えます…

清水ひろし
9か月前
3

今日は久しぶりのラーメン

この半年で9kg減量成功 ご飯も3食とり、週5は酒を飲む、50代酒飲みトレーニー 毎日本当に暑い☀️💦 言いたく無いけどアッチいな😵‍💫 嬉しいこと、悲しいことがあっ…

清水ひろし
10か月前

体が変われば人生が変わる

運動、栄養、休養のサイクルを回す 半年前、50代で体重がMAXだった かつてリバウンドを繰り返し、横に成長を続けていた笑 まずは今までの食事量を80%にする しばらくは…

清水ひろし
11か月前
3

心理的要因と肥満と

前回、朝刊の記事から高度肥満症の手術についてを記載した 東邦大医療センター病院では肥満症の治療に心のサポートが欠かせない 肥満症の人は(肥満は病気ではなく、肥満…

3

運動、栄養、休養のサイクルが大事

朝刊に肥満症の治療「最後の手」胃を一部切除の記事。 「痩せないのは自分の意志が弱いせいだ・・・」 40代の女性、ダイエットに取り組んでは、リバンドを繰り返す。身…

1

ストレッチ〜あくびしてグーと伸びるのの延長です

【なんでやった方がいいの】 生きる年月とともにカラダは硬くなる コリ、痛み、不良姿勢、精神不安、不定愁訴… ああもう嫌 【効果】 ◯柔軟性の向上 ◯血流促進 ◯老廃…

5

唾液は魔法の粘液

 コロナの唾液の検査でなかなか出ない時に、レモンや梅干しの写真を見せられた方います?僕見せさせられた一人笑 不思議とあふれてくるよね♪ 唾液には100種類以上の…

7

子育てとコーチング

15年以上前、子供の不登校を経験した。

私は現在、痛みの改善、カラダ作り、栄養指導等トータルに健康のサポートをしている。
子育ては本当に大変だ 子供にとって良かれと思ったことがダメな時もある。

学んだこと
あくまでも子供(選手)が主体だ、親(指導者)は手助けする程度。
自分で考え、行動を起こす。
失敗して泣き、立ち上がり、また歩き出す。
そんな子供の成長を見守るのが親の在り方だと学んだ。

もっとみる
脳と認知症予防

脳と認知症予防

今夜は脳外科医である蒼野健造先生のオンライン講座
認知症予防、脳の為に良いこと、がテーマ
めっちゃ勉強になった
脳の為には…
①週150分は歩くと認知症予防になる
②自然音、枯葉を踏んだり風を感じたり、五感を感じると良い
③脳トレゲームは計算能力は向上するが認知症は防げない
④EPA,DHAサプリは酸化していることが多いのでお勧めしない
サプリを摂取するよりも2日に一回近海の魚(刺身)を食べた方が

もっとみる
杖に頼らない、より良い生活へ

杖に頼らない、より良い生活へ

最近、筋力が弱くなり杖を突き始めた方
又は杖を着こうか迷われている方はおられますか

こんにちは 柔道整復師、レッシュマスター級トレーナーの清水です

正しく立てるようになれば、杖が不要になることもあるんです

皆さん!
良い姿勢とは何ですか
正しい姿勢とは何ですか❔
それはどういうイメージですか

背中をピンと伸ばす グッと胸を張る 上から吊るされているような感じ。
本当にそうですか

スポーツ

もっとみる
健康は全てではないが健康を失うと全てを失う

健康は全てではないが健康を失うと全てを失う

ボディメイク=本来の自分に戻る作業

日本トータルウェルネス協会 代表 谷けいじ

ミッション:日本から100万人の人を健康へと導くこと

私も日本トータルウェルネス協会公認 オフィシャルトレーナーをしている

柔道整復師であり、レッシュ.プロジェクト公式マスター級トレーナーでもある

僕も谷けいじの元でお酒を飲みながらボディメイクをした

半年でマイナス9kgを達成 血液検査もオールAになった

もっとみる
生活習慣病予防

生活習慣病予防

昨日はオンラインセミナーがあった
テーマは『生活習慣病改善』
講師は内科医の川内先生
「僕もお酒を飲んだ後、ラーメン食べてしまうこともありますよ。だって人間だもの」
こういう先生は信用できる、笑

「何を食べるかも大切だけど、何を食べないか、の方がより重要」
「カラダに炎症を起こす食品は摂らない」

食べたものでカラダは作られる
運動、栄養、休養ってやっぱり大切
#生活習慣病 #身体の炎症 #抗

もっとみる

風邪 そして健康のありがたさを知る

「感冒」
大学院の納豆の研究家が納豆を約400回混ぜると旨味が一番出ると言っていた  そうなんだ 美味しいだろうが清水は40回位で良いかな
これって食べログ4以上の行列人気店に並ぶのと似てるのではないか?(ちょっとわかりにくいかな)

週末夜、突然身体がゾクッとした
これってやばいかも、と仕事の帰りに薬局で葛根湯を購入(社会保険に貢献しているつもり)

寝る前にハチミツをなめ、免疫力が上がるツボを

もっとみる
お酒は飲んでも痩せられる

お酒は飲んでも痩せられる

お酒好きな方に、ダイエット中なので飲まないで頑張ってるの、と言われました
特にビールが好きなのよねえ❤

らしいです

ビール、特にダイエット中は悪よ、と誰かが言っていた

でもどうなんでしょう
ビール1缶 350ml
138kcal 糖質量10.9g
中ジョッキ1杯 320ml
126kcal 糖質量10.0g
中瓶ビール1本 500ml
197kcal 糖質量15.6g
大瓶ビール1本

もっとみる
健康生活 それで良いのか

健康生活 それで良いのか

今朝、テレビでボディビル 日本マスターズ選手権大会85才で何度も日本一になった方について放送されていた

食事は3食納豆と見た目100g程の玄米を毎日食べる
夜はプラス味噌汁と豆腐

プロテインは1日4〜5回は飲んでいるとの事
カラダも健康で血液検査も正常で素晴らしい

トレーニングは比較的軽めで無理なくトレーニングをしている

でもね笑
そういうストイックな方はどの位いるのだろう

食べる事、飲

もっとみる

ダイエット中、ビールは悪魔❔

お酒好きな方でダイエット中なので飲まないで頑張ってるの、と言われました
特にビールが好きなのよねえ❤らしいです
良くビールは特にダイエット中は悪魔と誰かが言っていた

でもどうなんでしょう
ビール1缶 350ml 138kcal 糖質量10.9g
中ジョッキ1杯 320ml 126kcal 糖質量10.0g
中瓶ビール1本 500ml 197kcal 糖質量15.6g
大瓶ビール1本 633ml

もっとみる

健康寿命

みんなに聞いて欲しい
師匠の話

『あなたは何歳まで元気に生きたいですか?』

おそらく多くの、いや、すべての人が
「亡くなる直前まで元気に過ごしたい!」
と考えますよね。

しかし残念なことに、亡くなる直前まで元気に過ごせる日本人って、本当に一握りなんです…

というのが、日本は長寿国家で有名ですが、実は「寿命」と「健康寿命」の間には10〜12年の差があります。
つまり、亡くなる前の約10年間は

もっとみる
今日は久しぶりのラーメン

今日は久しぶりのラーメン

この半年で9kg減量成功
ご飯も3食とり、週5は酒を飲む、50代酒飲みトレーニー

毎日本当に暑い☀️💦
言いたく無いけどアッチいな😵‍💫

嬉しいこと、悲しいことがあってもお腹は空く

今日の昼は久しぶりのラーメンにした
ノートレーニングDAYなので糖質は控えめに

麺を「紀文の糖質0g麺」の平麺にチェンジ🤭
ささみ2本、エリンギ2本、卵、お酢たっぷり入り

完成「中華三昧 酸辣湯麺」と

もっとみる
体が変われば人生が変わる

体が変われば人生が変わる

運動、栄養、休養のサイクルを回す

半年前、50代で体重がMAXだった
かつてリバウンドを繰り返し、横に成長を続けていた笑

まずは今までの食事量を80%にする
しばらくはそれだけでいい

ながらのストレッチや軽い筋トレをし運動習慣を身につける
筋トレ運動は15分くらいやれば十分
週3回くらいでいい

次に1日タンパク質量は体重の1.5から2倍をとる
野菜ときのこ類で食物繊維をとる
これだけで結構

もっとみる
心理的要因と肥満と

心理的要因と肥満と

前回、朝刊の記事から高度肥満症の手術についてを記載した

東邦大医療センター病院では肥満症の治療に心のサポートが欠かせない
肥満症の人は(肥満は病気ではなく、肥満症は生活習慣病である)、減量に取り組んでは挫折を繰り返して自信を失うことも多い。他人からは太っている容姿をけなされたり、「自己管理ができない人」という偏見にさらされたりすることも少なくない。

国内外の調査では、高度肥満症の人の3~6割程

もっとみる

運動、栄養、休養のサイクルが大事

朝刊に肥満症の治療「最後の手」胃を一部切除の記事。
「痩せないのは自分の意志が弱いせいだ・・・」

40代の女性、ダイエットに取り組んでは、リバンドを繰り返す。身長155cm体重112kgの高度肥満症 BMI46.6

14年に保険適用された胃の一部切除の手術を受けた。一時は64kgになり血液検査の数値も改善された。女性は今、70kg前後を維持している。しかし医師からは「手術は最後の手段で、減量の

もっとみる
ストレッチ〜あくびしてグーと伸びるのの延長です

ストレッチ〜あくびしてグーと伸びるのの延長です

【なんでやった方がいいの】
生きる年月とともにカラダは硬くなる

コリ、痛み、不良姿勢、精神不安、不定愁訴…
ああもう嫌

【効果】
◯柔軟性の向上
◯血流促進
◯老廃物の除去
◯痛みの改善

「痩せたいから明日から歩くぞー!」
 待って そこのあなた、落ち着いて笑
いきなり有酸素運動、絶対ダメよ
カラダ痛めるからやめてー
柔道整復師歴30年&カラダ利き軸トレーナーの言うことをちょっとだけ聞いてよ

もっとみる
唾液は魔法の粘液

唾液は魔法の粘液

 コロナの唾液の検査でなかなか出ない時に、レモンや梅干しの写真を見せられた方います?僕見せさせられた一人笑 不思議とあふれてくるよね♪

唾液には100種類以上の成分が含まれているそう
・カルシウムで歯や口周りの骨の修復 骨芽細胞の増殖
・傷を治す作用 (動物たちは傷を負うとお互い舐めあう)
<そういえば昔、血が出たらつばでも付けてろ!と言われた記憶がある>
・アミラーゼなど消化酵素でデンプンを吸

もっとみる