マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

父はグレイテスト・ショーマンだった

父はグレイテスト・ショーマンだった

音声配信はコチラ

高2の時に両親は離婚し
私は父を結婚式には呼んでない

結婚後に父と会ったのは
たったの2度だけで
おばあちゃんのお見舞いで3分くらいと
おばあちゃんのお葬式で
チラッと見かけたくらい

完全に疎遠になった父

今は大好きだったおばあちゃん家に
違う人と結婚して住んでいるらしい
(母は、ホッとしたようだ)

先日観た映画
二度目を観て気づいたこと
(私は映画を3回見てやっと理解

もっとみる
私が面接で気をつけてたこと

私が面接で気をつけてたこと

娘が就活の初めての面接だった

慣れないことに
ストレスを感じるのは
当然のこと

あなただけじゃない

娘の面接で私が伝えたこと

あなたが面接官だったら?

・どんなこと聞きたい?
・何を知りたい?
・どんな人が欲しい?
・どんな人と働きたい?

その会社を選んだ理由は?

「説明会の時
 みんな感じがよかったから」

じゃあ今度は
あなたがそう思わせる番です
(ドラマあなたの番です的なw)

もっとみる
あると思えばある

あると思えばある

この感覚に気づくまで
とても時間がかかった

潜在意識というものなんだろうか

"時間がない"という概念も
物理的なものだけではなく
捉え方次第でどーにでもなる

"忙しい"も幻想

モヤモヤした心の雲も
テンション上がらない日も

そういうもんだ

誰のせいでもなく
何かのせいでもない

人のこころも
お天気のように日々変化して
同じ日は二度と来ない

だから
その日、目の前のリアルに集中して

もっとみる
グレイテスト・ショーマンを観た

グレイテスト・ショーマンを観た

この映画の世界観に
冒頭からグッときた

長い間続いた文通の末、結婚

私もそういう流れで夫と結婚したし
特別な出逢いは
文通から始まるケースが多い

一目惚れとかじゃなく
じっくり育む系

しあわせの意味を再確認しました
偏見や差別などを超えた愛や友情

挑戦、成功、挫折、
初心を忘れない
変化する夫婦の関係とすれ違い

あれ?
なんのために頑張っていたんだっけ?

夢を追い求め成功していくと

もっとみる
「時間」はあると思えばある

「時間」はあると思えばある

日本の働き盛り、特に子育て世代は
共通して「忙しい」「時間がない」
こう思ってる人多いんじゃないかな

物理的に忙しいのか?
気忙しいだけなのかさえ
わからなくなってる

タイムマネジメントを
きちんと見直せば
時間は作れる

これは物理的なものだ

でももう一つ
心理学的、量子力学的側面から
考える「時間」の概念に気づいた

「時間」は
あると思えばあるし
ないと思えばない
意外とシンプルだった

もっとみる
手放すこと

手放すこと

私には小さい習慣がたくさんある

ただ毎日やってるから
という理由だったり
とにかく毎日やると決めたから
やめる方が勇気がいることも

小さな習慣や人間関係には
少なからず時間を浪費する
必要かどうかは
手放しでみることではっきりする

毎週いくつも見ていた見逃し配信ドラマ
ただなんとなく眺めてるSNS
義務のように聴いてた音声配信
好きな歌も好きであればあるほど
ながら作業には向かない

マルチ

もっとみる
それは思い込みだと思い込むこと

それは思い込みだと思い込むこと

人は99%思い込みでできている

確かにそうだろうと思う

ただナチュラルに感じ取って
信じていたものも
「それは思い込みでは?」と言われると
「そうでしょうね」と思い込み始める

人との対話で生まれる
鏡の法則的な気づきも多く
日々得るものがあり
ありがたい

だけど納得していない自分がいて
モヤモヤするのは何故なんだろう

ちょっと幽体離脱でもしたような
気持ちになって
あの人から見た自分を想

もっとみる