マガジンのカバー画像

教育ニュース最前線 研究員はこう考える

11
日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容を取り上げ、研究員がそれぞれの私見を述べます。 教育・学校・入試について関心がある方々にとって…
運営しているクリエイター

#教育

【教育ニュース最前線】文理のエコロジー/大学生によるパレスチナ問題への意見表明

【教育ニュース最前線】文理のエコロジー/大学生によるパレスチナ問題への意見表明

こんにちは!代ゼミ教育総研note、編集チームです。
今週も「教育のイマ」をお届けします☺

:::【教育ニュース最前線! 】:::

日々報じられる教育関連情報から、
教育業界への影響が大きいと思われる内容を、
代ゼミ教育総研 研究員が厳選してピックアップ。
それぞれの分析・私見を述べます。

今回のテーマは
「人生の中で学び続けること、学びと自己・社会がつながること」
です。

教育・学校・入

もっとみる
【教育ニュース最前線】教育格差ワーキングチーム発足/なぜ夜間中学が必要なのか/北海道への教育移住

【教育ニュース最前線】教育格差ワーキングチーム発足/なぜ夜間中学が必要なのか/北海道への教育移住

こんにちは!代ゼミ教育総研note、編集チームです。
今週も「教育のイマ」を2日にわたってお届けします☺

:::【教育ニュース最前線! 】:::

日々報じられる教育関連情報から、
教育業界への影響が高いと思われる内容を、
代ゼミ教育総研 研究員が厳選してピックアップ。
それぞれの分析・私見を述べます。

本日は「教育格差とその解消に向けて」がテーマ。

教育・学校・入試について関心がある方々の

もっとみる
【紹介記事】アントレプレナー教育/学校のネットワークの現実/映画「わたしのかあさん-天使の詩-」

【紹介記事】アントレプレナー教育/学校のネットワークの現実/映画「わたしのかあさん-天使の詩-」

日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容について、それぞれの私見を述べます。

教育・学校・入試について関心がある方々にとって、考えるヒントとなりましたら幸いです。

🔽アントレプレナーシップ教育▼「次世代教育の実現に向けた政策提言」を公表しました(新経済連盟・4/18)

【記事紹介】
新経済連盟は、2012 年 6 月「デジタルを軸とした経済と社会

もっとみる
【紹介記事】深刻化する教員不足問題をどうすれば解決できるか/質の高い教師の確保のために

【紹介記事】深刻化する教員不足問題をどうすれば解決できるか/質の高い教師の確保のために

日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容について、それぞれの私見を述べます。

教育・学校・入試について関心がある方々にとって、考えるヒントとなりましたら幸いです。

🔽深刻化する教員不足問題をどうすれば解決できるか▼【メディア掲載】4/9(火)文科省にて #教員不足をなくそう 緊急アクションとして記者会見を実施 多数のメディアに取り上げられました!(

もっとみる
【紹介記事】国立大学法人化20年/高等学校改革推進事業/日本の若者の意識調査

【紹介記事】国立大学法人化20年/高等学校改革推進事業/日本の若者の意識調査

日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容について、それぞれの私見を述べます。

教育・学校・入試について関心がある方々にとって、考えるヒントとなりましたら幸いです。

🔽国立大学法人化 20 年 関連記事 3本▼国立大学法人化 20年 反省踏まえ研究力強化を(毎日・4/7)

▼削ることができる時間は…「研究」交付金減で忙殺される国立大
(朝日新聞・4

もっとみる
【紹介記事】地域格差による大学進学課題/運動部活動の地域移行/なぜ東大は男だらけなのか

【紹介記事】地域格差による大学進学課題/運動部活動の地域移行/なぜ東大は男だらけなのか

日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容について、それぞれの私見を述べます。

教育・学校・入試について関心がある方々にとって、考えるヒントとなりましたら幸いです。

🔽「地域格差」による大学進学課題 関連記事▼東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは <前編>(JBpress・4/3

もっとみる
【紹介記事】公立高定員割れ/東大推薦入試合格者女子率過去最多/教員未配置過去最多449人/大学と資本の論理/入試の公平性

【紹介記事】公立高定員割れ/東大推薦入試合格者女子率過去最多/教員未配置過去最多449人/大学と資本の論理/入試の公平性

日々報じられる様々な媒体の教育関連情報から、今後教育業界への影響が高いと思われる内容について、それぞれの私見を述べます。

教育・学校・入試について関心がある方々にとって、考えるヒントとなりましたら幸いです。

🔽「これほどとは…」公立高で70校の定員割 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
(産経・3/30)【記事概要】
大阪府で高校授業料が段階的に無償化されます。
無償化は全ての生徒を対象

もっとみる