宇江野笑緒(えがちゃん)

2児の母ちゃん。日常や推しなど綴ります。

宇江野笑緒(えがちゃん)

2児の母ちゃん。日常や推しなど綴ります。

記事一覧

移り行く過程を感じたひととき

小学校へ送りに行った帰り、1人で歩く時間ができた。 朝の7時台。 この時間に1人で歩くのは、子どもが生まれる前が最後だった。 1人で歩くのは贅沢なことと感じた赤ち…

わかめご飯

はじめてわかめご飯と出会ったのは小学生の給食。 主食で白米がメインだった当時、たまに出てくるソフト麺やパンに続く主食の1つだった。 細かいわかめと少し味が付いて…

ありがとうといってらっしゃいの話

ここ数か月、断捨離する機会がありました。 必要な時期が過ぎ、ずっと閉まっておいておいた本たち。 1年間履き続けてくたびれたスニーカー。 シーズンが過ぎた服たち。…

2024春アニメ

animate Timesのサイトによると今期は再放送を含め80作品が放送されます。 そのうち個人的にヒットした8作品を見ようと思います。 待ってました作品やおかえり作品、はじ…

2022/1/17 ストレングスファインダー2回目をやってみた

ストレングスファインダーをご存じの方が多いかもしれませんが、分かりやすく解説しているものがあったので引用させていただきました。 ストレングスファインダー®は「人…

2022/1/16 マイナンバーでねんきんネットをみてみた

きっかけは、ワーママはるさんのライフシフト習慣術でした。 第4章の「お金」の習慣に、”お金を増やしたいなら目的を決める” があります。 目的の決め方に「やるべき…

2022/1/15 電動シェーバーが使いやすい件について

世間の方は毛の処理ってどうされているのでしょうか。 この辺の話って、関係性ができた間柄でもあまりしたことないんですよね。 カミソリはダメだとかは聞いたことはある…

2022/1/14 スタイルノートとずっと独身でいるつもり?からの着想

10年前に出会って今も繰り返し読んでいる本があります。 それが、槇村さとるさんの「スタイルノート」です。 牧村さんの「おしゃれルール」「買い物ルール」「生き方ルー…

2022/1/13 気が付いたら2日空いていた

毎日noteに更新をすると掲げたそばから更新が途絶えました。 記事を見たら10日以降から更新されていないかったので、これぞ三日坊主ですね。 更新が途絶えた原因を考えて…

2022/1/10 ねずみくんシリーズ

子ども達が図書館に行くと必ず選ぶ絵本があります。 それが、ねずみくんシリーズ。 「ねずみくんのチョッキ」というタイトルを初めて借りてから私子もどももハマりました…

2022/1/9  アイロンをする場所を変えたら効率が良かった

子どもの制服のブラウスやYシャツって選択後しわになるですよね。 縦型の洗濯機からドラム式洗濯機に変えたら少しは軽減するかなと思ったの ですが、洗濯機にパンパンに…

2022/1/8 残すもの手放すもの

約1年ぶりのnoteでそわそわしています。 アウトプットの場として開設していたのに全然進まずにいた原因を自分なりに分析。 ①アウトット先が多い ②何を出したいか明確で…

自分の育児の正義を振りかざす人たち

事の発端は昨日のショッピングモールでのことです長男が言葉の意味に興味を持ち始めたので、辞書を買いに近くにあるショッピングモールへ未就園児の次男を連れて買い物に行…

産後うつ中に退職を決断をして5年が経ちました

ふと感情にアンテナが立った勢いで書いています。 うまくまとまるかは分りませんが何となくで感じ取ってもらえれば幸いです。 注)産後うつの診断はされていません。(だっ…

1歳児と同じご飯を食べるのによく作っていたもの

長男がまだ1歳だった頃。 ご飯を食べたり食べなかったり、ご飯の時間に食べずに他の時間に食べたいと言い出すということがありました。 当時の私は、市から配布された乳幼…

献立って考えるの大変ですよね。

ほとんどの方が毎日食べているご飯。 買い物をする前やご飯を作る前に献立考える方が多いと思います。 しかし、献立を考るのって大変でないでしょうか? ここで、少し楽に…

移り行く過程を感じたひととき

移り行く過程を感じたひととき

小学校へ送りに行った帰り、1人で歩く時間ができた。

朝の7時台。
この時間に1人で歩くのは、子どもが生まれる前が最後だった。

1人で歩くのは贅沢なことと感じた赤ちゃん時代。

全方位に注意と気配に気を配り、短い距離を歩くだけでも大変だった幼少時代。

とても、1人で歩くなんて想像もできなかった。

そういう時間が長いと、次第に自分には難しいと思い込んでしまう。

その難しいが次第に自分の価値と

もっとみる
わかめご飯

わかめご飯

はじめてわかめご飯と出会ったのは小学生の給食。

主食で白米がメインだった当時、たまに出てくるソフト麺やパンに続く主食の1つだった。

細かいわかめと少し味が付いている米。

誰にも明かさないし見せない、1人心の中でテンションが上がった時間だった。

20代。

子どもが生まれ栄養面をすごく考えるようになり、栄養の本を貪り読んでいた時にたどり着いた保育園の給食の本。

月齢によって食材の大きさや味

もっとみる
ありがとうといってらっしゃいの話

ありがとうといってらっしゃいの話

ここ数か月、断捨離する機会がありました。

必要な時期が過ぎ、ずっと閉まっておいておいた本たち。

1年間履き続けてくたびれたスニーカー。

シーズンが過ぎた服たち。

私はミニマリストとかではないですが、洋服や靴などをたくさん持つのが苦手で、毎日選ぶのに疲れてしまいます。

なので1~2シーズンは、
黒ズボン2本
トップス2枚
下着(下)2枚
下着(上)2枚
ブラ2枚
5本指靴下3枚(すぐに穴が

もっとみる
2024春アニメ

2024春アニメ

animate Timesのサイトによると今期は再放送を含め80作品が放送されます。

そのうち個人的にヒットした8作品を見ようと思います。
待ってました作品やおかえり作品、はじめまして作品と今季も楽しみです。

狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF16年前にアニメ化されていた時に見ていた作品です。
キャストが変わっていないので、当時を思い出しながら見ていきたい作品

もっとみる
2022/1/17 ストレングスファインダー2回目をやってみた

2022/1/17 ストレングスファインダー2回目をやってみた

ストレングスファインダーをご存じの方が多いかもしれませんが、分かりやすく解説しているものがあったので引用させていただきました。

ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました。ストレングスファインダー®の開発にあたってギャラップ社では、強みを見つけていくために、人

もっとみる
2022/1/16 マイナンバーでねんきんネットをみてみた

2022/1/16 マイナンバーでねんきんネットをみてみた

きっかけは、ワーママはるさんのライフシフト習慣術でした。

第4章の「お金」の習慣に、”お金を増やしたいなら目的を決める” があります。

目的の決め方に「やるべき」「やりたい」で分けて想定されている金額を出して決める事として「老後」「学費」「リフォーム」「旅行」など様々な例がありました。

そこで、我が家の目的も考えている時にふと年金額っていくらくらいなんだろうと思いました。

毎年ねんきん定

もっとみる
2022/1/15 電動シェーバーが使いやすい件について

2022/1/15 電動シェーバーが使いやすい件について

世間の方は毛の処理ってどうされているのでしょうか。

この辺の話って、関係性ができた間柄でもあまりしたことないんですよね。

カミソリはダメだとかは聞いたことはあるんですが、なんだかんだで入浴の際に石鹸+カミソリで処理してきました。

でも何だかんだでカミソリ負けをしたりして肌が赤くなるか剥離してしまいます。

電動シェーバーが良いと聞いて調べては良かったり悪かったりと様々な意見が多く、気になるけ

もっとみる
2022/1/14 スタイルノートとずっと独身でいるつもり?からの着想

2022/1/14 スタイルノートとずっと独身でいるつもり?からの着想

10年前に出会って今も繰り返し読んでいる本があります。

それが、槇村さとるさんの「スタイルノート」です。

牧村さんの「おしゃれルール」「買い物ルール」「生き方ルール」は

昔も今も、私の「こんな風な人になりたいな」をイラストで表してると思ってました。

では「こんな風」は何?と思った時上手く言語化できずにいた時、Amazonプライムビデオで観た田中みなみさん主演の「ずっと独身でいるつもり?」で

もっとみる
2022/1/13  気が付いたら2日空いていた

2022/1/13 気が付いたら2日空いていた

毎日noteに更新をすると掲げたそばから更新が途絶えました。

記事を見たら10日以降から更新されていないかったので、これぞ三日坊主ですね。

更新が途絶えた原因を考えてみると、

①書く時間がきまっていない

②眠さが勝る

③実生活とのバランスと思考が偏っている

が思いつく。

①書く時間が決まっていない続いていた3日間とも書く時間がバラけていた。

夕方や夜や合間でやっていたのでその隙間時

もっとみる
2022/1/10  ねずみくんシリーズ

2022/1/10 ねずみくんシリーズ

子ども達が図書館に行くと必ず選ぶ絵本があります。

それが、ねずみくんシリーズ。

「ねずみくんのチョッキ」というタイトルを初めて借りてから私子もどももハマりました。

絵を見ただけで絵本に出てくる動物たちがどんな心境なのかが伝わるので、
子どもに「ねずみはどんな気持ちかな」と伝えると彼らなりに受け取った事を伝えてくれます。

ねずみくんのチョッキの初版が1974年で、最近出版された「ねずみくんは

もっとみる
2022/1/9  アイロンをする場所を変えたら効率が良かった

2022/1/9  アイロンをする場所を変えたら効率が良かった

子どもの制服のブラウスやYシャツって選択後しわになるですよね。

縦型の洗濯機からドラム式洗濯機に変えたら少しは軽減するかなと思ったの

ですが、洗濯機にパンパンに入れるので乾燥はできるがしわになったものが

増えたなと感じていました。

子どものブラウスやYシャツはもちろん、給食用ナフキンや給食袋などもアイロンするはめに・・・。

いつも寝室がある2階でやっていたのですが、アイロンの水が無くなっ

もっとみる
2022/1/8 残すもの手放すもの

2022/1/8 残すもの手放すもの

約1年ぶりのnoteでそわそわしています。
アウトプットの場として開設していたのに全然進まずにいた原因を自分なりに分析。

①アウトット先が多い
②何を出したいか明確でない

①に関しては、アウトプットで使っているのが以下の5つ。
Twitter
インスタグラム
note
ワードプレス
ぎぶすと

個人的に多いです。
使ってみたけど、結局閲覧が多くなってしまうパターン。

ここで、残すものと手放す

もっとみる
自分の育児の正義を振りかざす人たち

自分の育児の正義を振りかざす人たち

事の発端は昨日のショッピングモールでのことです長男が言葉の意味に興味を持ち始めたので、辞書を買いに近くにあるショッピングモールへ未就園児の次男を連れて買い物に行きました。

長男のお迎え時間が昼過ぎにはあるので、心の中で急ぎながらも次男のペースに合わせて買い物を済ませ、次男と約束したドーナツを買いにお店まで向かいました。

平日のお昼のショッピングモールはそんなに混んでないとの認識でしたが、ドーナ

もっとみる
産後うつ中に退職を決断をして5年が経ちました

産後うつ中に退職を決断をして5年が経ちました

ふと感情にアンテナが立った勢いで書いています。
うまくまとまるかは分りませんが何となくで感じ取ってもらえれば幸いです。

注)産後うつの診断はされていません。(だったらそんな吊タイトルつけるなと思われそうですが...) 振り返るとあの時が産後うつだったという考えです。

これを書こうと思ったのがワーママはるさんのVoicyで触れられていた質問箱の内容でした。

この質問者さんが他人事に見えず、ふと

もっとみる
1歳児と同じご飯を食べるのによく作っていたもの

1歳児と同じご飯を食べるのによく作っていたもの

長男がまだ1歳だった頃。
ご飯を食べたり食べなかったり、ご飯の時間に食べずに他の時間に食べたいと言い出すということがありました。
当時の私は、市から配布された乳幼児用食事バランス用紙通りにやらないと!と毎日ずっとご飯のことで頭がいっぱいでした。

でも、毎日ご飯を作るって大変で、色々考えて作ったのに食べてくれないと悲しく..はなくて残した分を私が食べて私が育ちました。

そんな時に公民館でママ向け

もっとみる
献立って考えるの大変ですよね。

献立って考えるの大変ですよね。

ほとんどの方が毎日食べているご飯。
買い物をする前やご飯を作る前に献立考える方が多いと思います。
しかし、献立を考るのって大変でないでしょうか?
ここで、少し楽になる献立の考えをご紹介します。

1.曜日別でメインを考えるメインが決まらないと悩む時は、あらかじめ○曜日のメインはこれ!と決めておく方法です。メインが決まれば買うときにどれくらい買おうかが決まり、お肉ばかりで魚を食べていない等が防げると

もっとみる