アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏

アレルギーに身体的な視点から介入し、改善していくために日々奮闘している理学療法士です。…

アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏

アレルギーに身体的な視点から介入し、改善していくために日々奮闘している理学療法士です。 アレルギーや自律神経の問題を解剖学や生理学などの視点から、人の身体における臨床での発見や心の中のつぶやきこのnoteで書いています。講演動画もアップしています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【動画】自己紹介

アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 自己紹介自己紹介をさせていただきます。 アレルギーに身体的な視点から介入し、改善していくために日々奮闘している理学療法士です。 アレルギーや自律神経の問題を解剖学や生理学などの視点から、人の身体における臨床での発見や心の中のつぶやきこのnoteで書いています。 自己紹介動画 SNS他のSNSでも、情報発信していますので、ぜひ、フォローしてみてください🍀 ✅ YouTube ✅ Facebook ✅ Instagra

    • 更年期障害のホットフラッシュ: 「原因と対策」

      アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より LINEのオープンチャット 「自律神経の知識箱」の入室者の方を対象に 質問・相談会を行いました。 その中で、 「更年期障害でホットフラッシュに困っています」 「対策はありますでしょうか?」 というご質問をいただきましたので、動画でお答えしております。 更年期障害のホットフラッシュ: 「原因と対策」 上記のご質問以外にも 皆さんからの以下のご質問にお答えしています。 他の質問はこちらでした。 まだ、見られていなく

      • 自律神経が悪いとは?『自律神経の回復方法』

        アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より LINEのオープンチャット 「自律神経の知識箱」の入室者の方を対象に 質問・相談会を行いました。 その中で 「自律神経の調子が悪いとは、どういった状態を指すのか?」 「自律神経の調子を良くするためにはどのようなことをする必要があるのか?」 というご質問をいただきましたので、動画でお答えしております。 自律神経が悪いとは? 【自律神経の回復方法】上記のご質問以外にも 皆さんからの以下のご質問にお答えしています。 他

        • お腹の不調:お腹の硬さを取る方法

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より LINEのオープンチャット 「自律神経の知識箱」の入室者の方を対象に 質問・相談会を行いました。 その中で、鍼灸師の方から お腹の張りのある患者さんに対する関わり方 についてのご質問をいただきましたので、動画でお答えしております。 お腹の不調:お腹の硬さを取る方法 上記のご質問以外にも 皆さんからの以下のご質問にお答えしています。 他の質問はこちらでした。 まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧くだ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 質問にお答えします企画
          14本
        • 自律神経
          88本
        • 臨床に役立つ解剖生理学
          53本
        • 自律神経と理学療法
          80本
        • 便秘の疑問をスッキリ解決
          34本
        • どう生きるか?変化にどう対応するか?
          14本

        記事

          自律神経の講演 in フィリピン

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は、9月に行ったフィリピンでの活動報告とその時の自律神経の講義の動画をUPしますね。 フィリピンにあるデラサール大学 De La Salle University Physical and Rehabilitation にて、アレルギーリハビリテーションの紹介をさせていただきました。 Presentation about allergy rehabilitation この機会をくれた ・Func-Physioth

          毎日の症状変化の原因と対策

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は 質問にお答えします 企画9 質問 「毎日、症状が変わってしまったり、症状の度合いが変化して困っています。就寝時は特に動悸やほてりが強くて眠れません。交感神経が優位で血圧が高い状態になっています。どうしてこのような症状になってしまうのでしょうか?その対策もありましたら教えてください。」 下のキーワードとともに「毎日の症状変化の原因と対策」についてお伝えしています。 今回の動画のキーワード 毎日の症状変化の原因と

          冷えの原因と改善策

          質問にお答えします 企画8 質問 「手足が異常に冷たいのに身体の中心部は熱がこもっていて温度が高い方がいるのですが、動脈に問題があるのでしょうか?この方の脊柱は湾曲が少なく、まっすぐです。また、安静時の筋緊張が高いです。何か良い改善方法があれば教えて下さい。」 以下のキーワードとともに「冷えの原因と改善策」についてお伝えしています。 今回のキーワード ・冷えと動脈のつながり ・交感神経と動脈(血管の収縮弛緩) ・冷えと血流の関係 ・筋緊張と交感神経 ・冷えと自律神経

          冷えの原因と改善策

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は 質問にお答えします 企画8 質問 「手足が異常に冷たいのに身体の中心部は熱がこもっていて温度が高い方がいるのですが、動脈に問題があるのでしょうか?この方の脊柱は湾曲が少なく、まっすぐです。また、安静時の筋緊張が高いです。何か良い改善方法があれば教えて下さい。」 以下のキーワードとともに「冷えの原因と改善策」についてお伝えしています。 今回の動画のキーワード 冷えの原因と改善策 (動脈・脊椎・筋緊張との繋がり

          アトピーでの引っ掻き対策と運動発達

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は 質問にお答えします 企画7 質問 「生後3ヶ月で重度のアトピー(自分で掻かないように上肢を伸展させたままにするギプスのようなもので固定されている)の赤ちゃんがいました。滲出液(しんしゅつえき)でシーツが汚れるほどの状態ですが、運動機能の発達的にもその固定をとってあげたくて、何かアトピー症状に対してアプローチができないか悩んでいます。」 生後3ヶ月という赤ちゃんにおいて 重度のアトピー性皮膚炎による痒みや痛みがあり

          アトピーでの引っ掻き対策と運動発達

          起立性調節障害に対して出来ることは?

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は 質問にお答えします 企画6 質問 「小学6年性の長男が起立性調節障害と診断されました。生活リズムの見直しや栄養の見直し(タンパク質や鉄、塩分の摂り方など)を行いました。また、日中の活動量を増やすなどいろいろやっています。内服は入眠を早めるためのお薬のみです。理学療法士として出来ることがあれば教えていただきたいです。」 上記のご質問に対して、以下の動画でお答えしています🍀 起立性調節障害 他の質問はこちらでした

          起立性調節障害に対して出来ることは?

          自律神経の不調から生じるイライラの対処法

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は 質問にお答えします企画5 質問 『自律神経の異常からくるイライラや情緒不安定な状態がある際、自身でできる対処法などはありますか?』 この質問に動画でお答えしています。 自律神経の不調から生じるイライラの対処法 他の質問はこちらでした。 まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧ください。 ・「天気と自律神経」加齢による変化の理由 ・交通事故後の慢性化症状の自律神経 ・疲労感や無気力で動けない人の特

          自律神経の不調から生じるイライラの対処法

          疲労感や無気力で動けない人の特徴と対策

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 今回は 質問にお答えします企画4 質問 『日々のストレスでイライラしてアドレナリンが出過ぎた後の休日に疲労感や無力感が生じて何もやる気が無くなってしまいます。疲労回復のため、避けた方が良いことを教えてください。』 ストレスとアドレナリン 疲労感と無力感 疲労感と無力感疲労感と無力感 休日に全く動けなくなってしまう人にはどのような特徴があるのか? そして、どのような対策を行うことによって休日に動ける身体になっていく

          疲労感や無気力で動けない人の特徴と対策

          食事指導はどうしていますか?

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 質問にお答えします企画 皆さんからのご質問にお答えしています。 他の質問はこちらでした。 まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧ください。 今回のご質問はこちら 食事指導はどうしていますか? 上記のご質問以外にも 皆さんからの以下のご質問にお答えしています。 他の質問はこちらでした。 まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧ください。 ・「天気と自律神経」加齢による変化の理由 ・交通事故後

          交通事故後の慢性化症状と自律神経

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 質問にお答えします企画 第1回目の質問はこちらでした。まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧ください。 今回の質問は、以下のようなものでした。 『交通事故後に症状が慢性化する人、しないで回復する人において、自律神経が深く関わっていると思われますが、及川さんはこのつながりをどのように捉えていますか?』 こちらの質問に対して、動画でお伝えしております。 交通事故後の慢性化症状と自律神経 皆さんからのご質問

          交通事故後の慢性化症状と自律神経

          「天気と自律神経」加齢による変化の理由

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より 【質問に答えます企画】質問内容 「歳をとったからか天気が悪いと体が重だるく頭もすっきりしないことが多くなってきました。天気と自律神経の繋がりにおいて、加齢による変化するものなのか、するのであればその理由を知りたいです。」 この質問に対してお答えしています。 「天気と自律神経」加齢による変化の理由を知りたい 以下のような内容を話ししています。 環境変化に対する自律神経の調整能力は鍛えておくべき! ご覧いただきありがと

          「天気と自律神経」加齢による変化の理由

          食事で注意すべき 3つのポイント

          アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏 より セラピストの方からの以下のような栄養のご質問にお答えいたします。 【ご質問の原文】 自律神経やアレルギー、免疫を考える上で腸内細菌が大切になってくると考えています。及川先生が患者さんに行なっている食事面でのアドバイスはございますか?またご自身で食事面で気をつけていることはございますか? 質問: 食事面でのアドバイスはどのようにしていますか? ✅ 最初に必ず確認すべきこと 食事面をアドバイスする際に最初に確認すべきことは

          食事で注意すべき 3つのポイント