あおきしゅんたろう @ 福島県立医科大学

福島県立医科大学で医学教育と心理士をしています。 医学教育・臨床心理学・メンタルヘルス…

あおきしゅんたろう @ 福島県立医科大学

福島県立医科大学で医学教育と心理士をしています。 医学教育・臨床心理学・メンタルヘルスについてのわたしの日々の頭の中について書いてます。基本的に、科学的根拠を元に情報お伝えしてますが、たまに私情もはさみます。 かたくるしくなくよんでもらえるとうれしいですー。

マガジン

  • 心理学とメンタルヘルス

    心理学とメンタルヘルスの記事について書いています!みなさんの日常に心理学を直結できるように頑張ります。

  • 研究者日記

    あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。

  • 【ラジオ】岩野・あおきのばっちこい心理学

    心理学おたくの岩野とあおきが、【ばっちこい】心理学の視点から、みなさんの日常の疑問に答えていくラジオ番組です。回答にはほぼ私情を挟んでます。 みなさんの質問や感想がないと番組が成り立たないという他力本願なラジオです。質問や感想を待ってます! 以下のGoogle formから入力してください。 https://forms.gle/J2XZGDatg5CRENww5 ※人生経験の浅い私たちですから、深ーい質問にはお答えできない場合もあります。 みなさんの質問が集まれば、 毎週金曜日17時に更新します。

  • 思考力を考え抜く

    人生を華麗に生きるための思考力について考えてみます。非認知能力についても考えていきます。

  • noteで行動活性化

    行動に注目してメンタルヘルスをキープする行動活性化をじぶんでやってみるためのnoteです。

記事一覧

固定された記事

じこしょうかい

このnoteを書いているのは青木俊太郎という者です(↓こいつ)。 福島県立医科大学で医学教育と臨床心理士/公認心理師をしています。 北海道函館市で生まれ、北海道札幌…

習慣づけるためには仕組み化すること【心理学】

今日は習慣付けという話をします。 なにかをコツコツ続けるためには、仕組み化してうまくサステイナブルに回すシステムを作るみたいなのが重要かなと思ってます。 noteと…

認知行動療法マニュアルまとめ

認知行動療法のマニュアルってたくさんあって、使い勝手もとても良く役に立つのですが、いろいろなところにあってまとまっていません。 ということで認知行動療法のセラピ…

やりたいことは本当にたくさんある。わたしは何をする?【研究者日記】

ちょっと忙しい日々が続いてて、ちょっとダウナーになってみたいな、そういう繰り返しの中にいつもいるなと思いますね。だから、ガチ凸ゆるぷかの話だと思うんですけど。 …

研究者がなぜYouTubeで情報発信をするか?

今回は研究者がYouTuberをやる意味みたいなのを話してみようかなと思ってたんです。 研究者がYouTuberをやる意味っていうのは、どこに軸足を置いて活動するのがいいのかっ…

#214 旅中に心理学をかたる2人【心理学ラジオ】

00:00 | 00:00

【みなさまの質問に心理学の視点からお答えするラジオ】 心理学おたくの岩野とあおきが、みなさんの日常の疑問に心理学の視点からお答えします。みなさまからの質問をお待…

自分というよりも、環境とか偶発的な事象によって物事は成り立っている【心理学】

なにかが終わった後の安心感と、なにかを食べた後の感じって似てるんですよね。 食って生存に必要なものなので、食べると安心するんですよ。だからストレスがかかると無茶…

メンタルと生活はどのように関連する?【心理学】

体がバッキバキしてて、動くのがだるいんですけれども、なんとか動いております。 こういう体がバッキバキして動くの大変っていうのもありますけど、本当にこれでバッキバ…

ホリスティックシンキング:全体的な視点で問題を理解する

私たちは日々、複雑な問題や状況に直面しますが、それらを全体として捉える視点を持つことが大切です。 今回は「ホリスティックシンキング(全体思考)」について紹介しま…

後悔をしないためには?【心理学】

日常生活の中で誰もが経験する「後悔」という感情について、「後悔をしない生き方をするにはどうしたらいいか?」というお便りをよくいただきます。 後悔とは、過去に対し…

わしの生きる場所はどこだ?【研究者日記】

今日は日曜日なので、つらつらと私の考えていることを綴ります。 なかなか心理学の大学や学会のポスト(役職) はわたしたち30代くらいの研究者にとっては厳しい状況にある…

「失って初めて気づくものの価値」ChatGPTが使えなくなった日【研究者日記】

失ってから気づくものっていうテーマで話したいと思います。ずっとあるものってずっとあるからその価値に気づかなかったりします。それがなくなった時に初めてそれがどうい…

#213 他人は許せるのに自分は許せない理由とは?

00:00 | 00:00

【みなさまの質問に心理学の視点からお答えするラジオ】 心理学おたくの岩野とあおきが、みなさんの日常の疑問に心理学の視点からお答えします。みなさまからの質問をお待…

サウナやお風呂に入るとメンタルが整う?【8選】

こんにちは、サウナ・温泉ラブな研究者です。サウナやお風呂は健康にいいと思っております。 実際にどうなんだろう?と思って調べてみた記事が以下にありますのでよかった…

自分の思考を知り、思考力を高める【メタ認知】

私たちが物事を考え、学び、問題を解決する際に、自分自身の思考プロセスを理解し管理することは非常に重要です。今回は『メタ認知』について紹介します。メタ認知とは何か…

感情を知り、上手に使う【エモーショナルインテリジェンス】

感情を理解し、それをうまく活用することができれば、日常の生活や人間関係がさらに豊かになります。 今回は『エモーショナルインテリジェンス(EI)』について紹介します…

じこしょうかい

じこしょうかい

このnoteを書いているのは青木俊太郎という者です(↓こいつ)。

福島県立医科大学で医学教育と臨床心理士/公認心理師をしています。

北海道函館市で生まれ、北海道札幌市で臨床心理学(特に認知行動療法)について学び、2018年から福島県福島市で医学教育(特に、コミュニケーション教育)を行っています。ゆるふわに生きてます。

このnoteでは、「臨床心理学×みなさま」「学生×教員」という2つのインタ

もっとみる
習慣づけるためには仕組み化すること【心理学】

習慣づけるためには仕組み化すること【心理学】

今日は習慣付けという話をします。

なにかをコツコツ続けるためには、仕組み化してうまくサステイナブルに回すシステムを作るみたいなのが重要かなと思ってます。

noteとYouTubeチャンネル2つは毎日投稿を続けられてるのですが、全部これ仕組みのおかげでなんとか成り立ってます。

しかもAIが進歩することによって、その仕組み化がですね、私がYouTube始める前、noteを始める前と比べて、多分私

もっとみる

認知行動療法マニュアルまとめ

認知行動療法のマニュアルってたくさんあって、使い勝手もとても良く役に立つのですが、いろいろなところにあってまとまっていません。

ということで認知行動療法のセラピスト用のマニュアルをまとめました。わたしは作成に携わってないので利益相反はありませんので、各自のご判断の上でご活用ください。

他にもありましたらご紹介いただけたら、精査のうえ(ウェブ上のものに限りますが)、掲載しますのでお知らせください

もっとみる
やりたいことは本当にたくさんある。わたしは何をする?【研究者日記】

やりたいことは本当にたくさんある。わたしは何をする?【研究者日記】

ちょっと忙しい日々が続いてて、ちょっとダウナーになってみたいな、そういう繰り返しの中にいつもいるなと思いますね。だから、ガチ凸ゆるぷかの話だと思うんですけど。

岩野さんと、「いつも詰まってますよね」みたいな話をしてたんですよ。

今回も今回で、仕事関係の大きい仕事が取れるかもしれないっていう話があって、それに向けてちょっとずつ取り組んでたら、もしかしたら大きい仕事が取れるかもしれないっていう状況

もっとみる
研究者がなぜYouTubeで情報発信をするか?

研究者がなぜYouTubeで情報発信をするか?

今回は研究者がYouTuberをやる意味みたいなのを話してみようかなと思ってたんです。

研究者がYouTuberをやる意味っていうのは、どこに軸足を置いて活動するのがいいのかっていうのを結構悩んでいます。心理学者って何してるか分からないし、研究者も何してるか分からないという感じです。

分かりやすい話で言うと、益田先生とか松崎先生とか、他のYouTuberの精神科の先生方ってお医者さんですよね。

もっとみる

#214 旅中に心理学をかたる2人【心理学ラジオ】

ばっちこい心理学/Bacchikoi Psychology

00:00 | 00:00

【みなさまの質問に心理学の視点からお答えするラジオ】
心理学おたくの岩野とあおきが、みなさんの日常の疑問に心理学の視点からお答えします。みなさまからの質問をお待ちしてます!google formからお送りください。
https://forms.gle/J2XZGDatg5CRENww5

<本日のおたより>
・完全主義の思考からどうやって脱却する?
・ひとの暖かさに苦しくなることがあります
・不祥

もっとみる
自分というよりも、環境とか偶発的な事象によって物事は成り立っている【心理学】

自分というよりも、環境とか偶発的な事象によって物事は成り立っている【心理学】

なにかが終わった後の安心感と、なにかを食べた後の感じって似てるんですよね。

食って生存に必要なものなので、食べると安心するんですよ。だからストレスがかかると無茶食いしたり、たくさん食べたりしてしまう。不安解消効果とか安心効果がありますからね。

緊張した時にトイレに行くのも自律神経の働きが活性化されていて、排泄すると不安が解消するんです。体の中に必要のないものを外に放出するという作用が排泄なので

もっとみる
メンタルと生活はどのように関連する?【心理学】

メンタルと生活はどのように関連する?【心理学】

体がバッキバキしてて、動くのがだるいんですけれども、なんとか動いております。

こういう体がバッキバキして動くの大変っていうのもありますけど、本当にこれでバッキバキしすぎて体が動かなくなって、ずっと寝たきりみたいになったら困るじゃないですか。

メンタル疾患や精神疾患も同じような性質のものです。

体がバッキバキになったり肩凝ったりすることって、どんな人でもあると思うんですよね。それって一時的に、

もっとみる
ホリスティックシンキング:全体的な視点で問題を理解する

ホリスティックシンキング:全体的な視点で問題を理解する

私たちは日々、複雑な問題や状況に直面しますが、それらを全体として捉える視点を持つことが大切です。

今回は「ホリスティックシンキング(全体思考)」について紹介します。ホリスティックシンキングとは何か、その基本的なスキルと日常生活での活用方法を具体例とともに見ていきましょう。

ホリスティックシンキングとは、物事を部分ではなく全体として捉え、その相互関係を理解する思考法です。この視点を持つことで、複

もっとみる
後悔をしないためには?【心理学】

後悔をしないためには?【心理学】

日常生活の中で誰もが経験する「後悔」という感情について、「後悔をしない生き方をするにはどうしたらいいか?」というお便りをよくいただきます。

後悔とは、過去に対して「あの時こうしていればよかったな」と思いを馳せることであり、その感情はしばしばネガティブなものと捉えられます。一般的に、後悔は「うつ」や「悲しみ」といった感情と関連づけられ、私たちののこころの状態に影響を与えます。

岩野さんと話してい

もっとみる
わしの生きる場所はどこだ?【研究者日記】

わしの生きる場所はどこだ?【研究者日記】

今日は日曜日なので、つらつらと私の考えていることを綴ります。

なかなか心理学の大学や学会のポスト(役職) はわたしたち30代くらいの研究者にとっては厳しい状況にあると思っている。

というのも、私たちよりも10歳ほど上の世代が比較的良いポストについていて、大学の定年退職が65歳であることを考えると、あと25年はポストが空かないという計算になる。

自分だったら、そのポストを後進に譲るってことはし

もっとみる
「失って初めて気づくものの価値」ChatGPTが使えなくなった日【研究者日記】

「失って初めて気づくものの価値」ChatGPTが使えなくなった日【研究者日記】

失ってから気づくものっていうテーマで話したいと思います。ずっとあるものってずっとあるからその価値に気づかなかったりします。それがなくなった時に初めてそれがどういう意味を持つのかってことが分かるということがあります。まさにそういう体験をしたんです。

チャットGPTのライセンスをプロのライセンスで契約していまして、それが動かなくなってしまったんです。OpenAIがチャットGPTを運営しているので、そ

もっとみる

#213 他人は許せるのに自分は許せない理由とは?

ばっちこい心理学/Bacchikoi Psychology

00:00 | 00:00

【みなさまの質問に心理学の視点からお答えするラジオ】
心理学おたくの岩野とあおきが、みなさんの日常の疑問に心理学の視点からお答えします。みなさまからの質問をお待ちしてます!google formからお送りください。
https://forms.gle/J2XZGDatg5CRENww5

<本日のおたより>
・自分軸を持つとは?
・チャットGPTの使い方
・他人は許せるのに自分は許せない理由とは?

もっとみる
サウナやお風呂に入るとメンタルが整う?【8選】

サウナやお風呂に入るとメンタルが整う?【8選】

こんにちは、サウナ・温泉ラブな研究者です。サウナやお風呂は健康にいいと思っております。

実際にどうなんだろう?と思って調べてみた記事が以下にありますのでよかったら読んでみてください!

その他にもあおきのサウナや温泉についての雑感なども述べておりますので、そちらもよかったら読んでみてください~

自分の思考を知り、思考力を高める【メタ認知】

自分の思考を知り、思考力を高める【メタ認知】

私たちが物事を考え、学び、問題を解決する際に、自分自身の思考プロセスを理解し管理することは非常に重要です。今回は『メタ認知』について紹介します。メタ認知とは何か、その基本的なスキルと日常生活での活用方法を具体例とともに見ていきましょう。

メタ認知とは、「自分の思考について考えること」です。これは、自分がどのように考え、学び、問題を解決しているのかを意識し、それを改善するための方法です。メタ認知の

もっとみる
感情を知り、上手に使う【エモーショナルインテリジェンス】

感情を知り、上手に使う【エモーショナルインテリジェンス】

感情を理解し、それをうまく活用することができれば、日常の生活や人間関係がさらに豊かになります。

今回は『エモーショナルインテリジェンス(EI)』について紹介します。エモーショナルインテリジェンスとは何か、その基本的なスキルと日常生活での活用方法を具体例とともに見ていきましょう。

エモーショナルインテリジェンスとは、自分や他人の感情を認識し、それを効果的に管理する能力のことです。

このスキルは

もっとみる