見出し画像

献立って考えるの大変ですよね。

ほとんどの方が毎日食べているご飯。
買い物をする前やご飯を作る前に献立考える方が多いと思います。
しかし、献立を考るのって大変でないでしょうか?
ここで、少し楽になる献立の考えをご紹介します。

1.曜日別でメインを考える

メインが決まらないと悩む時は、あらかじめ○曜日のメインはこれ!と決めておく方法です。メインが決まれば買うときにどれくらい買おうかが決まり、お肉ばかりで魚を食べていない等が防げると思います。


例)水曜に買い物する場合
水曜:魚 
木曜:豆腐 
金曜:肉 
土曜:麺 
日曜:丼もの
月曜:卵 
火曜:冷蔵庫の残り

コツは買い物をする日に合わせて足の早いものから食べていくことです。
そうすれば冷蔵庫の中で食べ物が腐ったりすることが減ります。
この流れができたら作るのもを決めていくだけです。

水曜:サバ塩焼き 
木曜:麻婆豆腐 
金曜:生姜焼き 
土曜:ラーメン 
日曜:三食丼
月曜:オムライス 
火曜:残りものでご飯

これを応用して1ヶ月の献立を決めていくと


月曜(卵):オムライス ニラたま 卵焼き 天津飯
火曜(残):残り物ご飯
水曜(魚):サバ塩焼き 煮魚 ブリの照り焼き 鮭のムニエル
木曜(豆腐):麻婆豆腐 豆腐ハンバーグ 厚揚げ焼き 麻婆豆腐
金曜(肉):生姜焼き 湯て豚 肉入り野菜炒め 鳥の照り焼き
土曜(麺):ラーメン パスタ 焼きそば うどん
日曜(丼):三食丼 親子丼 しらす丼 豚丼

と(私が食べたいものばかりです)ざっくりとですが、1ヶ月の献立が出来上がります。
1ヶ月献立なら月に1度考えればいいのです。

2.特定の食材をメインにする


特売などで安くなっているものをメインにして献立を考える方法です。


例)ひき肉をメインにした場合
月曜:麻婆豆腐
火曜:三食丼
水曜:ハンバーグ
木曜:ミートソースパスタ
金曜:ひき肉入りカレー
土曜:餃子
日曜:オムレツ


と、ひき肉を使った料理を献立にすることもあります。
魚メインの1週間、豚肉メインの1週間など特定のものをメインに決めると、他のメインの食材を買うことがないのでその分安くなると思います。

ある程度作るものが決まっていると、安いからという理由で買ったものの使わずに冷蔵庫にしまいっ放しになり、買い物する際に迷うことがないので余計なものを買うことが減ると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?