記事一覧

イオンの「まいばすけっと」、ウーバーで配達  近所には全くないけど、興味津々  ウーバーはともかく、都会では意外とここが…

まいばすけっと、ウーバーで配達 近所には全くないけど、興味津々 ウーバーはともかく、都会では意外とここが伸びてくるか イオンが運営する、「まいばすけっと」気になる…

ant
20時間前
4

最低賃金「50円上げ」議論  賃上げの五十円は5%相当、 金額では過去最大  人件費の転嫁に遅れ、悩む中小企業

最低賃金「50円上げ」議論 賃上げの五十円は5%相当、金額では過去最大 人件費の転嫁に遅れ、悩む中小企業 悩まずに賃上げしていきましょう。 イオン特定企業の採用4000…

ant
1日前
6

10年で5倍「輸出額」半導体・鉄鋼を超える。 訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきた。

10年で5倍「輸出額」半導体・鉄鋼超 訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきた。 2024年1~3月期の訪日客消費は年換算で名目7・2兆円と10年で5倍に拡大した…

ant
1日前
1

パートらの厚生年金加入 企業規模要件を撤廃 働く人全員から年金を集めると言う事 それ自体は悪いことではないが。

パートらの厚生年金加入 企業規模要件を撤廃 働く人全員から年金を集めると言う事 それ自体は悪いことではないが。 撤廃ではなくて、集められるところからはむしり取って…

ant
1日前
1

千代田化工建設、160億円の赤字  私の記憶が正しければプラントを作る会社です? 久しぶりに見た気がします。

千代田化工建設、160億円の赤字 私の記憶が正しければ プラントを作る会社ですか? 久しぶりに見た気がします。 昔から時々馬鹿でかい赤字を出していた記憶があります。 1…

ant
1日前
1

北関東の田舎に住んでいてもいつの間にかキャッシュレスで, 毎日の買い物の支払いの 8割以上がキャッシュレスで済んでいます…

北関東の田舎に住んでいても いつの間にかキャッシュレスで, 毎日の買い物の支払いの8割がキャッシュレスで済んでいます。 件数で言えば95%はキャッシュレスです。 100…

ant
2日前
5

原発新増設過半が支持  再生エネ目標上げ  8割が石炭火力には厳しい目

原発新増設過半が支持 再生エネ目標上げ8割 石炭火力に厳しい目 原発新増設の安全コスト追加分 電気代上乗せで回収検討 経産省リスク減、投資後押し 原子力は22年度の電源…

ant
2日前
4

食料自給問題  今年の小麦と砂糖は今のところ豊作の様だ コーンはまあまあ良かった気がします。

食料自給問題 今年の小麦と砂糖は今のところ豊作の様だ コーンはまあまあ良かった気がします。 食料の需給は日本にはいつでも直撃する問題なので、気をつけて見ていきたい…

ant
2日前
2

偏っている様ですので、読まないでください。   テロとの戦い  イスラエルの戦争はテロとの戦いです。 可哀想なガザ地区住…

テロとの戦い イスラエルの戦争はテロとの戦いです。 可哀想なガザ地区住民はその通りですが、 ガザと国連はテロ組織に完全の取り込まれています。 パレスチナが本当に国…

ant
2日前
1

男女の差別はいつ作られるのか、の問題 大人になってから、突然平等と言われても今更、どうしろと言うんですか。

男女の差別はいつ作られるのか、の問題 大人になってから、突然平等と言われても 今更、どうしろと言うんですか。 本日の日経は社説も含めて、男女の不平等問題の三連発で…

ant
3日前
6

またやっていますね。自動運転の基地局手続き半年から数週間に短縮 レベル4の普及後押し 手続きの短縮を総務省が後押ししまし…

またやっていますね。自動運転の基地局手続き 半年から数週間に短縮 レベル4の普及後押し 手続きの短縮を総務省が後押ししました。good job です。 2023年に改正道路交通…

ant
3日前
4

宿泊税を観光を支える財源に訪日客急増で30自治体検討、その収入はいくら、何に使うの。

宿泊税を観光を支える財源に 訪日客急増で30自治体検討 観光客の急激な増加により該当の自治体の色々な負担が増えていてその対策にも膨大な費用がかかる様になってきてい…

ant
4日前
2

ホンダ スーパーカブ世界で1番売れたバイク 「50cc原付」 生産終了世界生産数1億1000万台

ホンダ スーパーカブ 世界で1番売れたバイク 「50cc原付」 生産終了 世界生産数1億1000万台 排ガス規制に対応するには余りにも費用のかかる 「50cc原付」 だけを生産…

ant
4日前
13

移民は世界をどう変えてきたか  本書の主張は、原書のタイトル「文化移植:移民はいかに移住先の国を移住元の国の経済と似たも…

移民は世界をどう変えてきたか ギャレット・ジョーンズ著 原題=THE CULTURE TRANSPLANT (飯島費子訳、慶応義塾大学出版会・ 3300円) ▶若者は米ジョージ・メイソン大学…

ant
4日前
1

日鉄のUSスチールの買収は本当はどうなのか?政治の絡んだ案件なので、誰にも予想がつかない

日鉄のUSスチールの買収は本当はどうなのか? 政治の絡んだ案件なので、誰にも予想がつかない アメリカのと言うか、欧米の会社の買収はひどく複雑で、複数の個人や創業家…

ant
5日前
6

8月、9月の電気代を年金もらっている人だけちょっと安くしますよなどと、一生懸命国民に訴えている国を代表する総理は要らない…

8月、9月の電気代を年金もらっている人だけ ちょっと安くしますよなどと、一生懸命国民に訴えている 国を代表する総理は要らない。 そんな事は担当大臣か、事務次官が説…

ant
5日前
2
イオンの「まいばすけっと」、ウーバーで配達  近所には全くないけど、興味津々  ウーバーはともかく、都会では意外とここが伸びてくるか

イオンの「まいばすけっと」、ウーバーで配達  近所には全くないけど、興味津々  ウーバーはともかく、都会では意外とここが伸びてくるか

まいばすけっと、ウーバーで配達
近所には全くないけど、興味津々
ウーバーはともかく、都会では意外とここが伸びてくるか

イオンが運営する、「まいばすけっと」気になる存在です

三茶で見たことありますが、ちっちゃなスーパーから

隙間を使って、大きくなっている様です。

スーパーは苦戦していて、ドンキやトライアルどんどんデカくなっている中で

ダークホースの大穴となって、化けるかと思っています。

もっとみる
最低賃金「50円上げ」議論  賃上げの五十円は5%相当、 金額では過去最大  人件費の転嫁に遅れ、悩む中小企業

最低賃金「50円上げ」議論  賃上げの五十円は5%相当、 金額では過去最大  人件費の転嫁に遅れ、悩む中小企業

最低賃金「50円上げ」議論
賃上げの五十円は5%相当、金額では過去最大
人件費の転嫁に遅れ、悩む中小企業

悩まずに賃上げしていきましょう。

イオン特定企業の採用4000人
惣菜調理、清掃も対象に
制度対応 人手を確保、他社にも分けていきます。

この二つの記事を見て日本の国民の給与をどうしたいのか、
全く理解できません。

明らかに企業のために、日本国民の給料は上ずに
見た目は少し給料の安い様

もっとみる
10年で5倍「輸出額」半導体・鉄鋼を超える。 訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきた。

10年で5倍「輸出額」半導体・鉄鋼を超える。 訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきた。

10年で5倍「輸出額」半導体・鉄鋼超
訪日客(インバウンド)が日本経済を支える柱になってきた。

2024年1~3月期の訪日客消費は年換算で名目7・2兆円と10年で5倍に拡大した。

主要品目の輸出額と比べると自動車に次ぐ規模になった。
日本が海外に売り込む品目はモノからサービスにシフトしつつある。

国内総生産(GDP)統計で訪日客の消費に相当する「非居住者家計の国内での直接購入」をみると、

もっとみる
パートらの厚生年金加入 企業規模要件を撤廃 働く人全員から年金を集めると言う事 それ自体は悪いことではないが。

パートらの厚生年金加入 企業規模要件を撤廃 働く人全員から年金を集めると言う事 それ自体は悪いことではないが。

パートらの厚生年金加入
企業規模要件を撤廃
働く人全員から年金を集めると言う事
それ自体は悪いことではないが。

撤廃ではなくて、集められるところからはむしり取ってやろうと言うのが見えてきます。

企業が払った分も、個人にちゃんと戻ってくればいいのですが、
厚生年金の企業負担分は確か9%もあるはずです。
その分もしっかりと個人の年金に100%反映してもらいたい物です。
(もしかするとしっかり反映さ

もっとみる
千代田化工建設、160億円の赤字  私の記憶が正しければプラントを作る会社です? 久しぶりに見た気がします。

千代田化工建設、160億円の赤字  私の記憶が正しければプラントを作る会社です? 久しぶりに見た気がします。

千代田化工建設、160億円の赤字
私の記憶が正しければ
プラントを作る会社ですか?
久しぶりに見た気がします。

昔から時々馬鹿でかい赤字を出していた記憶があります。
160億円位はあるあるじゃないの。

どうしても兆円単位の仕事をとって、長い期間の工事を請け負えば今の時代

読めない事が多いはずです。見え見えの隠れ赤字があるのかもしれませんが、

温かい目で見守って欲しいと思います。

日経新聞

もっとみる
北関東の田舎に住んでいてもいつの間にかキャッシュレスで,  毎日の買い物の支払いの 8割以上がキャッシュレスで済んでいます。

北関東の田舎に住んでいてもいつの間にかキャッシュレスで, 毎日の買い物の支払いの 8割以上がキャッシュレスで済んでいます。

北関東の田舎に住んでいても
いつの間にかキャッシュレスで,

毎日の買い物の支払いの8割がキャッシュレスで済んでいます。

件数で言えば95%はキャッシュレスです。

100%にならないのは利用者の都合ではなく、
ほとんどの場合は、店舗側の都合です。

大抵のキャッシュレス決済は使えるけど、系列なのかどうかわかりませんが、

⚪︎⚪︎だけは使えません。と言うのがあります。

大人の事情なのでしょう

もっとみる
原発新増設過半が支持  再生エネ目標上げ  8割が石炭火力には厳しい目

原発新増設過半が支持  再生エネ目標上げ  8割が石炭火力には厳しい目

原発新増設過半が支持
再生エネ目標上げ8割
石炭火力に厳しい目

原発新増設の安全コスト追加分
電気代上乗せで回収検討
経産省リスク減、投資後押し
原子力は22年度の電源構成の5%程度
将来は20%ほどに持っていきたい。

日経新聞も原発再稼働に持っていく方向に舵切ったのか?

2枚目の記事にある様に、政府も再稼働ありきの経産省発表を始めているので。

もうすぐです、原発の再稼働は当たり前の様に始

もっとみる
食料自給問題  今年の小麦と砂糖は今のところ豊作の様だ コーンはまあまあ良かった気がします。

食料自給問題  今年の小麦と砂糖は今のところ豊作の様だ コーンはまあまあ良かった気がします。

食料自給問題
今年の小麦と砂糖は今のところ豊作の様だ
コーンはまあまあ良かった気がします。

食料の需給は日本にはいつでも直撃する問題なので、気をつけて見ていきたいです。

ウクライナとイスラエル、テロ組織の動向でどうなるかは、

全く見通せませんが、豊作は嬉しいですね。円安問題もありますが、

砂糖は無理でも、小麦だけは仕入れ価格が下がるといいです。

日経新聞20240625
下に記事2枚あり

もっとみる
偏っている様ですので、読まないでください。   テロとの戦い  イスラエルの戦争はテロとの戦いです。 可哀想なガザ地区住民はその通りですが、 ガザと国連はテロ組織に完全の取り込まれています。

偏っている様ですので、読まないでください。   テロとの戦い  イスラエルの戦争はテロとの戦いです。 可哀想なガザ地区住民はその通りですが、 ガザと国連はテロ組織に完全の取り込まれています。

テロとの戦い
イスラエルの戦争はテロとの戦いです。
可哀想なガザ地区住民はその通りですが、
ガザと国連はテロ組織に完全の取り込まれています。

パレスチナが本当に国家なのならば、パレスチナがハマスの問題を解決すればいいのです。

イスラエルはガザ地区の問題が表面上でも解決したならば次はヒズボラとの戦いが待っています。

イスラムテロ組織は準備万端で待っています。

今のハマスとは比べ物にならない量

もっとみる
男女の差別はいつ作られるのか、の問題 大人になってから、突然平等と言われても今更、どうしろと言うんですか。

男女の差別はいつ作られるのか、の問題 大人になってから、突然平等と言われても今更、どうしろと言うんですか。

男女の差別はいつ作られるのか、の問題
大人になってから、突然平等と言われても
今更、どうしろと言うんですか。

本日の日経は社説も含めて、男女の不平等問題の三連発です。

記事のジャンルから見ると、教育、法律、社会で取り扱っている様です。

社会的にも、法律的にも、男女は同権があり、平等なはずなのに

実際の法律の運用や、会社における社則の運用において、全くの不平等が堂々と、

当たり前の様に、誰

もっとみる
またやっていますね。自動運転の基地局手続き半年から数週間に短縮 レベル4の普及後押し 手続きの短縮を総務省が後押ししました。 good job です。

またやっていますね。自動運転の基地局手続き半年から数週間に短縮 レベル4の普及後押し 手続きの短縮を総務省が後押ししました。 good job です。

またやっていますね。自動運転の基地局手続き
半年から数週間に短縮
レベル4の普及後押し
手続きの短縮を総務省が後押ししました。good job です。

2023年に改正道路交通法がレベル4を解禁しているので

総務省が追いついたと言う事です。

良かった良かった。ですが後は何が引っ掛かっているのかが気になります。

リニアの静岡県の様に、地方自治体が最後のハードルになりそうですね。

今から対策

もっとみる
宿泊税を観光を支える財源に訪日客急増で30自治体検討、その収入はいくら、何に使うの。

宿泊税を観光を支える財源に訪日客急増で30自治体検討、その収入はいくら、何に使うの。

宿泊税を観光を支える財源に
訪日客急増で30自治体検討

観光客の急激な増加により該当の自治体の色々な負担が増えていてその対策にも膨大な費用がかかる様になってきています。

ネットで調べても宿泊税の総額、収入を調べたけれどもこの数字しか、なかなか見つからなかったので
上げてみます。

下の写真からわかる様に、東京都の宿泊税の税収は導入以降の期間全体でみると増加傾向で、21年度までの総額は約273億

もっとみる
ホンダ スーパーカブ世界で1番売れたバイク 「50cc原付」 生産終了世界生産数1億1000万台

ホンダ スーパーカブ世界で1番売れたバイク 「50cc原付」 生産終了世界生産数1億1000万台

ホンダ スーパーカブ
世界で1番売れたバイク
「50cc原付」 生産終了
世界生産数1億1000万台

排ガス規制に対応するには余りにも費用のかかる

「50cc原付」 だけを生産終了とします。

原付、懐かしいです。田舎の宿泊サービス業で働いていた時に

地元の高校生のアルバイトは男女とも皆、原付のバイクをぶっ飛ばして

来ていました。

色々なところに自由に行ける世界があったので、ちょっと危な

もっとみる
移民は世界をどう変えてきたか  本書の主張は、原書のタイトル「文化移植:移民はいかに移住先の国を移住元の国の経済と似たものとするか」にすでに暗示されている。

移民は世界をどう変えてきたか  本書の主張は、原書のタイトル「文化移植:移民はいかに移住先の国を移住元の国の経済と似たものとするか」にすでに暗示されている。

移民は世界をどう変えてきたか
ギャレット・ジョーンズ著

原題=THE CULTURE TRANSPLANT
(飯島費子訳、慶応義塾大学出版会・
3300円)
▶若者は米ジョージ・メイソン大学准
専門はマクロ経済学教授。

今盛んに労働移民政策を推し進めようとしている

政府、国会議員、安い労働移民を使いたい産業界の皆様に

必ず読んでいただきたい一冊です。

内容について何を書いても

炎上しな

もっとみる
日鉄のUSスチールの買収は本当はどうなのか?政治の絡んだ案件なので、誰にも予想がつかない

日鉄のUSスチールの買収は本当はどうなのか?政治の絡んだ案件なので、誰にも予想がつかない

日鉄のUSスチールの買収は本当はどうなのか?
政治の絡んだ案件なので、誰にも予想がつかない

アメリカのと言うか、欧米の会社の買収はひどく複雑で、複数の個人や創業家一族、労組などに利権団体、規制機関の思惑や政治的利害、もちろん金銭のとりあいが絡み合っています。その上それを解決するためのコンサルタントやフィクサー、議員が追加で出てきて、さっぱりわけがわかりません。

これだから、アメリカのテレビドラ

もっとみる
8月、9月の電気代を年金もらっている人だけちょっと安くしますよなどと、一生懸命国民に訴えている国を代表する総理は要らない。

8月、9月の電気代を年金もらっている人だけちょっと安くしますよなどと、一生懸命国民に訴えている国を代表する総理は要らない。

8月、9月の電気代を年金もらっている人だけ
ちょっと安くしますよなどと、一生懸命国民に訴えている
国を代表する総理は要らない。

そんな事は担当大臣か、事務次官が説明すればいい事です。

日本の国を代表する総理は、もっと国民を守る、国を守る、

これからこの国をどんな国にするのかなど、

もっと国民が夢の持てる話を、しっかりとした裏付けのもとに話して欲しいものです。

テレビのワイドショウではない

もっとみる