マガジンのカバー画像

福のしま研究会

31
運営しているクリエイター

記事一覧

自分を知る方法

自分を知る方法

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は、以下のタイトルでお話しした後に参加者から頂いたご質問に対してお答えした内容となります。

自分を知ることは、身体や心の健康を維持していくためにとっても大事なことですよね🍀
特に自律神経の乱れやアレルギー疾患を持つ方にとってはとても大切です⭐️

以下のスライドのような内容を動画でお伝えしています。

以下の動画では、自分の知る方法について

もっとみる
ネガティブな人へのおすすめ

ネガティブな人へのおすすめ

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は、以下のタイトルでお話しした後に参加者から頂いたご質問に対してお答えした内容となります。

以下のスライドのような内容を動画でお伝えしています。

質問

ネガティブな後輩にどんな対応をするべきか?

ネガディブな人におすすめのワーク

①弱み・ダネな所を書き出してもらう

②書き出してもらった弱み・ダメな所を反対の言葉に書き換えてもらう

もっとみる
SNSと自己肯定感

SNSと自己肯定感

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は、以下のタイトルでお話しした後に参加者から頂いたご質問に対してお答えした内容となります。

以下のスライドのような内容を動画でお伝えしています。

・SNSで意識していることは?

・タイムラインが動かない時にUPする

・自分の気持ちが動いた時だけUPする

・自分に納得感を得たいと思って

・SNSを使うなら自己肯定感を高める使い方が◎

もっとみる
価値観が近いからこその嫉妬心

価値観が近いからこその嫉妬心

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

自律神経を整えることにおいて
SNSとの付き合い方も考える必要がありますね。

SNSとの間違った付き合い方は自律神経を乱し体調を崩しやすくします。

今回は価値観・嫉妬心とSNSについてお伝えします。

今回の動画は、以下のタイトルでお話しした後に参加者から頂いたご質問に対してお答えした内容となります。

質問①
自分の近くにどんな人にいて欲しい

もっとみる
SNSとの向き合い方【距離の取り方】

SNSとの向き合い方【距離の取り方】

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は、以下のタイトルでお話しした後に参加者から頂いたご質問に対してお答えした内容となります。

具体的な質問は以下の二つになります。

質問①自分の嫌いなところや弱みを人に伝えるのも自分を知るために良い面があると話されていましたが、どんな人に伝えると良いのでしょうか?

返答①信頼関係があって良いところも悪いところも言われた時に素直に納得できる人

もっとみる
【動画】どう生きたいか?求められる人とは?

【動画】どう生きたいか?求められる人とは?

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
https://linktr.ee/Fumi_Oikawa

今回は、以下のようなことについて動画にてお伝え致します。

・他人との比較とネガティブな感情
・自己否定と身体の不調と自律神経
・自律神経と精神面のつながり
・客観的比較に繋げる方法
・自分にないものを数え始める
・失ったものばかり!数えるな!!! ないものはない!!!
・自分と向き合う方

もっとみる
【スライド】「どう生きたいか?」 求められる人とは?

【スライド】「どう生きたいか?」 求められる人とは?

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

2021年6月7日に行われた

セラピストミーディングで以下のようなタイトルでお話しさせていただきました。

スライドをアップさせていただきます。

第二回セラピストミーティング@オンライン

何かのお役に立ててもらえたら、僕も嬉しいです🍀

『どう生きたいか?』
求められる人とは?

自己紹介はさらっとww

最後までご覧いただきありがとうご

もっとみる
やってはいけない勉強の仕方

やってはいけない勉強の仕方

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
https://linktr.ee/Fumi_Oikawa

今回は、自律神経やアレルギーについての情報ではなく

勉強の仕方についてお伝えします。

日々の学びのヒントにしてもらえたら嬉しいです🍀

真面目な人ほど、勉強しようとして、教科書のはじめから読み始める傾向ありますよねww。

解剖学書や生理学の本を、1ページ目から読もうとしたら、4~5

もっとみる

新たな申し送りの模索

長川、及川、松崎

00:00 | 00:00

伝わらない申し送りとは?
〜実例から考える申し送り〜

・申し送りを無くしました!
・新たな連携の方法とは?
・無駄をなくす工夫
・みんな喜ぶ連携の仕方は?

福のしま研究会 研修会より

施設間連携の現状と課題

田代、武藤、遠藤、宗像、及川

00:00 | 00:00

伝わらない申し送りとは?
〜実例から考える申し送り〜

・連携の手段として電話はどうか?
・文章の温度がないと必要性が低く感じる
・各職種間の話し合い(担当者会議)の時間の組み方

福のしま研究会 研修会より

00:00 | 00:00

伝わらない申し送りとは?
〜実例から考える申し送り〜

・申し送りの必須事項:リスク管理に関わる情報
・無駄なものは、申し送りから無くすことも大事
・申し送りの作成時間を短縮させるという工夫も必要

福のしま研究会 研修会より

00:00 | 00:00

伝わらない申し送りとは?
〜実例から考える申し送り〜

送り手が恥ずかしくない文章、ミスのない文章の申し送りを作ってしまっている

福のしま研究会 研修会より

00:00 | 00:00

伝わらない申し送りとは?
〜実例から考える申し送り〜

申し送りを受ける側の知識量や経験年数によっても、申し送りに求める内容が異なることが考えられる。

申し送りに使用されることの多いテンプレート。
どのように活用していくかを考える必要がある。

福のしま研究会 研修会より

00:00 | 00:00

伝わらない申し送りとは?
〜実例から考える申し送り〜

デイサービスの申し送り事情

福のしま研究会 研修会より