あおきしゅんたろう @ 福島県立医科大学

福島県立医科大学で医学教育と心理士をしています。 医学教育・臨床心理学・メンタルヘルス…

あおきしゅんたろう @ 福島県立医科大学

福島県立医科大学で医学教育と心理士をしています。 医学教育・臨床心理学・メンタルヘルスについてのわたしの日々の頭の中について書いてます。基本的に、科学的根拠を元に情報お伝えしてますが、たまに私情もはさみます。 かたくるしくなくよんでもらえるとうれしいですー。

マガジン

  • 思考力を考え抜く

    人生を華麗に生きるための思考力について考えてみます。非認知能力についても考えていきます。

  • 心理学とメンタルヘルス

    心理学とメンタルヘルスの記事について書いています!みなさんの日常に心理学を直結できるように頑張ります。

  • 研究者日記

    あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。

  • 【ラジオ】岩野・あおきのばっちこい心理学

    心理学おたくの岩野とあおきが、【ばっちこい】心理学の視点から、みなさんの日常の疑問に答えていくラジオ番組です。回答にはほぼ私情を挟んでます。 みなさんの質問や感想がないと番組が成り立たないという他力本願なラジオです。質問や感想を待ってます! 以下のGoogle formから入力してください。 https://forms.gle/J2XZGDatg5CRENww5 ※人生経験の浅い私たちですから、深ーい質問にはお答えできない場合もあります。 みなさんの質問が集まれば、 毎週金曜日17時に更新します。

  • 教育方法論再考

    教育に関する記事です!教育初心者が科学的成果に基づき、授業の方法論を学んでいます。実践方法についても随時公開します。

最近の記事

  • 固定された記事

じこしょうかい

このnoteを書いているのは青木俊太郎という者です(↓こいつ)。 福島県立医科大学で医学教育と臨床心理士/公認心理師をしています。 北海道函館市で生まれ、北海道札幌市で臨床心理学(特に認知行動療法)について学び、2018年から福島県福島市で医学教育(特に、コミュニケーション教育)を行っています。ゆるふわに生きてます。 このnoteでは、「臨床心理学×みなさま」「学生×教員」という2つのインタラクションを中心に書いています。 「臨床心理学×みなさま」臨床心理学って、ぶっ

    • 時代の移り変わりについていく思考力を身に着ける。

      どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「変革的思考」について考えてみようと思います。なんだか大きなテーマに聞こえるかもしれませんが、要は自分自身や組織を変えていくためのアプローチをどう考えるか、という話です。 特に最近、環境の変化や新しいチャレンジが求められることが増えている中で、どうやって柔軟に適応し、成長していくのかが大事になってきています。 まず、変革的思考というのは、今までの考え

      • 【心理学】価値に基づいた行動で日々を充実させるコツ

        どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「価値」というテーマについて話してみたいと思います。日々の生活が忙しくなる中で、何を大事にして、どんな行動を取るかがとても重要になってきます。 まず、「価値」って何だと思いますか?簡単に言うと、じぶんが本当に大事にしたいことです。例えば、「家族との時間を大切にしたい」「仕事で成功を収めたい」「趣味に時間を費やしたい」といったようなこと。そういう、じぶん

        • 時の流れがとまる、見えたものと見えないもの。

          ときの流れがとまったように感じる瞬間がまぁある。 クロノスタシスという現象らしいのだが(全然関係ないないが、きのこ帝国のクロノスタシスは私が無人島に持って行きたい一曲である)、一般的にはフロー体験、人生の絶頂のときに起こる現象だ。 例えば、多くのオーディエンスの前でなにかを発信したり、大好きなあの子と2人きりで花火を見たりみたいな時に起こる。 他方、スローな雰囲気の中に身を置いたときに時間がとまっているように見えていつの間にか大いなる時間を過ごしていることもある。 先

        • 固定された記事

        マガジン

        • 思考力を考え抜く
          70本
        • 心理学とメンタルヘルス
          500本
        • 研究者日記
          204本
        • 【ラジオ】岩野・あおきのばっちこい心理学
          237本
        • 教育方法論再考
          61本
        • noteで行動活性化
          21本

        記事

          【悩みの解決】考えを変えるか?行動を変えるか?

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 思考を変えるか行動変えるかっていうテーマで話をします。心理療法、特に認知行動療法を行う時に、認知行動っていうぐらいなので、認知、人の思考パターンを変えるか、人の行動パターンを変えるかってことで、メンタル疾患の治療を促すことをするんですね。 あおきは自分の思考を信じてる方で、自分の考えが行動とか感情とかに与える影響が結構大きいんです。だから、ずっと考え事してる

          【悩みの解決】考えを変えるか?行動を変えるか?

          #226 カウンセリングと資格【心理学ラジオ】

          【みなさまの質問に心理学の視点からお答えするラジオ】 心理学おたくの岩野とあおきが、みなさんの日常の疑問に心理学の視点からお答えします。みなさまからの質問をお待ちしてます!google formからお送りください。 https://forms.gle/J2XZGDatg5CRENww5 <本日のおたより> ・4500人おめでとう! ・カウンセリングが保険がきかない理由 ・許しとは? ・カウンセラーの資格はなにがいい? ・悪口を言って楽しむ人の特徴 *あまりに深い質問には人生経験が浅い我々には対応しきれない場合もあります。 【宣伝】 令和6年10月13日に【おかゆ先生に学ぶ心理職の歩み方】と題したトークイベントが札幌市にて開催されます!! イベントの詳細はこちら https://panda-career.peatix.com/ コンサルはこちらから https://cb-consulting.site/ ※一番下のお申込みフォームからまずはご相談ください 心理学おたくチャンネル、狂気の生収録メンバーシップ始動 https://www.youtube.com/channel/UCyC96Gp0HkG8sv6Nva0QoeA/join あおきしゅんたろうYouTubeもよろしくね~ https://www.youtube.com/@aokishuntaro 【アーカイブ】 ラジオばっちこい心理学の過去回 https://note.com/aokishuntaro/m/m95d46e898758

          #226 カウンセリングと資格【心理学ラジオ】

          #226 カウンセリングと資格【心理学ラジオ】

          強迫症はなぜ起こる?原因と改善法を徹底解説

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「強迫症はなぜ起こる?どう改善する?」というテーマでお話ししていきます。強迫症、いわゆる「強迫性障害」って、皆さんも一度は耳にしたことがあるかもしれません。 手を何度も洗わないと落ち着かないとか、家の鍵を何度も確認してしまうといった、日常生活に支障をきたす行動を繰り返してしまう症状のことです。これがなぜ起こるのか、そしてどうやって改善していくのかを、心

          強迫症はなぜ起こる?原因と改善法を徹底解説

          成績評価の新しいアプローチ:パフォーマンス評価【教育方法論再考】

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「パフォーマンス評価」についてお話ししようと思います。具体的には、プロジェクトベースの評価がどんな意味を持ち、どのように学生の成長に役立つのかについて触れてみます。 従来のテスト評価では、知識を覚えているかどうかに重点が置かれていましたが、パフォーマンス評価では、それをどう活かすか、どう応用するかが重視されます。これって、実社会でも非常に重要なスキルだ

          成績評価の新しいアプローチ:パフォーマンス評価【教育方法論再考】

          ミームって何?あなたの生活に活かす方法とは?【心理学者解説】

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「ミーム思考」についてお話ししようと思います。ミームって言葉、最近よく耳にしますよね。インターネットやSNSでは、面白い画像や動画が瞬く間に拡散されて、それが「ミーム」と呼ばれていますが、実はこの「ミーム」という概念、もっと深い意味を持っているんです。 もともと「ミーム」という言葉は、進化生物学者のリチャード・ドーキンスが1976年に提唱したもので、文

          ミームって何?あなたの生活に活かす方法とは?【心理学者解説】

          【心理】気分が沈んだときにできる簡単な対策

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 なんとなーく心が重くなってしまう日ってあると思います。そんな日、私もつい家でぼーっと過ごしてしまい、なんだか気分がどんよりしてきます。 今日はそんな気分をどうやって切り替えるか、ちょっとしたヒントをお話ししたいと思います。 落ち込んだり気分が沈んだとき、まず何をしますか? 多くの人は動きたくないし、とりあえずソファやベッドに横になりたくなりますよね。でも

          【心理】気分が沈んだときにできる簡単な対策

          久しぶりに福島県の双葉・相馬地域に行ってきた感想【3.11】

          福島原子力発電所がある地域に実習引率で行ってきました。 これを読んでくれてる皆さんはこの地域にどういったイメージをお持ちでしょう? 震災直後の状況が、街中にそのまま残っていて、廃墟となり、動物の街となったゴーストタウンのイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか? そんなことはなく、すごく綺麗になってました。 6年前、その地域に実習で行きました。 当時は震災後、帰還困難区域になってしまったので、まだまだ国道を走っていても当時のままがあって、ガラスが壊れたままの車屋

          久しぶりに福島県の双葉・相馬地域に行ってきた感想【3.11】

          カウンセラーってメンタル病まないの?

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 カウンセラーって、悩み聞いてて疲れないんですかとか、病まないんですか、よく聞かれます。それについてちょっと話そうかなと思います。 カウンセリングで人の話をたくさん聞いて、そういう話の中には、しんどいような話というか、グッとくるような話もあって、そういうのを聞いてて疲れないのかっていう感じのことなんだろうと思います。 私は病まないですね。 なんで病まないか

          カウンセラーってメンタル病まないの?

          #225 認知行動療法に関する質問に答えます_心理学ラジオ_

          【みなさまの質問に心理学の視点からお答えするラジオ】 心理学おたくの岩野とあおきが、みなさんの日常の疑問に心理学の視点からお答えします。みなさまからの質問をお待ちしてます!google formからお送りください。 https://forms.gle/J2XZGDatg5CRENww5 <本日のおたより> ・認知療法と行動療法はいつつながった? ・スキナーの鳩ミサイルの実験について教えてください ・責任円グラフがうまくいきません… ・うつ病と学習性無力感は何が違う? ・加害恐怖は認知行動療法でよくなる? *あまりに深い質問には人生経験が浅い我々には対応しきれない場合もあります。 【宣伝】 9月22日、横浜でばちぱんトークイベント!のアーカイブ配信 参加費 3000円 下記peatixからお申し込みください~ https://peatix.com/event/4104341 9月26日札幌でばちぱん×内科医たけおトーク!のアーカイブ配信 参加費 3000円 下記peatixからお申し込みください~ https://peatix.com/event/4098189 認知行動療法学会 https://cs-oto3.com/jabct2024/ コンサルはこちらから https://cb-consulting.site/ ※一番下のお申込みフォームからまずはご相談ください 心理学おたくチャンネル、狂気の生収録メンバーシップ始動 https://www.youtube.com/channel/UCyC96Gp0HkG8sv6Nva0QoeA/join あおきしゅんたろうYouTubeもよろしくね~ https://www.youtube.com/@aokishuntaro 【アーカイブ】 ラジオばっちこい心理学の過去回 https://note.com/aokishuntaro/m/m95d46e898758

          #225 認知行動療法に関する質問に答えます_心理学ラジオ_

          #225 認知行動療法に関する質問に答えます_心理学ラジオ_

          社交不安症の正体とは?原因と改善法を徹底解説

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「社交不安症はなぜ起こる?どう改善する?」というテーマで話してみたいと思います。社交不安症、いわゆる「人前で緊張しすぎる」という状態ですが、実はこれ、単なる恥ずかしがり屋という話ではないんです。日常生活や仕事、人間関係にも大きな影響を与えることがあります。 まず、社交不安症がなぜ起こるのかについてです。これには「Fear of negative eva

          社交不安症の正体とは?原因と改善法を徹底解説

          成績評価の新しいアプローチ:ルーブリック評価【教育方法論再考】

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「ルーブリック評価」について話してみようと思います。従来は試験やテストで評価を行っていたことは違い、ルーブリックはもっと多様な学びの成果を評価できる手法です。 みなさん、授業の評価ってどうされていますか?テストの点数だけで評価されると、時に「本当にこれで自分の成長が評価されているのか?」と疑問に思うこともあるんじゃないでしょうか。 私自身、従来のテス

          成績評価の新しいアプローチ:ルーブリック評価【教育方法論再考】

          今と未来を同時に考える思考術、短期的思考と長期的思考のバランスとは?

          どうも、あおきです。医学部でコミュニケーション教育と心理学教育を行っている研究者兼心理カウンセラー兼大学教員です。 今日は「短期的思考と長期的思考のバランス」についてお話ししようと思います。私たちは日々、目の前のことに追われがちですが、同時に未来の目標も見据えて行動する必要がありますよね。 しかし、短期的な成果と長期的な目標をどうやってバランスよく考え、どちらも上手く取り入れるかは、意外と難しいテーマです。今回はそのバランスを取るための思考法について話していきます。 ま

          今と未来を同時に考える思考術、短期的思考と長期的思考のバランスとは?