見出し画像

2022/1/8 残すもの手放すもの

約1年ぶりのnoteでそわそわしています。
アウトプットの場として開設していたのに全然進まずにいた原因を自分なりに分析。

①アウトット先が多い
②何を出したいか明確でない

①に関しては、アウトプットで使っているのが以下の5つ。
Twitter
インスタグラム
note
ワードプレス
ぎぶすと

個人的に多いです。
使ってみたけど、結局閲覧が多くなってしまうパターン。

ここで、残すものと手放すものを分けました。

【残すもの】
Twitter
note
ぎぶすと

【手放すもの】
ワードプレス
インスタ

ワードプレスはアウトプット先を作りたくて当時はPCを持っていなくてiPadで何週間かかけて作ったのが懐かしいです。Googleアドセンスも取得してたのですが、管理が大変なのと結局1年以上触らずだったので手放します。
一から作り上げた経験があるので、やりたければまた始めれば良いかなと思っています。
インスタも写真を作成する細かい作業が時間もかかるし難しい!

noteは1年ぶりに開いたのにすぐに打てることに感動!
私のスキルでは、簡単にできることが優先だなと思いました。


②に関しては、本当に何を出したいか明確でない。
ぼんやりインプット・アウトプットに琴線が引っかかるも深堀りしてこなかったので、ただ何となく時間がすぎてしまいました。
抽象的過ぎて具体性がない。思いつくことがあるのに忘れて去っていく。

なので、これ!っていうものは特に決めず、

「毎日300文字を更新していく」

なら出来そうかなと思いました。

毎日がハードル高いけど、宣言しないとやらないと思うし・・・

文章もきれいに書かないと等考えてしまうけど、先ずは続けることを優先にしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?