野球向け遺伝子検査ZEROONE

はじめまして。アスリート向け遺伝子検査です。アスリートのご支援を全力で行います。 社会…

野球向け遺伝子検査ZEROONE

はじめまして。アスリート向け遺伝子検査です。アスリートのご支援を全力で行います。 社会人野球、独立リーグ、大学、高校、中学、小学生への指導者してます。 遺伝子検査を活用したトレーニングや 栄養指導、メンタルトレーニングを主にやってます。 野球の技術指導も可能です。

記事一覧

有酸素について考える その②

こんにちわ。 ダイエットをしているが辛い。 やりたくない、でも変わりたいそんなひとは たくさんいるとおもいます。 その①走る めちゃ辛いですよね。僕も一番やりたくな…

有酸素運動について考える

おはようございます。 チームで指導してるのですが、やはりうちは 細い選手が多い。 その結論としては、アップにかける時間が長すぎる。筋トレをしていない。栄養管理して…

首痛

こんにちわ。 さぼっておりました。 今日は首痛について説明します。野球選手は 意外に多い首の寝違えや首痛。 痛くなると厄介です。近年はスマホで首を痛めるケースも。…

監督と選手の信頼関係

おはようございます。 特に何も考えず、記事書いてます😊笑 とりあえず継続することを目標にしてます。 さて、表題に書かしてもらった信頼関係の話 監督と選手についてで…

目標設定ツール

こんにちわ。 どのスポーツでもあてはまるのですが、 選手が漠然とプレーしてることがよくあります。 あとは、実際自分のことについて理解しているか 自分がどうなりたい…

500

継続力

おはようございます。 今日は、自分にも言い聞かしたい 「継続力」について記載します。 基本的に私はまず3日坊主です。。笑 いつもなにかはじめるときめたのにいつのまにか…

腰痛「ドローインで治す」

腰痛について話していきます。 野球選手で、怪我の部類でも非常に多い腰痛。 分離症、ヘルニア、疲労骨折などさまざまです。 針治療、接骨院、整形外科に通い一時的に治る…

プロ野球のスカウトから聞いた話まとめ

私が現役時代にスカウトされたときの話と 現在ソフトバンクに所属しているスカウトの話を 共有します。 この話を聞いてプロ野球選手を目指している方は参考にしてください…

500

遺伝子情報によるスポーツへの有効性について

こんにちわ。遺伝子検査をはじめ3年がたちました。 たくさんの選手を拝見させていただきました。 社会人野球、独立リーグ、女子プロ、高校、中学、小学生です。 遺伝子で…

有酸素について考える その②

こんにちわ。
ダイエットをしているが辛い。
やりたくない、でも変わりたいそんなひとは
たくさんいるとおもいます。
その①走る
めちゃ辛いですよね。僕も一番やりたくない。
効率的に落とせはしますが、筋肉や骨もすり減ります。駅伝のオリンピック選手に会ったことがありますが、とても不健康にみえました。

その②自転車をこぐ
走るよりは楽ですよね。ジムでもぼくは必ず
エアロバイクのります。7分くらいです。

もっとみる

有酸素運動について考える

おはようございます。
チームで指導してるのですが、やはりうちは
細い選手が多い。
その結論としては、アップにかける時間が長すぎる。筋トレをしていない。栄養管理していないです。アップは特に1時間近くかけます。

有酸素運動は20分以上かけると効果的ですが
基本的にはダイエット向きです。
そのあとにトレーニングしても筋肉の質は落ちます。練習の最後なら特に良いと考えてます。

もう少し研究していきたいな

もっとみる

首痛

こんにちわ。
さぼっておりました。

今日は首痛について説明します。野球選手は
意外に多い首の寝違えや首痛。

痛くなると厄介です。近年はスマホで首を痛めるケースも。

ポイントは、よく動かすことです。
毎日、左、右、上、下、回転をゆっくりやって
血流をよくします。

あとは、左を向こうとしながら左手で右側に押してください。その反対も。
またチューブやタオルでも構いません。

大事な試合なのに。。

もっとみる

監督と選手の信頼関係

おはようございます。

特に何も考えず、記事書いてます😊笑
とりあえず継続することを目標にしてます。

さて、表題に書かしてもらった信頼関係の話
監督と選手についてです。

監督やコーチがかなり厳しいチームがあったとします。厳しさは必ず必要と私は感じています。
ただ、その裏側に選手が監督、コーチを尊敬、
信頼しているか、あとは監督を胴上げさせたいと
思わせるかも重要と考えてます。

厳しいチーム

もっとみる

目標設定ツール

こんにちわ。

どのスポーツでもあてはまるのですが、
選手が漠然とプレーしてることがよくあります。
あとは、実際自分のことについて理解しているか
自分がどうなりたいかなどわかっていないことが
よくあります。

頭の中である程度浮かんでいても、いつのまにか
忘れるのが人間の脳です。

思ったこと、考えたことを紙に書いていくと
ずっと残りますし、それに向かって日々成長が
行われます。

そこで、私はメ

もっとみる

継続力

おはようございます。
今日は、自分にも言い聞かしたい
「継続力」について記載します。

基本的に私はまず3日坊主です。。笑
いつもなにかはじめるときめたのにいつのまにか辞めてる。理由は、時間がない、面倒くさい、疲れた
だいたいこういうことになるかなとおもいます。

続けられているときのモチベーションは
目標設定がしっかりしている。
達成された後の自分がどういう風な姿に
なっているかが想像できている

もっとみる

腰痛「ドローインで治す」

腰痛について話していきます。

野球選手で、怪我の部類でも非常に多い腰痛。
分離症、ヘルニア、疲労骨折などさまざまです。
針治療、接骨院、整形外科に通い一時的に治るが
また悪化する。
そのような経験が多数と思ってます。

実体験より、呼吸方(ドローイン)をマスターして腹筋で鍛えることが一番大事です。
鼻から大きく吸って、口から大きく吐きながら
お腹をへこます。これだけで良いのです。
立った状態でも

もっとみる

プロ野球のスカウトから聞いた話まとめ

私が現役時代にスカウトされたときの話と
現在ソフトバンクに所属しているスカウトの話を
共有します。
この話を聞いてプロ野球選手を目指している方は参考にしてください。

もっとみる

遺伝子情報によるスポーツへの有効性について

こんにちわ。遺伝子検査をはじめ3年がたちました。
たくさんの選手を拝見させていただきました。
社会人野球、独立リーグ、女子プロ、高校、中学、小学生です。

遺伝子で一番有効性が高いと感じているのは
「怪我」です。
骨、筋損傷は負担をかかえてるこはリスクが高いです。まずこれを知ることが事前に出来るということは
練習、未然防止、違和感に敏感になり、「大怪我」を
防げます。
あとは、体が硬いかどうかも判

もっとみる