見出し画像

交通事故後の慢性化症状と自律神経

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より


質問にお答えします企画


第1回目の質問はこちらでした。まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧ください。


今回の質問は、以下のようなものでした。

『交通事故後に症状が慢性化する人、しないで回復する人において、自律神経が深く関わっていると思われますが、及川さんはこのつながりをどのように捉えていますか?』

こちらの質問に対して、動画でお伝えしております。

交通事故後の慢性化症状と自律神経


皆さんからのご質問にお答えしています。
他の質問はこちらでした。
まだ、見られていなくて気になる方は合わせてこちらもご覧ください。
・「天気と自律神経」加齢による変化の理由
・交通事故後の慢性化症状の自律神経
・疲労感や無気力で動けない人の特徴と対策
・食事指導はどうしていますか?
・自律神経の不調から生じるイライラの対処法
・起立性調節障害に対して出来ることは?
・アトピーでの引っ掻き対策と運動発達
これらの動画は以下のマガジンよりご覧ください。

「質問にお答えします」マガジン


最後までご覧いただきありがとうございました🍀


アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
福のしま研究会
 YouTube(アレリハちゃんねる)noteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。
アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」


【今後の研修会予定】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ボディワークと自律神経のつながり』

〜ボディワークに求める運動の要素〜

日時 8月18日 (日) 10:00〜16:00 
(当日現地参加/アーカイブ配信あり)
※アーカイブ動画配信:8月21日~9月15日
会場 東京都内
講師 理学療法士 及川文宏
一般社団法人日本アレルギーリハビリテーション協会
参加費  ※早期割引:6月30日まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自律神経セラピストBasicコース
 1講座 90分 × 9回
②-1 自律神経と血管・血流:アーカイブ
②-2 自律神経と内臓:
6月19日
②-3 自律神経と睡眠:7月 3日
<視聴期間>
研修会2日後
から
 ②は7/22まで 
配信予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③-1 神経の機能解剖:7月31日
③-2 排便の運動学〜便秘と種類別対策〜:
8月14日
③-3 便秘の原因〜必要な介入と生活習慣〜:
8月28日
<視聴期間>
研修会2日後
から
 ③は9/30まで
 配信予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『自律神経を整えるライフスタイルの実践』

日時 9月8日(日) 10:00〜16:30
(アーカイブ配信:9月11日〜9月30日まで)
会場 神奈川県
各タイトル・講師
『自律神経を整えるために必要な身体の使い方』
  理学療法士 及川 文宏
『トレーニング種目から組み立てる自律神経アプローチ』
  理学療法士 石井 りえ
『自律神経と体内水と入浴』
  理学療法士 後藤 和樹
『自律神経を整えるヨガ的生活』
  作業療法士 高橋 志帆
『山登り理学療法士が伝える、歩行と自律神経』
  理学療法士 寺島 佑 
『自律神経を整えるための睡眠の知識』
  理学療法士 本塚 貴裕

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下のような内容のマガジン特集をしています。興味のある分野をフォローしてご覧ください🍀


マガジン特集


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?