マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

119
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、全部が自分。それでも生きてます!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

破っても大丈夫な「約束」ってあるかもしれないと感じた話

破っても大丈夫な「約束」ってあるかもしれないと感じた話

元々私は、人との約束はもちろん、自分で自分に約束したことも、無理をしてでも破りたくない、ちょっと頑固者?でした。
(いや、おバカなのかも。。。)

何時間でも信じて待てた、幼い日のおバカな私小学1年生の頃のことです。
授業が終わり帰ろうとしていると、廊下で近所の4年生のお姉さんに会いました。日ごろからよく遊んでくれていた大好きなお姉さんです。

「たおたおちゃん、一緒に帰ろ!ちょっとそこで待ってい

もっとみる
世の中捨てたもんじゃない!と思えた日の話

世の中捨てたもんじゃない!と思えた日の話

人の温かさに触れた出来事を思い出しました。

去年の春の朝7時ごろのことです。義母が突然私に言いました。
「病院に行かなあかんわ…」

私:「エッ!どうしたん?」
義母:「動くと腰が痛くて痛くてたまらん。」

急いで支度をし、近くの整形外科へ車で連れて行きました。
地域では評判の良い医院です。受付時間前から入口前の外で、たくさんの人が並んでいます。予約はできません。

私は、病院の前の道を渡ったと

もっとみる
「視点と言葉選びで世界が変わる!」激しく同意!らむらむ爺さまのお話

「視点と言葉選びで世界が変わる!」激しく同意!らむらむ爺さまのお話

神経質、優柔不断、人付き合いがヘタ、ネガティブ、暗いイメージ。。。
果たして本当にそうなのでしょうか?

「視点を変えれば、全く違う発想が出てくるんじゃないの?」
と、私が日ごろからなんとなく感じていることを
「らむらむ爺」さまが、ゴキゲンな文章でまとめていらっしゃいました。

「鬱」の人に対するお気持ちも激しく同意!!
らむらむ爺さま、ありがとうございます(❁´◡`❁)
ハブアワンダフルデ〜!

本人も気づいていない心の鎧(よろい)の話

本人も気づいていない心の鎧(よろい)の話

本人が気づかない自身の姿もあるのかな?と感じた話をします。

戦闘モード(?)の女性に会う。
最近Zoomで色々な方と話す機会が増えました。

その中で、とても気になる女性がいます。(Kさんとします)
初めに挨拶をされる時から、私は違和感を感じました。
なぜなら、Kさんは最初から「戦う」顔をされていたからです。

打ち解けよう、仲良くなりたいという表情とはまるで違うそれでした。
「戦う」気などさら

もっとみる
「絶対」はない?驕りなくフラットな心で生きたいと思った話

「絶対」はない?驕りなくフラットな心で生きたいと思った話

他の人の気持ちを考えても考えても、
それは想像でしかない…

最近特に思うことです。
たとえ相手が自分の親でも、夫、子どもでも、親友(と思っている人)でも…

「絶対」は存在しないのでは?

自分は死ぬまで自分でしかない、
主観からでしか物事は考えにくいのでは?と、思うようになりました。

気持ちを察する行為はできても、
あくまでも想像の域を超えることは出来ない…
それを常に意識しながら生きていき

もっとみる
夫亡き後の「青春」?元気な後期高齢者

夫亡き後の「青春」?元気な後期高齢者

カルチャースクールの中国語講座受講生さんで最高齢の方は、すでに後期高齢者(75歳以上)になっておられました。
先日お話の中で年齢がわかり、他の皆さんと一緒にビックリいたしました。

一番お元気で、そこにいらっしゃるだけで雰囲気がパット明るくなる、
正に教室のムードメーカーさんです。(Tさんとします)

「たおたおセンセ、大好きやわ~!」
と言っていただきました。その理由というのが……

「遅刻して

もっとみる
違和感を大切に!暴走型の自分に言いたいこと

違和感を大切に!暴走型の自分に言いたいこと

直情暴走型の自分自身に声をかけるなら、こう言いたいです。

違和感を感じたら一回立ち止まろうね。深呼吸してみよう。そして考えよう!

たとえ理由が論理的に整理出来なくても、その違和感がけっこう大切だったりするかも?

勢いに任せて突っ走るのか?
違和感に逆らわず立ち止まるのか?

決めるのは自分自身ですよ。
自分の心の声を聞いてみよう。落ち着いてね。

間違いに気づいたら、やり直せばいいだけのこと

もっとみる
「私が死んでも打ちひしがれるな」息子への思い

「私が死んでも打ちひしがれるな」息子への思い

発達障がいの息子を残して先に死ななけらばならない…
これが私の一番の気がかりです。

息子の将来を心配せずに逝きたい!
それが私の人生の最終的な目標と言っても、過言ではありません。

息子への今の思いを話し言葉で綴ります。

お母さんが死んでも、打ちひしがれないでほしい!そうならないのなら安心できる。
自然な気持ちに逆らうのは難しいし、無理しなくてもいい。
でも、悲しがったり辛がる君を見たくないな

もっとみる
体験は机上の勉強の5倍も身につく?「私なんか…」をもう言わないと決めた話

体験は机上の勉強の5倍も身につく?「私なんか…」をもう言わないと決めた話

「私なんか…私なんかダメです。」
ああ、いつの間にか息をするように言ってしまっていた言葉です。

「その言葉、良くないです!」
「口癖になっていますよ。」

精神的に少々苦しい時に私を支えてくれた、恩人と言える友人の指摘でハッとしました。

「たおたおさんには体験という強みがあるじゃないですか!?」
言われてみれば確かにそうです。

振り返れば結婚30年余り、
その間に夫婦の関係もいい時もあれば、

もっとみる
「ありのまま」「自分軸」今どきの言葉で楽になる…それもありかな?と思った話

「ありのまま」「自分軸」今どきの言葉で楽になる…それもありかな?と思った話

ありのまま、ありのままって言うけど、真っ裸で街は歩かれへんやろ?!

息子が何気なくつぶやきました。
私は思わず「プッ!」と、噴き出し笑いをしてしまいました。
(それもそうやな…)

「ありのまま」
最近よく目や耳にする言葉の一つです。

私のようなガチガチ昭和人間のおばちゃんには、わかったようなわからないような言葉です。でも、気にせずに言うこともありますよ。

組織の中でがんじがらめ、自分を抑え

もっとみる