マガジンのカバー画像

砂漠の子どもたちふれあいプロジェクト

19
貧困、教育問題、女性の生き方など、 チュニジアの砂漠地方には多くの問題が存在します ほんの少しでも役に立てればと活動中 動向をこのマガジンで報告していきます
運営しているクリエイター

記事一覧

砂漠地域支援プロジェクト - 結果報告とお礼

砂漠地域支援プロジェクト - 結果報告とお礼

<何故か以前の投稿が消えていたので再UP>

北アフリカの国チュニジア。その砂漠地域にある小さな町トゥジェン。
2019年6月15日夜、日本文化を楽しんでもらうイベントを開催し、盛況の中無事終了しました。

貧困、教育、女性の立場など、砂漠地域の多くの問題。
複雑に絡まり合ったそれらを根本から解決するためには、その地域の人たち自身が気付き、行動し、継続する必要があります。

そのために僕たちでもで

もっとみる
クラウドファンディングに失敗して、今までの活動で資金が尽きながらも、なぜこのタイミングで企画を強行するのか。その理由。

クラウドファンディングに失敗して、今までの活動で資金が尽きながらも、なぜこのタイミングで企画を強行するのか。その理由。

クラウドファンディングに失敗して、今までの活動で資金が尽きながらも、
なぜこのタイミングで企画を強行するのか。

その理由のご説明です

----------

今回クラウドファンディングの支援を募りながら、
同時にチュニジアの砂漠地域で、開催場所の手配や現地での協力者探しも行っていました。

かなり苦労しましたが、幸運にも自治体単位で快く協力を引き受けてくれる方々も見つかりました。

当然クラウ

もっとみる
砂漠の子ども支援プロジェクト クラウドファンディング結果 ともう一つのご報告

砂漠の子ども支援プロジェクト クラウドファンディング結果 ともう一つのご報告

僕たちが取り組んでいたクラウドファンディングですが、
残念ですが目標金額の達成には至らず。
サイト経由でのご支援は頂けなくなってしまいました。

結果として、計画していたような現地での活動は不可能となりました。

・支援の申し出をしていただいた方々
・情報の拡散に協力して頂いた方々
・お時間を割いて頂いた方々
・応援のメッセージを頂いた方々

皆さま本当に有り難うございました。
そしてご期待に沿え

もっとみる
砂漠地域支援プロジェクト 開催場所決定(2ヵ所目)!

砂漠地域支援プロジェクト 開催場所決定(2ヵ所目)!

プロジェクト開催場所(2ヶ所目)決定!

チュニジア砂漠地域支援のための下見行脚、
場所の手配と協力者の確保を目的として、ニュートゥジェンを訪れました。
(1ヶ所目のオールドトゥジェンと名前は似ていますが、別の町です)

役所で僕たちの企画を説明すると、町長が直接対応してくださり。
その後は役所のスペースを格安で手配してくれることなど、とんとん拍子で話が決まりました。

実はここまで彼らが親切に対

もっとみる
砂漠地域支援プロジェクト 開催候補地Chenini 条件合わず撤退!!

砂漠地域支援プロジェクト 開催候補地Chenini 条件合わず撤退!!

今回の候補地のひとつ、山の斜面に築かれた町シェニニ。

現地の人と話をして共感は頂けましたが、細かい点で条件が合わず、
シェニニでの開催は諦めることにしました。

僕たちの活動を熱く求めてくれている人たちもいて、今回のプロジェクトを是非開催したいと考えていたのですが…
分かってはいたものの、体力的にも精神的にも大変です。

時間も限られているので、気持ちを切り替えて別の候補地へ向かいます。

--

もっとみる
砂漠の子どもふれあいプロジェクト ⑤ 写真展に超有名人来場

砂漠の子どもふれあいプロジェクト ⑤ 写真展に超有名人来場

チュニジア、ラ・マルサでの写真展。開催中です。

この写真展の目的。
それは砂漠地域とそこに住む人々が抱えている深刻な課題、
それに一人でもたくさんのチュニジアの人たちが興味を持ってもらうことです。



さて、カバー画像に写っているメガネをかけた男性。
チュニジアでは超々有名人なのですが、日本のテレビで取り上げられたことがあるので日本でも知っている方がいるかもしれません。

チュニジアのテレビ

もっとみる
砂漠の子どもふれあいプロジェクト ⑤ 写真展inチュニジア 開催中!

砂漠の子どもふれあいプロジェクト ⑤ 写真展inチュニジア 開催中!

チュニジア、ラ・マルサでの写真展。昨日から開催中です。

この写真展の目的。
それは砂漠地域とそこに住む人々が抱えている課題、
それに一人でもたくさんのチュニジアの人たちが興味を持ってもらうことです。

そしてもうひとつ、個人的な裏目的がありまして。
日本の方たち、特に若い方たちにとっても何かしら刺激になればいいなと思っています。

.
どんなことでもいいので、小さな刺激を感じてくれたなら幸いの極

もっとみる
砂漠の子どもふれあいプロジェクト ⑤ チュニジアでの写真展。今日から

砂漠の子どもふれあいプロジェクト ⑤ チュニジアでの写真展。今日から

チュニジア、ラ・マルサでの写真展。今日から4日間開催です。

この写真展の目的。
それは砂漠地域とそこに住む人々が抱えている課題、
それに一人でもたくさんのチュニジアの人たちが興味を持ってもらうことです。

貧困、教育、女性の立場など、砂漠地域の多くの問題。
たくさんのチュニジア人がこの問題を身近なものとして考え、動き出した時、
僕たちは不要な存在になります。

できるだけ早くその日が来ることを願

もっとみる

写真展 "Tunisia from Japanese perspective" in la Marsa

貧困、教育、女性の生き方など、
チュニジアでは地域によってとても大きな格差が存在します。

その改善の小さなキッカケになればと、活動を起こしました。


最終的なゴールは、チュニジア人の中から、
課題に気づき行動を起こす人たちがひとりでも多く生まれることだと考えています。

まずは彼らに関心を持ってもらえればとの想いから、この写真展を立ち上げました。

日本の方たちにも一人でも多く興味を持ってもら
もっとみる

砂漠の子どもふれあいプロジェクト ③ チュニジアの砂漠地域にはどんな問題があるのか

砂漠の子どもふれあいプロジェクト ③ チュニジアの砂漠地域にはどんな問題があるのか

チュニジアの砂漠地方の子どもたちと触れ合うために、小さな町をまわるという企画を進行中です。

家から出られない女性(家族以外の男性と顔を合わさないため)、同じ国の中での格差など。

チュニジアに住み、現地の撮影旅行や、ベルベル人家庭でのホームステイを通して、
旅行では知ることのできないリアルな姿を見てきました。

よそ者である自分にできることは限られています。
ですが日本人だからできることがあるか

もっとみる