見出し画像

それは思い込みだと思い込むこと

人は99%思い込みでできている

確かにそうだろうと思う

ただナチュラルに感じ取って
信じていたものも
「それは思い込みでは?」と言われると
「そうでしょうね」と思い込み始める

人との対話で生まれる
鏡の法則的な気づきも多く
日々得るものがあり
ありがたい

だけど納得していない自分がいて
モヤモヤするのは何故なんだろう

ちょっと幽体離脱でもしたような
気持ちになって
あの人から見た自分を想像してみよう

なかなか考えすぎで
めんどくさい女だな

そういう思考に時間使うくらいなら
今できることを
まず行動に移してみたらいい

そんなことはわかってる
でも考えたいの

・ありのままでいてほしい
・ありのままでいいわけがない成長しなきゃ
・そもそもありのままとはなんだ

ありのまま=成長しないことではない

自己肯定ではなく自己受容

ありのままが60%の私であっても
受け入れるということ

大人になると案外難しいらしい
素直に感じたままに伝えて
ありのままの姿でいると
正直傷つくことも多い

だから人は理論武装し始めて
自分を見失っていく
それが大多数で
普通だと思い込むことで安心する

自分がしたいかどうかよりも
他人に求められることを優先してると
どうやらそれは加速するようだ

何があっても
自分が納得するように解釈して思い込む
そしてそれは正しいと思い込む
だけどそれは思い込みだと言われると
そうかもしれないと思い込む

モヤモヤが止まらない

赤ちゃんだった頃は
基本的な欲求以外の
余計なものは何もなかったけど

より多くの欲求が生まれて
それを手に入れるために
自分に嘘をつく回数も増えていく

よりシンプルに
物事を捉えることができたら
思い込みの思い込みに苦しむことも
そんなどうでもいい思考に
時間を使うこともなくなるのかな

結局、目に見えてることを
そのまま100%信じられないかぎり
ほとんどのことは思い込みなんだろうな

サポート励みになります。嬉しすぎて下書きに溜め込んだ100記事くらいの文章も表に出す原動力になります!