マガジンのカバー画像

人生

19
人生・目標・生き方等に関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#目的

「いつか…」は空想

「いつか…」は空想

●「いつか成功した時には…」

●「いつか、あの場所に行きたい…」

このように
目標や楽しみを持つのは
良いことだ。

しかし、
「いつか、いつか」と
ずっと言っていても、

それは、
天に向かって
空砲を撃ち続けているようなもの。

それでは、
いつまで経っても
目標は達成出来ない。

それは目標ではなく、
「ぼんやりとした願い」である。

『目標の達成』を
「狩り」に例えるなら、

①ターゲ

もっとみる
同じ毎日は同じではない

同じ毎日は同じではない

「同じような毎日を送っている」
という言葉は、
マイナスのイメージがある。

でも、もし
それが計画的な毎日ならば、
むしろプラスになっている。

計画的な毎日でも
同じルートをグルグルとまわり、
進歩がないように
見えるかもしれない。

でも

実は、
平らなルートではなく、
「らせん階段状」になっていて
ちょっとずつ上に進んでいる。

小さな積み重ねは無駄ではない。

とはいえ、
ルーティン化

もっとみる
◆「目的教訓」七ヶ条

◆「目的教訓」七ヶ条


一、目的があるなら、「それでいい」

二、目的が無いなら、「それでもいい」

三、目的が定まってないなら、「早く決める」

四、目的があるようで無いが、「一番危険」

五、目的が明確でないなら、「掘り下げる」

六、目的の有無は、「個人の自由」

七、目的があるほうが、「充実する」

            
          ~ゆが太郎~

疲れて止まった時の注意

疲れて止まった時の注意

目的に向かって進む時、
疲れたり、
うまく出来なくて
立ち止まってしまうことがある。

その時、
「ここで立ち止まるわけにはっ!」
と踏ん張るよりも、
その場でゆっくりと休む方がいい。

その方が
疲れたまま進むより
何倍も
ゴールに近づきやすくなる。

しかし、

寄り道はいけない。
寄り道をすると、

別のゴールが輝いて見える。

別のゴールが見えると
目的が複数になり、
迷いが生じる。

もっとみる
目的と行動のズレ

目的と行動のズレ

自分のやりたい事を見つけ
実現させるには、
以下の事が必要となる。

①やりたい事を全て書き出し
優先順位をつける

②経済的・時間的・能力的に
「今のままでは、全部は出来ない」
と認識する

しかし、

一般的に
②のように考える人は
あまりいない。

不思議なことに
大した準備をしてなくても、

「目的は全て達成出来る」

と思い込んでしまう。

ここに大きな「ズレ」がある。

多くのことを

もっとみる
「夢は忘却の彼方へ」 

「夢は忘却の彼方へ」 

夢は、
目標として
持つなら
輝かしく見える。

でも、

そこから
現実の世界に
持って
来なければ、

雲のように
漂うだけだ。

そうならないためには、

目標を
細かく分け、
具体的に
取り組まなければ
ならない。

ワンアクションごとに
どんなステップを
踏むかを考え、
実行し、
後に見直す。

これらの繰り返し。

夢は、
目標を取り出したら
いったん
忘れてもかまわない。

憧れの目

もっとみる