マガジンのカバー画像

自分らしく生きること

105
自分を向き合う。自己愛とは。 ありのままで生きられる考え方の思考整理をまとめています。「気付き」にブレが出ないように基本的にコメントを受け付けていません。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

絶対的透明性を持つー共感覚アートを描く心の在り方ー

絶対的透明性を持つー共感覚アートを描く心の在り方ー

天気のせいか、気分が晴れず体調も良くないので薬を飲んで寝ているが、気がつけばもう3日も経っていた。

そういえば、3日前は晴れていた気がするな。ということはこの憂鬱は、天気のせいでもなく私の中にある「何か」が原因なのだろう。

今日は描ける気がする!と意気揚々と言った日ですら、私は筆を持てなかった。こんな憂鬱があると絵に「憂鬱」の陰りを入れてしまう。それが共感覚アートだ。人の印象より何より先に今の

もっとみる
憧れは尊敬に変換し、上を目指せ。

憧れは尊敬に変換し、上を目指せ。

憧れる人を羅列してばかりの人は、頂点を目指せない。

無意識にその「憧れの人」を模倣し、自分で天井を作ってしまうからだ。模倣した上にその天井を突き破っても、あまり得るものはない。それは、自分で作り上げたものではないから。

言いたいことをうまく言語化できる人間は、昔から憧れの感情を持たれやすい。現在の著名人、歴史をさかのぼると哲学者などがそうだ。しかしその人たちを崇拝してばかりの人間になってしまう

もっとみる
節分ー心の鬼ー

節分ー心の鬼ー

心に「鬼」を持つ人間は、他人に諭されても聴こえない。自分で自覚し自問自答しない限り外に出すことができない。そしてそれはとても困難だ。

それが何かの影響で入り込んだのか、幼少期に何か悲しい出来事があったために、心に作り上げた盾なのかはわからないが、確かにそう言った人間は存在していて、途中から鬼のような顔になる人もこの長い人生で観てきた。

前は良い人だったのに、どうしたんだろう?と。

心の中の「

もっとみる