マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

#仕事

「キャリアプラン」は何年で考えるのが理想?──就活でよく聞かれる「10年」は長すぎる

「キャリアプラン」は何年で考えるのが理想?──就活でよく聞かれる「10年」は長すぎる


就職活動の面接で、「10年後どうなっていたいか?」という質問をされることがあります。企業によっては10年のところが5年だったりすることもあるようですが、いずれにせよ準備していないと戸惑ってしまう人が少なくない質問です。

就職活動でよくこのような質問がされる背景には、働く以上はキャリアプランを意識すべきだという考えがあるのかもしれません。僕も、会社員が自分のキャリアプランを意識しながら働くことは

もっとみる
【自己肯定感が高まる習慣5選】

【自己肯定感が高まる習慣5選】

自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感
この言葉を聞く機会が格段に増えました。

自己肯定感が高いとは簡単にいうと
「自分は凄い!最高だ!好きすぎる〜」
という一種の無双状態になれていることです。

流石に度が過ぎた自己肯定感は
天狗の鼻が伸びている状態に近いので
少し危険な匂いもしてきますが
自分を好きな状態は素晴らしいことです。

そこで今回は
自己肯定感を高める習慣5選を紹介します!

①努力し

もっとみる
仕事のスピードを上げる方法 目標の法則【仕事の教科書②】

仕事のスピードを上げる方法 目標の法則【仕事の教科書②】

仕事はスピードありきでやっています。
らるです。

先日は
「仕事が早い人」になる方法を紹介しました。

こちらは、実際には
「早さそのもの」ではなく
「タイミング」を早くするという話で
「周りの人の助けになる」
「仕事が早いと思ってもらえる人」になる方法
…ということでした。

今日は、根本的なスピードアップの話です。

またこちらの本から紹介していきます。

目標→行動→計画まずは「目標を立て

もっとみる
わたしを飽きさせない!気分転換できる3つのデスクツアー

わたしを飽きさせない!気分転換できる3つのデスクツアー

前回のデスクツアー記事から約1年。
この1年間で大きな出来事といえば引っ越しがありました。

前回は1Rだったのが1DKになり、1人暮らしから2人暮らしに変わりました。

また、転職もしましたが職種は大幅に変わっておらず、平日は引き続きプロジェクトマネージャーもしくはWebディレクターと呼ばれるお仕事をしています。たしか今年で6年目です!

どんなお仕事?Webサイトの他に、映像制作・イベントの進

もっとみる
「適職」と「やりたいこと」が見つかる方法

「適職」と「やりたいこと」が見つかる方法

「やりたいこと」なんて無いと
思いながら生きてきました
らるです。

今日は「適職」と「やりたいこと」に
ついてのお話です。

最近こんな本を読みました。

いわゆる「自己分析」と「人生設計」的な本です。

このタイプの本は今までにも
何冊か読んだことがありました

ただ、この本は、中々面白いな、と思っています。

特に「適職」と「やりたいこと」の定義が
なかなか特徴的で、
「これなら見つかりそう

もっとみる