隈元リュウ

退屈な日々の中で 他人に気付かれずに踊る事を考えて生きてます。

隈元リュウ

退屈な日々の中で 他人に気付かれずに踊る事を考えて生きてます。

マガジン

  • さくっと読める短編集

    更新は不定期です。

  • 連載小説「もっと遠くへ」二章

    小説の二章を読めます。

  • 連載小説「もっと遠くへ」一章

    小説の一章を読めます。

  • 連載小説「もっと遠くへ」まえがき

    小説のまえがき部分を読めます。

記事一覧

誰も知らない

総武線高尾行きの電車が、高円寺に停車する。電車を降りて、ホームの真ん中から眼下に広がる街をしばらく眺める。あの時と何も変わっていない。歩く人達が駅に向かうわけで…

隈元リュウ
1か月前
5

ウイルスの前では僕たちは無力

本来であれば昨日から劇場に小屋入りして、テクニカルの確認や、最終調整などを行っている時間帯である。 今月の23日~25日の三日間で全5公演を予定していた舞台「い…

隈元リュウ
3か月前
2

舞台をつくる

久しぶりの投稿になりました。 連載していた小説を途中で断念して、僕はずっと何をやっていたのかと言うと、舞台の脚本を書いていました。 なんとか脚本が完成して、今年の…

隈元リュウ
4か月前
5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-6

3-5はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n063319ae0633 勧誘活動が忙しくなっていたのか、焼き鳥屋に顔を出す頻度も徐々に減っていき、週に一度程になっていま…

隈元リュウ
8か月前
4

吹き出物

二週間程前に、 私の顎の下に小さな吹き出物が出来た。 最初の頃は赤く腫れ上がり、痛みを帯びていたが、最近では乾燥して痛みは無くなり、代わりと言ってはなんだが、愛…

隈元リュウ
9か月前
7

ハニービー

「まえがき」 十数年程前に若者の間で流行していた 通話し放題の携帯電話。 契約と同時に二台の携帯が与えられ、若者カップルの間では、片方の電話機本体を相方に渡し、い…

隈元リュウ
9か月前
5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-5

3-4はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n898e43c0c3ec 自分の父に嘘までついて、僕は東京に出て来た。 大学で友人と呼べる人間など一人もいない。 時給千円で…

隈元リュウ
9か月前
5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-4

3-3はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n9196971f5719 壁の向こう側では、早くも何かが始まるそんな気がして、それを互いに言わずとも感じていましたので、黙…

隈元リュウ
9か月前
4

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-3

3-2はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n2a6740740287 初めて日本酒を飲んだのも、確かその時だったと記憶しています。僕にはどうしても、理科の実験で使うエ…

隈元リュウ
9か月前
8

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-2

3-1はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/na4534caae01b 煙草の先端の燃える箇所をただただ眺めながらいましたら、 「いや、何か用があるんかも知れんから、一…

隈元リュウ
9か月前
5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-1

2-4はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/nc887f2d726fb 上京東京の経済学部のある大学に進学しました。 あの日以来、父はちっとも口を聞いてくれなくなりまし…

隈元リュウ
9か月前
6

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-4

2-3はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n735c51b79710 父は喜んでいました。そのはずです。普通科に入ったことは知らないのですから。 いつからでしょう。僕の…

隈元リュウ
9か月前
6

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-3

2-2はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n50ecd26b58ca 土曜のその日、父はあれこれ僕に仕事を体験させてくれました。測量のやり方だの、道具の名称だの、ユン…

隈元リュウ
9か月前
6

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-2

2-1はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/nffe9df010f5a 本音という猛獣が鉄格子の中で暴れ出し、その様子をじっと観察する。人が人と共に生きる(共存する)と言…

隈元リュウ
9か月前
5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-1

1-3はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n767e53123548 父と本音 「あなたは何を食べても美味しいと言うね」 今では自分にとってそう珍しい言葉でもなければ…

隈元リュウ
10か月前
5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」1-3

1-2はこちら↓ https://note.com/fine_willet919/n/n44503291b8aa いくらか経ったと思う。 この店に来る前に購入した煙草の箱は、ライターを収納しても、まだ十分に余裕…

隈元リュウ
10か月前
6

誰も知らない

総武線高尾行きの電車が、高円寺に停車する。電車を降りて、ホームの真ん中から眼下に広がる街をしばらく眺める。あの時と何も変わっていない。歩く人達が駅に向かうわけでもなく、駅周辺を何度も行ったり来たりしている。見えない何か、強く悍ましい引力のような、反発する力が強ければ強い程、引き戻される力も比例して強くなるような、はたまた結界の中にいるような、そんな風に見える。この街に一度住んだら、引っ越しを躊躇す

もっとみる
ウイルスの前では僕たちは無力

ウイルスの前では僕たちは無力

本来であれば昨日から劇場に小屋入りして、テクニカルの確認や、最終調整などを行っている時間帯である。
今月の23日~25日の三日間で全5公演を予定していた舞台「いつからか、それは」が全公演の中止となった。
中止を発表したのは、一昨日の2月20日。小屋入りの前日である。
関係者に複数名体調不良者が出たことが公演中止の理由である。
「悔しい」の一言しかなかった。
チケットを購入してくれていた人には申し訳

もっとみる
舞台をつくる

舞台をつくる

久しぶりの投稿になりました。
連載していた小説を途中で断念して、僕はずっと何をやっていたのかと言うと、舞台の脚本を書いていました。
なんとか脚本が完成して、今年の2月に阿佐ヶ谷シアターシャインで
上演することが決まりました。
脚本だけでなく、今回は演出にも挑戦します。
今回のテーマは「記憶」についてです。
僕自身が持っている記憶って、実際のところ
どれくらい正しいのだろうって、ふと疑問に思ったこと

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-6

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-6

3-5はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n063319ae0633

勧誘活動が忙しくなっていたのか、焼き鳥屋に顔を出す頻度も徐々に減っていき、週に一度程になっていました。

その頃の僕は、相変わらず、大学での友人などはおらず、アルバイト先の同僚と仕事終わりに酒を飲んで、これが東京に来て出来た唯一と言えるほどの道楽でしたので、それに耽り、たまに酔いが回

もっとみる
吹き出物

吹き出物

二週間程前に、
私の顎の下に小さな吹き出物が出来た。

最初の頃は赤く腫れ上がり、痛みを帯びていたが、最近では乾燥して痛みは無くなり、代わりと言ってはなんだが、愛着が湧いてきている。

無意識のうちに、これを触り、どこか落ち着いている自分さえいる。

早く治れと思っていた当初の自分の気持ちをたまに憎く思うことがある。
消えないでほしいとさえ思う。

学生時代に一緒に馬鹿をした友人が立派な社会人にな

もっとみる
ハニービー

ハニービー

「まえがき」

十数年程前に若者の間で流行していた
通話し放題の携帯電話。
契約と同時に二台の携帯が与えられ、若者カップルの間では、片方の電話機本体を相方に渡し、いつでも気兼ねなく通話を楽しんだものだ。だが、それも時代と共に需要は減り、今では見かけなくなってしまったが、まさにあの時代の若者の象徴でもあるように思う。

「本編」

私は、十数年ほど前に一世を風靡した携帯電話です。黄緑色の私はハニービ

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-5

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-5

3-4はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n898e43c0c3ec

自分の父に嘘までついて、僕は東京に出て来た。

大学で友人と呼べる人間など一人もいない。
時給千円で必死に働いて手にした給料も、その大半が家賃や光熱費で消えてしまう。そんな生活の中で何かを必死に見つける行為。

オセロの盤で角を全て黒に取られた状況から如何に白を残すか、いや、少しでも

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-4

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-4

3-3はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n9196971f5719

壁の向こう側では、早くも何かが始まるそんな気がして、それを互いに言わずとも感じていましたので、黙って、壁に男二人並んで、耳を当てていました。

江戸のボロ長屋から一変して、東京のボロアパートに舞台を移しましたが、薄い壁に耳を当てていると、そこに大きな違いなどあってないような、そんな気

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-3

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-3

3-2はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n2a6740740287

初めて日本酒を飲んだのも、確かその時だったと記憶しています。僕にはどうしても、理科の実験で使うエタノール液にしか思えず、味わうということが出来ませんでした。

二合の冷酒をおちょこで少量ずつ飲み、その度に、顔の全てのしわが中心に集まってきて、お互いの顔を見合いながら、苦笑し、

「大

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-2

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-2

3-1はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/na4534caae01b

煙草の先端の燃える箇所をただただ眺めながらいましたら、

「いや、何か用があるんかも知れんから、一応聞いとこ思て」

亮介が続けます。僕は、なんと答えればいいのか分からず、とりあえず黙っていましたら、

「時間あるなら、これから一緒に飲みに行かへん?いいとこ知ってるから。もし、あれや

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-1

初稿の連載小説「もっと遠くへ」3-1

2-4はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/nc887f2d726fb

上京東京の経済学部のある大学に進学しました。

あの日以来、父はちっとも口を聞いてくれなくなりました。荒れることもなく、大人しいという印象さえありました。僕はそんな父から逃げるように東京に出てきたのです。

京王線の聖蹟桜ヶ丘という駅で部屋を借りましたが、その部屋が、築年数五十年を超

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-4

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-4

2-3はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n735c51b79710

父は喜んでいました。そのはずです。普通科に入ったことは知らないのですから。
いつからでしょう。僕の中で、「本音」を隠すという行為が次第に「嘘をつく」という行為にすり替わっていたのです。

三年間、父を騙す事はそう難しいことではありませんでした。

父に対する嘘は板につき、自分のことを

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-3

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-3

2-2はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n50ecd26b58ca

土曜のその日、父はあれこれ僕に仕事を体験させてくれました。測量のやり方だの、道具の名称だの、ユンボの操作だの、もちろん子供であったため、運転などはさせてもらえませんでしたが、運転席に座る僕を見て、

「どげな、きもちよかろっ」

と、答えは一つであると決められているかのような質問でし

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-2

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-2

2-1はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/nffe9df010f5a

本音という猛獣が鉄格子の中で暴れ出し、その様子をじっと観察する。人が人と共に生きる(共存する)と言うことはすなわち、これをずっと檻の中に閉じ込めておくことであると理解したのは、僕が記憶している限り、小学校の二年生、八歳頃ごろだったと思います。

僕は鹿児島の田舎で生まれ育ちました。東

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-1

初稿の連載小説「もっと遠くへ」2-1

1-3はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n767e53123548

父と本音

「あなたは何を食べても美味しいと言うね」

今では自分にとってそう珍しい言葉でもなければ、驚くこともありません。

むしろ、その言葉は僕の代名詞のようにもなっており、愛着さえ湧いているほどです。

服のセンスもまるでないと言われます。同じズボンを着回し、

「これしか持っ

もっとみる
初稿の連載小説「もっと遠くへ」1-3

初稿の連載小説「もっと遠くへ」1-3

1-2はこちら↓
https://note.com/fine_willet919/n/n44503291b8aa

いくらか経ったと思う。

この店に来る前に購入した煙草の箱は、ライターを収納しても、まだ十分に余裕があった。

店内に流れるソウルミュージックはいつしかジャズに変わり、ブレンドコーヒーは、ジントニックやウイスキーに姿を変えていた。

店内の照明も赤や青といった原色で彩られ、一層、夜の

もっとみる