マガジンのカバー画像

アーカイブス

97
クリエーターさんたちの、心に止まった記事
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

新潟大学の博士課程で日本酒を研究します

新潟大学の博士課程で日本酒を研究します

SAKEジャーナリストとして活動をしているわたくしですが、来年2023年4月より、新潟大学の博士前期課程にて日本酒の研究をおこなうことになりました。

9月に受験し、10月に合格。とはいえ社会人学生ということで、東京で仕事を続けながら、リモートを中心とした受講となるようです(まだ正式な手続きは踏んでいないので、たぶん、ですが)。醸造などの実習もあるようで、そのときは新潟に行かなければいけないんです

もっとみる
日本人の給料が上がらない要因と対策を整理してみた

日本人の給料が上がらない要因と対策を整理してみた

こんにちは。

本日は、「会社の給料が上がらず困っている会社員」の方々に向けて、「給料が上がらない要因と、給料を上げるためにどうすれば良いのか」についての投稿をしたいと思います。

給料が上がらない日本人最近、次のような記事を見ました。
日本人の給料が上がらないことに対する影響や閉塞感などを記載しているものです。

実際に日本人の給料は上がっていません。
下記の図は、日米欧主要7カ国と韓国の平均賃

もっとみる
1日後に退職するアラサー独身女の心の声

1日後に退職するアラサー独身女の心の声

【5時間の拷問に耐えた私に賞賛の言葉を】

社長に辞めたいという話をすると、やはり有給は使わせてもらえない様子であった。

もちろん、有給を使わせたくない社長の気持ちがわからなくもないが、雇用されてる者として有給は使う権利があるから、使いたいですという姿勢は崩さず通した。

そして、その後は社長の愚痴を延々と聞かされ、話しても意味のないことをずっと繰り返す始末。

普通の人なら、メンタルがやられて

もっとみる
亭主関白な社畜情シスが限定的フルリモート始めるってよ…。

亭主関白な社畜情シスが限定的フルリモート始めるってよ…。

実はこの件、何処までオープンにして良いものか悩んでたんですが、今回得られるであろう経験やその過程は多分何かの参考にはなるだろうって事で経過観察も含めnoteに書いてみる事にしました。

何があったのか?単刀直入に言えば2週間前に嫁さんがダウンしました。
過労的とか自律神経的なものでして基本仕事も家事も出来るだけしないで2~3ヶ月身体を休め経過観察という診断ですのである意味安心なのですが。
幼稚園の

もっとみる
【発達障害】ディズニーリゾート様の対応が神すぎた話

【発達障害】ディズニーリゾート様の対応が神すぎた話

こんにちは。

色々忙しくてnoteの更新頻度が下がりつつありますが、元気です笑。

最近は、
全ての荷物を忘れて手ぶらで仕事に行ったり
(えww)

仕事で泊まったホテルにスーツケースごと忘れて仕事の衣装で帰ったり
(はww)

忙しいのはありがたい事ですが、タスクをこなしながら生きるのは至難の業です。。笑

というわけで、元気に暮らしている
発達障害(ADHD+ASD)のクレイジー女です。

もっとみる
「仕事」という概念が”足かせ”になる理由

「仕事」という概念が”足かせ”になる理由

普段から中村は基本的に”仕事”という言葉を使うコトをしません。日本人が抱く仕事のイメージが今の時代にもう合わない様になってきているんじゃないか?と疑問を感じるコトが多々あるからです。

だからといって仕事という言葉やその持つ意味合いに対して嫌悪感があったりする訳ではないですよ。時代には変化は必ずやってきますよね?そんな変化に対応していく力が必要と考えるからです。

仕事じゃなくても良い皆さんは仕事

もっとみる
なぜ、コンビニで売っているものは答えられるのに、「売っていないもの」は答えにくいのか

なぜ、コンビニで売っているものは答えられるのに、「売っていないもの」は答えにくいのか

人には、簡単に答えられる質問と、答えにくい質問があります。

就活や仕事で「答えにくい質問」に出会った時は、真正面からぶつかるだけでなく、自分なりに質問を再定義する力が必要です。

では、どうすれば答えにくい質問を、答えやすい質問に再定義できるのか。

今日は、就活や仕事で成果を出すための「課題の再定義」について書いてみたいと思います。

大きな質問を、答えやすい質問に変える先日、会社の後輩が実施

もっとみる
ブラック企業からホワイト企業へ転職して幸せになれた情シスの話①【全5話】

ブラック企業からホワイト企業へ転職して幸せになれた情シスの話①【全5話】

こんばんは!今日は祝日の前夜ということでちょっと自己紹介がてら、とある情シスの話を書いていこうと思います。ブラックな闇要素は少なめでハッピー要素多めなので暇つぶしに楽しんでいただけるかな。地方の情シスにこれから飛び込む方は参考になるかも、なるといいな、なるかな?
注:本noteはITスキル的要素はなしです
( ー`дー´)キリッ

前職はブラックパワハラモラハラ企業

前職は経営企画部の社長秘書的

もっとみる