見出し画像

2022/1/13 気が付いたら2日空いていた

毎日noteに更新をすると掲げたそばから更新が途絶えました。

記事を見たら10日以降から更新されていないかったので、これぞ三日坊主ですね。

更新が途絶えた原因を考えてみると、

①書く時間がきまっていない

②眠さが勝る

③実生活とのバランスと思考が偏っている

が思いつく。

①書く時間が決まっていない

続いていた3日間とも書く時間がバラけていた。

夕方や夜や合間でやっていたのでその隙間時間が無くなると更新する時間がとれなくなる。

noteを更新する時間を組み込む仕組みが必要だ。

②眠さが勝る

実生活から大抵夜更新することが多くなると予想されるが、10時頃になると眠くなる。

先日も、眠い・本が読みたいvs更新で葛藤があり前者を選んだ。

個人の選択なので、その選択の責任も自分。

少しずつの継続を続けて経験の量を増やすのも増やさないのも自分次第。

眠いなら別の時間にやるか、24時間の棚卸が必要かなと思考がぐるぐる。


③実生活とのバランスと思考が偏っている

私はとても偏りがあるので、実生活が充実してればそこに全集中。

推しに充実していれば推しに全集中、実生活ほどほど、自分の事はそっちのけ。

自分の事に思考が向いていれば全集中、実生活7割、推し皆無。

バランスを取れればそれに越したことが無いが、偏りがあるならそれに添った行動パターンができないかとぐるぐる。


と打ちながら思考の整理を試みるがぐるぐるなので、頭がすっきりした明日に考えようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?