九州出身 息子2人、IT系管理職。 カウンセリング歴14年。 国家資格キャリアコンサル…

九州出身 息子2人、IT系管理職。 カウンセリング歴14年。 国家資格キャリアコンサルタント。 Gallup認定コーチ。 命術鑑定士。 マヤ暦占星術。 \人生を楽しもう/

マガジン

  • 子ども観察記

    子育ては大変だけど、面白い! 日常や私の子育ての考え方をまとめています。

  • 命術鑑定

    たくさんの命術をもとにした鑑定。 分かりやすく有名人の方や事例をもとに解説します。

  • キャリアコンサルタント資格取得までの道のり

    キャリアコンサルタント国家資格の取得に向けて取り組んだことについて綴ります。

  • おすすめ本

最近の記事

こどもの習いごとの辞め方って決めてますか?

お子さんは習いごとをされていますか? その習い事の辞めどきって決めてますか? 習いごとって、なんとなく続ける前提があるように感じますが、辞めるタイミングっていつなんでしょう。 今回は、習いごとの辞め方について、我が家のルールを考えてみました。 我が家の習いごとと始めたきっかけ我が家にはもうすぐ8歳と6歳になる2人の息子がいます。 彼らは、スイミングスクールに通っています。 息子たちがスイミングを始めたのは2年ほど前。 きっかけは家の近くにスイミングスクールがあったこと

    • 子どもと映画を観るのが苦手なんです。

      私には、今8歳と5歳の息子がいます。 数年前から子どもが興味を持った映画を観たいというようになりました。 実は子ども一緒に映画を見るのが苦手な私。 基本、映画鑑賞は夫に任せています。 今回は、そんな一緒に観てない私にしか出来ないことをお話します。 子どもと映画を一緒に観るのが苦手なワケ全く観ないワケではなく、私が観たいものは一緒に行きます。 でも、子どもが声を出したりしないかと周りに気を遣うし、子どもがモゾモゾしてるのが気になって映画に集中できない。 我が家は3歳くら

      • 年間100冊の読書をしてみて感じたこと

        昨年、1年間で108冊の本を読みました。 読んだ、というよりほとんど聞いたというのが正しいです。 長男が学校から渡されている読書記録という紙があり、1年間で100冊読もう!と書かれていました。 1年生のときに60冊の本を読んだ長男。 それもあって、2021年の年始に、長男と年間で100冊の本を読もうという目標を立てました もともと私は本は好きで読書はしていたものの、せいぜい年間で30冊程度。 それを三倍以上に目標設定。 月10冊を目標に挑戦をしてみました。 ほとんどは耳

        • 小二長男との共通の趣味

          私には、いま小学校2年生の長男がいます。 長男はおっとりした優しい性格もあり、まだ「おかあさん、おかあさん」と話しかけてくれます。でも、こうやってたくさん話してくれるのもあと何年かな。 10歳になる頃にはきっと、親からお友だちメインになっていくだろうと思うと、あと数年でしょう。 そんな長男は絵を描くのが大好きです。 だんだん上達もしていて、本人も楽しそう。 子どものスキは大切にしてあげたい。 そんな彼が寝るまで間ののんびりタイムに「明日のために、キャラと武器を考えておこう

        こどもの習いごとの辞め方って決めてますか?

        マガジン

        • 子ども観察記
          14本
        • 命術鑑定
          1本
        • キャリアコンサルタント資格取得までの道のり
          9本
        • おすすめ本
          3本

        記事

          寅の日にサービス化の試行錯誤を開始

          はじめに今日は立春。そして寅の日です。 寅の日は金運を招く「金運招来日」で、縁起の良い日と言われています。 お財布を購入したり、新しく使い始めたり、宝くじを購入すると言ったお金を呼び戻すという意味で最適の日とのこと。お金に関することなので、銀行口座の開設にもおすすめのよう。 虎は「千里を行って千里戻る」とも言われていて、この日に旅立つと無事に戻ってくると考えられています。 なので、旅行の出発の日にも良いのだとか。 そのほか、何かを始めるのにも絶好の日なので、新規ビジネスを

          寅の日にサービス化の試行錯誤を開始

          【キャリコン受験記⑦】試験の結果!!

          キャリコン試験を受けてから、結果が出るまで1ヶ月以上。 長かったですね〜。 結果が出るまでの過ごし方最初の1週間は情緒不安定 面接試験の後は、試験の出来なかった所を思い返しては、自己嫌悪になったり不安になったり。 受かりたい! でもダメだったら、次回に臨むことも考えよう。 次は実技に専念でかかるだろうから、きっと今回より良い面接が出来るはず。 …なんて、防衛本能まるだしで過ごしていました、 3週間目になると忘れかける 2週間目にはJCDAの面接なので、Twitterで

          【キャリコン受験記⑦】試験の結果!!

          【キャリコン受験記⑥】受験団体と試験当日

          今回は試験当日の様子と、受験団体をどう選んだかを紹介します。 受験団体はどう決めた?養成講座が終わる頃、受験団体の申し込みが開始されました。 JCDAとキャリアコンサルティング協議会(キャリ協)、どちらを選ぶか迷いますよね。 実際に過去問を解いてみて、合う方を選ぶのが良いと思います。 私はキャリ協にしました。 最初は面接試験の実施会場的に、キャリ協の方が良いなと思ったのです笑 でも、過去問を解いてみて、キャリ協の方が合ってるなと感じました。 というのも、私は問題解決思考

          【キャリコン受験記⑥】受験団体と試験当日

          【キャリコン受験記⑤】試験までの論述勉強〜面接とセット〜

          今回は論述についてです。 養成講座では論述はほとんどやらず。 正解が分からず、どうやって勉強するのか悩みました。 養成講座ではほぼ論述やらず養成講座は学科と面接中心で、論述についてはほとんどやりませんでした。最後の方で、論述の書き方のお作法を教わったくらいです。 通学後に配信された通信動画で、過去の論述について過去3回分の解説がありました。過去問と練習問題や解説テキスト、解答例が全て。質問ができないので、自分なりに理解するしかありません。 書いてみるものの、正解が分からず

          【キャリコン受験記⑤】試験までの論述勉強〜面接とセット〜

          【キャリコン受験記④】試験までの実技勉強〜もがきまくり〜

          この記事で書いたとおり、私は養成講座の実技の修了試験を最悪の出来で終わらせています。 そこから這い上がり、試験に臨むまでを記事にしたいと思います。 養成講座の実技対策コースに追加申込養成講座では、実技対策の追加コースがありました。 もちろん、それなりの費用が掛かるため、修了試験の結果で判断しようと思っていました。 結果、ボロボロだったので、迷わず申込。 複数校舎で複数日程ありました。 早すぎても遅すぎても良くないなと思い、私は11月初旬に実技の希望を出していたので、1ヶ

          【キャリコン受験記④】試験までの実技勉強〜もがきまくり〜

          【キャリコン受験記③】試験までの学科勉強〜過去問メイン!〜

          今回は学科の試験勉強についてです。 養成講座以外で100時間が目安養成講座の講師に、学科試験の勉強時間の目安は養成講座以外で100時間が目安と言われました。 その時点で試験日まで100日を切っており、1日1時間以上ほ学科に充てないといけない計算に。 実技もあるのでそれ以上。 仕事も子育てもしながら⁈ 私は試験を甘く見ていたことを理解しました…。 過去問中心に勉強が◎、「みんなで合格」の有料会員はオススメキャリコンの試験では養成講座で習ったことをインプットし理解するよりも、

          【キャリコン受験記③】試験までの学科勉強〜過去問メイン!〜

          【キャリコン受験記②】養成講座の授業〜実技は絶望感で幕を閉じた〜

          今回は養成講座について記載をしていきます。 私は2〜5月に学科を通信講座(e-Learning)で受講し、6〜8月の土曜に実技を通学(10回)で受講しました。 テキストが一式届く!養成講座の申し込み後、ハローワークへの申請から1か月後に合わせて、テキストが一式郵送されてきました。 学科と実技までなので、それなりの量です。 学科で4冊、応用で2冊はあったかなと思います。 キャリコン試験の教科書とも言える、「キャリアコンサルティングの理論と実際」も一緒に送られて来ました。

          【キャリコン受験記②】養成講座の授業〜実技は絶望感で幕を閉じた〜

          【キャリコン受験記①】養成講座選びから教育訓練給付申請まで

          キャリコンを受験する場合、多く人が養成講座に入られるのではないかと思います。 (実務経験者なら不要ですが、未経験者は必須) 私も養成講座に通いました。 今回は養成講座をどう選んだのかと、受講前に行った教育訓練給付金の申請についてです。 養成講座は必要?結論から言うと、未経験者ならば養成講座は必須です。 未経験者の方が国家資格キャリアコンサルタントの資格取得を目指す場合、厚生労働大臣の認定する講習を受講しなければいけないことになっているため。 実務経験者であれば養成講座の

          【キャリコン受験記①】養成講座選びから教育訓練給付申請まで

          2021年に挑戦していたこと

          久しぶりのnoteです。 しばらくnoteをお休みしていました。 5月末から約半年。 今日はこの間になにをやっていたか、書いていこうと思います。 国家資格に挑んでいた以前の記事にも書いていましが、資格試験のため勉強をしていました。 小学校低学年と保育園児の子どもがおり、家事、育児、仕事に加えて試験勉強が入ってくるとどうしても時間が足りません。 noteも私の中でどういうものにしようか形を模索中だったので、どうしても時間がかかる。時間は有限なので、優先度を考えて、note

          2021年に挑戦していたこと

          手帳が大好きなのに、続けられない

          手帳が大好きです。 ほぼ日手帳手帳は毎年買っていました。 手帳を活用している人にも憧れるし、ほぼ日手帳手帳のガイドも毎年のように購入。 いろんな使い方があって、見てるだけで楽しい。 文房具も好きだから、ペンも色々買う。 毎年ワクワクして発売日を心待ちにして購入するのに、なぜか毎年続かないんです。 唯一続いたのは、長男と次男が0歳の時の育児日記。 母乳や睡眠、オムツの記録と簡単な育児日記を書いていました。 が、これはもう意地に近いものがありました。 書いてて楽しいという

          手帳が大好きなのに、続けられない

          子育てにおけるジェンダーバイアスについて考えたこと

          先日、この本を読みました。 無意識のうちに、自分の中にあったジェンダーバイアスに気づきました。 また、子どもたちの周りに「男らしさ」「女らしさ」がまだ溢れているとも感じたので、私の考えを記事にまとめてみました。 本の概要「男らしさ」の呪縛や我が子をハラスメント加害者にしないためになど、ジェンダー平等時代の子育てについてまとめられています。 性犯罪において、加害者になっているのは圧倒的に男性で、法務省の犯罪白書によると重大な性犯罪の加害者の99%以上が男性とのこと。 男の子

          子育てにおけるジェンダーバイアスについて考えたこと

          採用面接で受かる人と落ちる人の違いとは

          新卒の就活も解禁となり、我が社(IT系)でも日々採用面接を行っています。 新型コロナウィルスの影響で、IT業界への注目度が高まっているようで、説明会に参加する学生の人数も増えています。 私も人事担当として、二次面接の最終面接に面接官として出ています。 当然のことながら、採用面接では受かる人と落ちる人がいます。 この差は、何なのでしょうか。 今回はあくまで我が社のケースではありますが、新卒の採用面接で受かる人と落ちる人の差について書いてみます。 採用は学生と企業のマッチ

          採用面接で受かる人と落ちる人の違いとは