マガジンのカバー画像

瞳に勇気、背中に未来 ―やがて冒険の世界に巣立つ君へ―

676
おとなはかつて子どもだった。 しかし、そのことをおぼえているおとなは少ないものだ。  ――サン=テグジュペリ『星の王子さま』 ◆すべての少年少女は、やがて大人となり、社会の構成…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

恵まれていてゴメンなさい

恵まれていてゴメンなさい

僕の家は裕福です。自慢するほどではないですが、お金に余裕があります。小さな頃からおいしいご飯を食べ、長期休みにはどこかに旅行に行き、兄弟二人とも浪人して大学に行きました。奨学金は借りていないです。

僕の親はどちらも一流大学卒で賢いです。僕もそれを受け継げたのか大学自体は有名大学で賢い部類に入るのかなと思います。

まあそんな感じでお金と才能に関しての悩みで深刻なものは一度も経験したことがありませ

もっとみる
【宝地図の科学4】遠い未来を見つめるとありのままの自分が見えてくる

【宝地図の科学4】遠い未来を見つめるとありのままの自分が見えてくる

おはようございます。
「魔法の宝地図」著者の望月俊孝です。

1. 遠い未来の自分=ありのままの自分

2008年、こんなユニークな研究が
発表されました。

テルアビブ大学のシャリ・ヌスバウムらの
チームのよるものです。

実験1 複雑なのはどっち?

90名の学生を被験者に、40枚の
人の特徴を書いたカードを渡します。
(創造的、悲観的などなど)

それを組みわせて、次の2人の人への
自己紹介

もっとみる
建て直されたマズローの欲求ピラミッド

建て直されたマズローの欲求ピラミッド

こんにちは。mctの鶴森です。
皆さんはマズローの欲求5段階説をご存知だと思いますが、
進化論や生物学の観点から建て直されたピラミッドがあるというのをご存知ですか?

提唱しているのは、心理学者のダグラス・ケンリック教授で、マズローのピラミッド(欲求5段階説)との大きな違いは、「自己実現の欲求」が「繁殖(家族)の動機」に変わっているというところにあります。

ケンリック教授はマズローのピラミッドに

もっとみる
【ウチダ商事】「働く=つまらない」を変えるために、学歴よりも大切なこと。

【ウチダ商事】「働く=つまらない」を変えるために、学歴よりも大切なこと。

このnoteは、ヤマト電機株式会社さまの激アツ対談に続き、サポーター企業さまインタビュー第4弾!(熱い想いを持った方々に毎回お話を伺うことができて、広報きむりさはうれしい限りです....!涙)

今回のインタビューを受けてくださった方は、ウチダ商事株式会社 の代表取締役社長の内田竜太郎さんです。ウチダ商事株式会社さまも、昨年度からハッシャダイソーシャルの活動をご支援をしてくださっており、今年度もサ

もっとみる
安定を追い続けるから安定できないんだよ

安定を追い続けるから安定できないんだよ

安定志向はダメだとか、大手企業は安定してないとか、世の中が煽るように記事を書き、CTR(クリック率)向上を狙うような煽るタイトルが多発している。

今の自分は社会人3年目で経験者数3社を迎えようとしている。学生の長期インターンを含めたら4社。学生時代のアルバイトも10以上。旅に出ても同じ場所にいられずに気の向くままにフラフラする。

「自由」「てきとう」「チャレンジ」

揃って言われるのはこの3つ

もっとみる
個性を「個性的」で均質化しないで

個性を「個性的」で均質化しないで

個性的という言葉は、あくまで個性「的」でしかないのだ。

「君は個性的だね」私は今の島生活をするようになる前からも、

「君は個性的だね」

と言われることが多くあった。もちろん「個性的」という言葉は誉め言葉なのかなとも思っているが、どこかで

仲間外れ

にされていく感覚もある。

今となっては一匹狼な私を応援してくれる人もいるおかげで、この感覚にはもう諦めや踏ん切りがついている。

とはいえ、

もっとみる
夢とか目標が苦手なあなたへ。

夢とか目標が苦手なあなたへ。

なんだか最近は、慣れてきました。

え、何にって?

途中まで(まあまあな、けっこうな分量の)書いた文章を捨ててしまうことに、です。

すこし前に「メモ3部作成」にも書きましたが、ぼくはとにかくアイデアを思いついたらメモするようにしています。

たとえば、今日はこんなのを見つけました。

死ぬほど、書きまくろうか。

おっ、おぅ……

一体どんな心境で、どんなテンションやったんや、俺は(笑)と、こ

もっとみる
”自分の身は自分で守る時代”に問われる「生き抜く力」

”自分の身は自分で守る時代”に問われる「生き抜く力」

少し前の日経新聞に、「金融機関、働き方多様化」という記事が出ていました。みずほFGの週休3~4日制を筆頭に、金融機関が働き方の多様化に乗り出しているという内容です。

企業の人件費を抑える動きが進んでいるこの記事は、「働き方の選択肢が広がってきた」という文脈で書かれていますが、会社が人件費を抑えるための動きが進んでいるという見方もできます。記事の中には、こんな表現がありました。

増えた休日を生か

もっとみる
自分という会社の経営者になる

自分という会社の経営者になる

note.124

成長していくには
社員であっても
個人事業主のように
あるいは自分という会社の経営者として
自分自身の価値提供し、
それに見合った対価を得る意識が大事だ
という話をされたことがあります。

社員一人ひとりが経営感覚を身につける。
帰属意識も大事なのですが、寄生はよくない。

会社に文句を言いながらぶら下がるくらいなら
自分の価値を理解してくれるところに
行った方がよほど良いと思

もっとみる

「子どものうちはやることの意味なんて考えたらダメだ」と子どもの頃から思っていた。意味を考え始めたら、逃げることになると思って怖かった。レールから外れず、出来る限り前の方で進んでいくことが正しいと思っていた。子どもの頃に何も考えてなかったから、今考える羽目になっているのかもしれない