うみ
2019/12/14 17:58
先月からお酒を解禁したんだけど、それを主治医に言うことができなかった。怒られるだろう、薬にアルコールはご法度なはず、と思っていたからだ。それでも、今日話そうと思って話してみたら全然違う話になった。「アルコールを飲むことで誰も被害をこうむらないし、私(先生)だって被害はない。あるとしたらあなた(私)自身なのに、なぜ言えなかったのか?お酒を飲むことより、それを、私(先生)との関係性にもよると
パンダさん。
2019/12/05 18:25
私は、酒飲みです。特にウイスキーが好き。二日酔いにもなりにくいので、しょっちゅう調子に乗って飲みすぎてしまいます。でもその朝は、ふと思い立ったのです。「禁酒しよう」と。「これから1ヶ月くらい、お酒を飲まずに生活しよう」と。人間、目標があると「自分は頑張っているんだ!」と勘違いしてなんだかルンルンな気分になるもの。あら、褒めてくれてもいいのよ?ってくらいのアゲアゲテンションで
こばやしかなえ
2019/11/27 15:47
わたしの泥酔記録が需要があるとは到底思えないけれど(笑)「あああ、やっちあまったあああ」って二日酔いの気持ち悪さの中で後悔にもだえ苦しんでいる人に届け~シチュエーション① 合コン@銀座婚約破棄され、急に結婚したい欲が急上昇し、しかし婚活に失敗し続け(飲みすぎが原因の一つでもあった)やさぐれていたころ。親友が久しぶりの合コンに誘ってくれた。人数は5対5。相手は社長さん勢。親友以外の女性と
ゆうき
2019/11/15 16:20
はじめまして!「ゆうき」と申します!!名前だけでも覚えて帰ってもらえたら、泣きながら喜びます(笑)さて、本題なのですが、あなたはお酒を飲むと性格が変わりますか?僕は性格は変わらない方(であると信じている)のですが、友人にとても変わる人がいます。どれくらい変わるのかというと、静かな国文大学生からハリウッドザコシショウになったのかと思うほど変わります(笑)そこで思ったのですが、人に
Cantante / 彩夏
2019/11/01 00:16
↑撮影:私です↑という事で、特にビール・お酒、好きな方、アート好きな方に宣伝〜!11.1-11.2@渋谷駅近くで開催される ♯ビールに溺れる展にご縁あって、写真作品、参加させて頂く事になりました!!作品は、この記事のヘッダー?トップにあげているものと、以前noteでも投稿したこちら、ビール×アートという体験型のイベントです。私は関西在住の為、当日足を運べなくて残念ですが、金土と
p
2019/10/10 01:57
ちょっと前になりますが、AmazonBarに行ってきたのでレポを記しておきます。お酒好きなら絶対に行くべき、最高のイベントでした。ECの課題の一つである「試飲ができないこと」を解消するために開かれたこのイベント。700種類以上のビール・ワイン・焼酎・日本酒・ウィスキーなどなどをテイスティングして、好みのお酒を見つけようというもの。膨大なアルコール類の品揃えは日本最大級とのこと。圧倒され
SAIKO/直感的に生きる
2019/09/24 13:31
先日、西船橋駅の近くでお酒を飲む機会があったのですが、意を決して「小松菜ハイボール」を飲んでみました〜。なぜ意を決したかって?そりゃもちろんルックスは青汁そのもの。青汁=苦くて、美味しくないっていうイメージがあるから、それが大好きなハイボールとの組み合わせなんてありえん!って思う訳です。鮮やかな緑色だから店員さんがサーブしてると目につくから気になっちゃって///ということで頼んでみ
タムロン
2019/09/09 13:47
両親の不動産賃貸業を手伝い始めた当初はいろいろぶつかりました。膝から崩れ落ちるような感覚を何度となく味わった気がします。実家が自宅兼賃貸マンションだったせいもあると思いますが、管理が入居者目線ではなく、自分たちが良ければそれでよいというスタンス。モンスター住人に悩まされる大家さんも多いと思いますが、うちの場合けっこうなモンスター大家さん。その中で語録的に印象的だった2人の言葉を思い出し
派遣N
2019/09/05 21:29
今日もこのあと30分だけ勉強する予定。(寝るかもしれない)そしてそして今日の夜ごはんは製作時間5分!・昨日の残りの麻婆豆腐・昨日の残りの味噌汁(生なめこをはじめて使ってみたけど大きくて美味しい)・キムチ納豆・ぬか漬け・みょうがの甘酢漬けレンジでチンしている間に納豆まぜて、漬物をお皿にのせるだけ!今日も大豆製品な夜ごはん。たんぱく質取りすぎじゃないかとネットで調べてしまいまし
kohei tomono
2019/08/22 21:51
僕はお酒が好きだ、つよく。最近周りを見渡してみて、いよいよ自覚してきた。 好きかもしれない、から、好き!に変わるあの感覚。基本的にはなんでもいける、ワインはあまり飲まないけれど、ビール、ウィスキー、日本酒、焼酎、ほら、かかってきなさいよ。最近は麦焼酎ソーダ割りがオヌヌメ。きっと酒を飲むという行為を2周くらいしないと、麦のソーダ割りには辿り着かないのではないかと密かに