マガジンのカバー画像

音で画く、音を編む。

715
その日の夜、僕は「音画」を目指しているのだとはっきり解った。数年考え続けていた事への解答だった。 だから何をしても許されるし、現実に何をしても良いのだと思う。 自分の中で制約をつ…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

音楽が都市に多様性を実装する:ロンドン市、国連が頼る異能コンサル集団Sound Diplomacyインタビュー

音楽が都市に多様性を実装する:ロンドン市、国連が頼る異能コンサル集団Sound Diplomacyインタビュー

2018年12月15日に開催された「新しい音楽の学校 Vol.00」。本校開校に先駆けたプレイベントとして実施されたカンファレンスには、ぼくのりりっくぼうよみ、いきものがかり・水野良樹も参加し、いま求められる「新しいプロフェッショナル」について激論が交わされた。

そのなかでひときわオーディエンスの興味をかきたてたのはヨーロッパを拠点とし、「音楽都市」を標榜するコンサルティングファームのSound

もっとみる
「かた」をまなぶこと

「かた」をまなぶこと

ことしも夜間部の前期最終講評会を無事におえることができました。自分自身、学科専攻を問わず毎期の最終講評会はいつもたのしみにしているのですが、夜間部の前期最終講評会は毎回、ゲスト講師に音楽家をまねいていることもあり、その異種格闘技感覚がとりわけおもしろい。今回はサクソフォーン奏者・作編曲家のかたと、ドラム・パーカッション奏者のかたをお招きし、例年同様、終始いい調子の講座となりました(ゲスト講師のお二

もっとみる
レコードのカッティングの話(うんちく)

レコードのカッティングの話(うんちく)

レコードカッティングってなんでしょう?
巷にはDMMカッティングなんていうものもある。

カッティング、、、
レコードを切る?

そんなレコードカッティングにEmeraldの有志といってきたのが5月
音の匠と称される日本コロムビアの名人。武沢茂さんの元へ、行ってきました。

立会いでのレコードカッティングは初めてでしたが、とても貴重な体験でした。

まずレコードの製造工程について話さないと、カッテ

もっとみる
最近のJ-POPは軽薄か?「なごり雪」的性質は本当に失われたのか。

最近のJ-POPは軽薄か?「なごり雪」的性質は本当に失われたのか。

何年か前に、評論家ぶったオジサンが最近のJ-POPについて語っていた。

最近の音楽は軽薄だ。「好き」とか「愛してる」とか、直接的な表現しか使えない。若者の想像力が減退しているからだ。
その点、往年の名曲「なごり雪」はすごい。「別れが寂しい」という言葉は一切使わずに、別れの寂しさを表現している。聴く者の想像力に委ねる曲だ。最近の若者は「なごり雪」を聞いてもメッセージが読み取れない。

大体こんな内

もっとみる
音楽がわからない人間が必死に最近聴いた音楽の話をする

音楽がわからない人間が必死に最近聴いた音楽の話をする

水井軒間です。
ツイートするには長すぎるけど、1本記事書けるほどではないなという話がたまたま溜まったのでまとめます。
脈絡なく個人的に最近良かったやつを列挙するので、ともかく目次を参照くださればと思います。

・Fling Posse「Stella」ヒプノシスマイクはなんだかんだラップバトルをモチーフとして取り込んだ「乙女系コンテンツ」だ、というのが私の印象で、
本格的にハマることはできず、曲が出

もっとみる
いま音楽を「聴く」理由はない?:新しい音楽の学校 受講生が感じる「業界の課題」

いま音楽を「聴く」理由はない?:新しい音楽の学校 受講生が感じる「業界の課題」

音楽業界に留まらず、弁護士、ITから都市開発まで、多様なフィールドで活躍する受講生約50人を迎え、2019年7月3日に開校した「新しい音楽の学校」。岡田一男(エンタメブートキャンプ)、ジェイ・コウガミ(All Digital Music)、柳樂光隆(Jazz The New Chapter)、若林恵(黒鳥社)らがボードメンバーとして講師を務め、受講生とともに音楽の未来を考える半年間の長期プログラム

もっとみる
虹と七色と音楽と

虹と七色と音楽と

すみません、ここしばらく体が本調子ではなく、記事を書くのに時間がかかっています💦

7月16日は「虹の日」。
これは、虹が七色とされていることから、7(なな)1(い)6(ろ)で虹の日とされたそうです。

1、虹とはそもそも何か?虹を自然現象として見ると…

光が大気中に浮遊する水滴の中を通過する際に屈折・反射することで様々な色が見られる現象。気象現象の中でも大気光学現象に含まれる。
虹は赤から紫

もっとみる
「何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種」のカルマ

「何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種」のカルマ

少し前の話ですが、大学生の頃の日記を読み返していたところ、「自分は何かアウトプットをしていないと生きている気がしない」と書いていたのを発掘し、
それをTwitterでつぶやいてみたところ、意外と反響が大きかったので驚いてました(やはり同類がたくさんいるんだなと……)

うまく言えないのですが、おそらく「感情の澱」のようなものの量が多くて、普通に生きているだけだと苦しくなる、こういった人種はさまざま

もっとみる
フランク・シナトラ「シナトラ・ライヴ・アット・ザ・サンズ」

フランク・シナトラ「シナトラ・ライヴ・アット・ザ・サンズ」

人生に欠かせないオールタイムベストな音楽アルバムをいろいろと紹介していきたいと思います。ジャズ、クラシック、ロック、ポップス、歌謡曲、フォーク、J-Popなど、脈絡なくいろいろと。

お宅のリビング・ルームを一瞬にしてラスベガスに変えるもの。

それはブラックジャックでもルーレットでもありません。マジックショウや煌びやかなネオンサインでもありません。

ただこのCDをCDプレーヤーのトレイに載せる

もっとみる
なぜ劇伴音楽のレビューを書くのか

なぜ劇伴音楽のレビューを書くのか

意識的にアニメや映画の劇伴音楽についてのレビューをしたり、ツイッターで感想を言ったりしている。

それは

・違和感に気づく能力
・違うパターンを想像する能力
・それを言語化する能力

を強化するため。

違和感に気づく能力
劇伴の違和感に気づくことができる人はどれくらいいるだろうか。

とくに劇伴って、なんとなく合っていれば記憶にも残らない。

通常は、すげーいい曲だとか、印象的な使われ方をした

もっとみる
世界最高峰の音楽FESは『導線勝ち』 -SONAR FESTIVAL in Barcelona-

世界最高峰の音楽FESは『導線勝ち』 -SONAR FESTIVAL in Barcelona-

もう何年も前から行きたくて行きたくて、けどなかなかタイミングがこなくて訪れることがなかった世界最大級の音楽とテクノロジーのフェスティバル「SONAR FESTIVAL」。この度、自分たちUbdobeが展開するデジタルアートとリハビリの事業「デジリハ」と医療福祉系クラブイベント「SOCiAL FUNK!」の次の展開を見越した視察として行ってきました。

最大の感想はタイトルの通り、とにかく、、、

もっとみる
テトリス未経験者ほど絶対にオススメしたい「テトリスエフェクト」の音楽体験

テトリス未経験者ほど絶対にオススメしたい「テトリスエフェクト」の音楽体験

こんにちは。テトリスエフェクトの回し者です。

まず、テトリスエフェクトをほとんど知らない人に向けて。

簡単に言うと「音楽とエフェクトなどの演出に凝りまくったテトリス(VRで遊ぶことも可能)」です。

どんなふうに凝っているかというと、ただ背景やBGMが豪華という話ではなく、テトリミノの回転やドロップ、ライン消去といったすべての動作に音楽的な効果音がついて、プレイヤーが音楽と世界を作り出している

もっとみる
「人間らしく生きる」とは何か 武器ではなく、音楽を

「人間らしく生きる」とは何か 武器ではなく、音楽を

戦乱や迫害が続くシリア、多くの人々が国内外で避難生活を続けるイラク。これまで取材でお世話になってきたこの二つの国で、「生きる」とは何かをずっと、考えてきました。

シリアの隣国、ヨルダンでは、正式登録されているだけで70万人近く、実際にはもっと多くの人々が避難生活を送っているといわれています。

ヨルダン北部のザータリ難民キャンプで生活するシリアの人々は8万人近く。支援物資は届くものの、出入りは制

もっとみる
仕事を依頼する側の話。どういう人に仕事をお願いするか。

仕事を依頼する側の話。どういう人に仕事をお願いするか。

こんにちは、スキャット後藤です。フリーランスで作曲家やってます。

やっと晴れたので、明日のスタジオの仕込みは後回しにして自転車で10分もかからない海岸でおひとりさまランチしてきました。ここんとこモヤっとしてたので、すこし気分転換になりました。フリーランスのいいとこは東京を離れて仕事できること。好きな場所で仕事できること。ネット回線のスピードのおかげですね。

さて、今月の定期購読マガジンは地味な

もっとみる