マガジンのカバー画像

帰国子女目線で日本文化を考える

83
帰国子女って国籍=日本人だけど、マインド=日本人から、大きくズレている。そのズレを改めて紹介するよ。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

転職ストーリー⑩ここからの、転職繰り返しの人生、そして今は・・・

転職ストーリー⑩ここからの、転職繰り返しの人生、そして今は・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、どうやって自分を分析するかの方法についてお話をしました:

自己分析した私は、アパレルメーカーの経

もっとみる
転職ストーリー⑨さて、次の会社を選んだワケは・・・

転職ストーリー⑨さて、次の会社を選んだワケは・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、転職するのに必要な「準備」についてお話をしました:

これまでのストーリーを読んでくださった方は、

もっとみる
転職ストーリー⑧外資系と言っても・・・?転職するのに必要な「準備」とは

転職ストーリー⑧外資系と言っても・・・?転職するのに必要な「準備」とは

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、外資系と日系企業の根本的な違いをお話しました:

自分の入った会社に満足しながらも、なぜ8年後には

もっとみる
転職ストーリー⑦外資系と日系企業の根本的な違いについて

転職ストーリー⑦外資系と日系企業の根本的な違いについて

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、「落ちてもいいや」の精神で面接を受けたニュース配信会社に転職したお話をしました:

さ、ここで、ス

もっとみる
転職ストーリー⑥いきなり外資系へ転職できたワケ

転職ストーリー⑥いきなり外資系へ転職できたワケ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、やっと見つけた就職先が買収されたというお話をしました:

まあ、明日をも知れないポジションで働くの

もっとみる
転職ストーリー⑤安定した雇用に就けると思ったのも、つかの間・・

転職ストーリー⑤安定した雇用に就けると思ったのも、つかの間・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、やっと証券会社での翻訳の仕事にありつけたお話をしました:

一年もすると、仕事なんて慣れます。

もっとみる
転職ストーリー④やっと勝ち取ったポジション、のはず?

転職ストーリー④やっと勝ち取ったポジション、のはず?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、身体を壊してすべての仕事を辞めたことをお話しました:

しばらく、じっとしていたのですが、その後い

もっとみる
転職ストーリー③その後の就職は山あり谷あり

転職ストーリー③その後の就職は山あり谷あり

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、翻訳チェッカーのアルバイトが決まった話をしました:

決まったといっても週4日のアルバイトです。

もっとみる
転職ストーリー②また就職活動を試みるも・・・

転職ストーリー②また就職活動を試みるも・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、最初の就職がやっと決まったと思ったとたん、会社が倒産したというお話をしました:

でも、また書類選

もっとみる
転職ストーリー①最初の就職現場を見つけるまで

転職ストーリー①最初の就職現場を見つけるまで

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

海外の大学から帰国したのは2003年でした。

当然のことながら、海外にいた間は就職活動ができなかったため

もっとみる
行列ができるからって美味しいと思うのは、日本特有?

行列ができるからって美味しいと思うのは、日本特有?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

「行列のできる〇〇店」という商品名が、以前流行りました。

「行列」は普通、アメリカ英語では “line”、イギリス英語では “queue” というコトバを使います。だから、私のいたオーストラリアでは、"queue"が一般的。「ライン」というと、何なのか、にわかに分からないときがあるので、未だに"queue"

もっとみる
みんながセーフに暮らせる日々が、あと少しでやってくる?

みんながセーフに暮らせる日々が、あと少しでやってくる?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

ワクチン接種率が、少しずつですが、上がってきています:

現在やっと1600万人がワクチン受けたということは、1億2千万人の人口の、約1割強がワクチン接種した、ということです。

そもそもですが、日本はワクチン接種状況が、世界と比べて遅れています:

ワクチン接種=vaccination

ワクチン・パスポー

もっとみる

Jokerを観て感じた、現代のアメリカと今後の日本について

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

皆さんは、もう映画「Joker」、観ましたか?

すでに一年以上経過していますが、こういう社会派映画、とても考えさせられる映画は、皆さんの英語レベルをより深みのあるものとしてくれます。

この映画を観たときに抱いた感情は、かなり前にこちらの映画を観たときと同じ感情でした:

『アメリカン・ビューティー』という

もっとみる
有名人が結婚する『一般人』ってだ~れ?あなたもなり得る?

有名人が結婚する『一般人』ってだ~れ?あなたもなり得る?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

最近、芸能人の『一般人』と結婚するニュースをよく聞くようになりました。

Ms.石原さとみしかり、Ms.加藤綾子アナウンサーしかり、みんな『一般人』と結婚するたび、結婚相談所に電話をかけてくる男性の数がぐっと増えるんだそうです。はい、これは結婚相談所から聞いた、ホントの話です。

でも、社長だったり、〇〇億円

もっとみる