Joe

映像制作の仕事をして早28年。 ADからディレクターを経てプロデューサー兼営業の仕事を…

Joe

映像制作の仕事をして早28年。 ADからディレクターを経てプロデューサー兼営業の仕事をしており、年間100本以上の映像を作っています。 これまでの経験や体験から得た知識を皆様のお役に立てられたらと思い2023年2月からnoteをはじめました。 どうぞよろしくお願いいたします😊

マガジン

  • プロデューサーの視点から@独り言

    今やSNSをはじめとして、数多くの情報が氾濫する時代になりました。多くの情報があるということは、多くの恩恵を受けられる反面、本質を見つけ出すことがますます難しくなっているとも言えます。プロデューサーの視点や思考から漏れ出た、些細な独り言をつらつらとお届けしたいと思います。

  • 映像制作のコト

  • 職業別に学ぶ!動画活用のヒント集

    厚生労働省によると、2021年6月時点で日本には40,357種類の職業があります。それぞれの職業に対して効果的なプロモーションを行うために「動画を活用した価値あるプロモーション」が有効だと思います。 もちろん私は40,357種すべての職業を熟知している訳ではないので間違った認識や見解もあるかと思いますが、映像制作者の目線でみた「各職業の動画プロモーションのヒント」が少しでも参考になれば幸いです。

  • 様々な広告媒体の特長と活用方法

記事一覧

スピードアップ社会において、企業ブランディングの強化施策とは?

近年、急速に進化するテクノロジーや社会環境の変化により、ビジネスのスピードがますます加速しています。このような状況下において、企業が生き残り、発展するためには、…

Joe
1年前
3

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには③〜潜在意識編〜

潜在意識に働きかける動画の演出や構成方法については、広告やマーケティングの分野で広く研究されています。以下に、一般的に用いられる手法をいくつか紹介します。 エモ…

Joe
1年前
1

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには②〜顕在意識編〜

顕在意識に働きかける動画の演出や構成方法は、視聴者が意図的に認識することができる情報や印象を強調することによって行われます。以下は、顕在意識に働きかけるための動…

Joe
1年前

vol.3 映像の企画立案

動画制作において、企画立案は非常に重要な作業の一つです。企画立案を適切に行うことで、より効果的で魅力的な動画を制作することができます。本記事では、企画立案の重要…

Joe
1年前

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには①〜基本編〜

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作る前にまずは顕在意識と潜在意識は何かを知りましょう。 顕在意識とは顕在意識は、人が普段から自覚している思考や感情、知覚…

Joe
1年前

企業のブランド戦略の必要性と効果

企業のブランド戦略とは、自社のブランドを育成し、成功させるための計画や戦略のことです。自社のブランドを強くすることで、企業の存在感を高め、競争優位性を獲得し、売…

Joe
1年前
2

モチベーションが上がらないときだってあるもん。だってにんげんだもの。

モチベーションが上がらないと感じることは、誰にでも一度は経験があると思います。仕事や学業、人間関係など、様々な原因によってモチベーションが下がってしまうことがあ…

Joe
1年前

超重要!目的の定め方と具体的な達成スキーム

「目的」というものを定めることは、動画制作だけでなくあらゆることにおいても最も重要なことだと私は考えています。このため、少々熱苦しく長文になりますが、ぜひお読み…

Joe
1年前
4

ブログを書く魅力

最近、このnoteでブログ記事を書くのになぜかハマってます。ちょっとでも私が知っていたり感じたり必要だなと思った情報をこのnoteで書いています。みなさんのお役に立つ情…

Joe
1年前
1

vol.3 食品スーパーマーケット業における効果的な動画プロモーション方法

食品スーパーマーケット業は、競争が激化する業種の一つであり、顧客獲得やブランドイメージ向上のために効果的なマーケティング戦略が求められています。その中でも、動画…

Joe
1年前

カメラマン(動画)の仕事内容と、なり方、求められる才能と、収入面を探る!

カメラマン(動画)の仕事内容とは、映像制作においてカメラを用いて撮影を行う専門家です。 撮影の現場でカメラを操作し、撮影するシーンを決定することが主な仕事となり…

Joe
1年前

伝統的なビジネス組織と新しい組織形態DAO(分散型自律組織)の比較考察

伝統的なビジネス組織としては、株式会社や有限会社などが挙げられます。これらの形態は、一定の法的枠組みの下で経営者が中心になってビジネスを行うことができます。従業…

Joe
1年前
15

つぶやき ぴよぴよ🐣はじめまして

こんにちは。 映像制作会社に勤めているYasuyukiと申します。 映像業界で仕事をして28年になります。 動画を制作は誰でも手軽に作れるようになりましたが「ひとに何かを伝…

Joe
1年前
4

CGクリエイターの仕事内容と、なり方、求められる才能と、収入面を探る!

CGクリエイターは、コンピュータグラフィックスを用いて映像やゲーム、Webサイトなどを制作する仕事を指します。CGクリエイターの仕事は、映像制作、映像エフェクト制作、…

Joe
1年前
2

AD(アシスタントディレクター)の仕事内容と、なり方、そして一目置かれる才能と、収入面を探る!

動画アシストディレクターは、主に映像制作現場におけるディレクターの補佐をする仕事です。 主な仕事内容は、スタッフの調整やスケジュール管理、機材の手配や現場の準備…

Joe
1年前

映像制作スタッフの種類

映像制作には、多数のスタッフが携わっています。以下に、代表的なスタッフの種類を紹介します。 プロデューサー 映像制作の全体的な責任者であり、スケジュールや予算な…

Joe
1年前

スピードアップ社会において、企業ブランディングの強化施策とは?

近年、急速に進化するテクノロジーや社会環境の変化により、ビジネスのスピードがますます加速しています。このような状況下において、企業が生き残り、発展するためには、ブランディングを強化することが不可欠です。

そこで、今回は、スピードアップ社会において、企業がブランディングを強化するための施策について解説します。

ブランディングの確立と定着企業がブランディングを強化するためには、まずはブランドの確立

もっとみる
顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには③〜潜在意識編〜

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには③〜潜在意識編〜

潜在意識に働きかける動画の演出や構成方法については、広告やマーケティングの分野で広く研究されています。以下に、一般的に用いられる手法をいくつか紹介します。

エモーショナルなストーリーテリングエモーショナルなストーリーテリングは、視聴者の感情を引き起こし、深くインプットさせる手法です。物語の展開によって、視聴者が感情移入し、自分自身を物語の主人公に重ね合わせることができます。例えば、健康食品の広告

もっとみる
顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには②〜顕在意識編〜

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには②〜顕在意識編〜

顕在意識に働きかける動画の演出や構成方法は、視聴者が意図的に認識することができる情報や印象を強調することによって行われます。以下は、顕在意識に働きかけるための動画の演出や構成方法の例です。

視聴者の関心を引く動画の最初の数秒間が非常に重要であり、視聴者の注意を引くために、目を引く映像や強烈な音響効果を使用することがあります。また、タイトルやキャプションを使用することで、視聴者に何についての動画な

もっとみる
vol.3 映像の企画立案

vol.3 映像の企画立案

動画制作において、企画立案は非常に重要な作業の一つです。企画立案を適切に行うことで、より効果的で魅力的な動画を制作することができます。本記事では、企画立案の重要性、企画立案の流れ、そして具体的な方法について解説します。

企画立案の重要性企画立案は、動画制作において最も重要な作業の一つです。なぜなら、企画立案によって、制作する動画の方向性や目的が明確になるからです。企画を立てることで、どのようなス

もっとみる
顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには①〜基本編〜

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作るには①〜基本編〜

顕在意識と潜在意識にアプローチする動画を作る前にまずは顕在意識と潜在意識は何かを知りましょう。

顕在意識とは顕在意識は、人が普段から自覚している思考や感情、知覚や判断、言葉や記憶などを含む意識の一部分です。顕在意識は、直接的人の行動や意思決定に影響を与えることがあり、意識的に自分自身や周囲の環境に対して対処することができます。たとえば、仕事で問題が起きた時に、自分自身が問題の原因を分析し、解決策

もっとみる
企業のブランド戦略の必要性と効果

企業のブランド戦略の必要性と効果

企業のブランド戦略とは、自社のブランドを育成し、成功させるための計画や戦略のことです。自社のブランドを強くすることで、企業の存在感を高め、競争優位性を獲得し、売り上げを伸ばすことができます。本記事では、企業のブランド戦略について、その必要性と特性、そして効果について解説します。

【必要性】

競争優位性の獲得

企業は、自社の製品やサービスを他社と差別化するために、独自のブランドイメージを構築す

もっとみる
モチベーションが上がらないときだってあるもん。だってにんげんだもの。

モチベーションが上がらないときだってあるもん。だってにんげんだもの。

モチベーションが上がらないと感じることは、誰にでも一度は経験があると思います。仕事や学業、人間関係など、様々な原因によってモチベーションが下がってしまうことがあります。わたしも仕事は大好きでプラス思考なのですが、なぜか「やる気が起こらない」時があります。しかもサボることができない性格で、やらなきゃ、やりたくない、けどやらなきゃ、やる気がーおこらなーい!と自分を追い込んでしまいしんどくなってしまう時

もっとみる
超重要!目的の定め方と具体的な達成スキーム

超重要!目的の定め方と具体的な達成スキーム

「目的」というものを定めることは、動画制作だけでなくあらゆることにおいても最も重要なことだと私は考えています。このため、少々熱苦しく長文になりますが、ぜひお読みいただき、素晴らしい価値のある作品や人生を創り上げていただきたいと思います。

まず「目的」とは、何かをする際に達成したい結果や目標のことを指します。
何かを行う際には、その目的を明確にすることが非常に重要です。目的を定めることで、目的に向

もっとみる
ブログを書く魅力

ブログを書く魅力

最近、このnoteでブログ記事を書くのになぜかハマってます。ちょっとでも私が知っていたり感じたり必要だなと思った情報をこのnoteで書いています。みなさんのお役に立つ情報かどうかは甚だ不明ですが。

実際、自分自身なぜハマったか理解してないところがあります。今日は自問自答記事になります笑

1.脳内整理

まず、私は映像制作の仕事をしており、様々な種類のプロモーション映像を制作しています。

ふだ

もっとみる

vol.3 食品スーパーマーケット業における効果的な動画プロモーション方法

食品スーパーマーケット業は、競争が激化する業種の一つであり、顧客獲得やブランドイメージ向上のために効果的なマーケティング戦略が求められています。その中でも、動画プロモーションは、視覚的なインパクトを与え、視聴者の興味を引きつけることができる有力な手段の一つです。ここでは、食品スーパーマーケット業における効果的な動画プロモーション方法について考えていきます。

①商品の特徴や魅力を伝える

動画プロ

もっとみる
カメラマン(動画)の仕事内容と、なり方、求められる才能と、収入面を探る!

カメラマン(動画)の仕事内容と、なり方、求められる才能と、収入面を探る!

カメラマン(動画)の仕事内容とは、映像制作においてカメラを用いて撮影を行う専門家です。
撮影の現場でカメラを操作し、撮影するシーンを決定することが主な仕事となります。

カメラマンになるためには

カメラマンになるためには、まずは映像制作に携わる企業や制作会社にアルバイトやインターンシップ、そして社員として参加することが大切です。そこで実務経験を積み、カメラや機材、そして撮影のセオリーを身につけま

もっとみる
伝統的なビジネス組織と新しい組織形態DAO(分散型自律組織)の比較考察

伝統的なビジネス組織と新しい組織形態DAO(分散型自律組織)の比較考察

伝統的なビジネス組織としては、株式会社や有限会社などが挙げられます。これらの形態は、一定の法的枠組みの下で経営者が中心になってビジネスを行うことができます。従業員を雇用し、商品やサービスを提供することによって、収益を得ることができます。

伝統的なビジネス組織の強み

●組織内に明確な階層構造があり、意思決定や指導がスムーズになる
●投資家や顧客が伝統的なビジネスモデルになじみ、信頼を持っている場

もっとみる
つぶやき ぴよぴよ🐣はじめまして

つぶやき ぴよぴよ🐣はじめまして

こんにちは。
映像制作会社に勤めているYasuyukiと申します。
映像業界で仕事をして28年になります。

動画を制作は誰でも手軽に作れるようになりましたが「ひとに何かを伝える」ことは難しいもの。

そこで!

映像業界に興味がある!
動画を自分で作りたい!
社内報動画を内製化したい!

という方に向けて「ひとに伝わる映像の考え方と作り方」をテーマにした記事をお届けします。

このブログが映像制

もっとみる
CGクリエイターの仕事内容と、なり方、求められる才能と、収入面を探る!

CGクリエイターの仕事内容と、なり方、求められる才能と、収入面を探る!

CGクリエイターは、コンピュータグラフィックスを用いて映像やゲーム、Webサイトなどを制作する仕事を指します。CGクリエイターの仕事は、映像制作、映像エフェクト制作、キャラクターデザイン、Webデザイン、ゲーム開発など多岐にわたります。本記事では、CGクリエイターの仕事内容、なり方、求められる才能、心構え、収入面について解説します。

CGクリエイターの仕事内容CGクリエイターは、主にコンピュータ

もっとみる
AD(アシスタントディレクター)の仕事内容と、なり方、そして一目置かれる才能と、収入面を探る!

AD(アシスタントディレクター)の仕事内容と、なり方、そして一目置かれる才能と、収入面を探る!

動画アシストディレクターは、主に映像制作現場におけるディレクターの補佐をする仕事です。
主な仕事内容は、スタッフの調整やスケジュール管理、機材の手配や現場の準備、リハーサルの進行管理、撮影の進行管理やクライアントとの打ち合わせなどがあります。また、編集作業やVFX作業のサポートも行うことがあります。
ディレクターの指示の下、スムーズな映像制作現場の進行を担当することが求められます。

ADになるた

もっとみる

映像制作スタッフの種類

映像制作には、多数のスタッフが携わっています。以下に、代表的なスタッフの種類を紹介します。

プロデューサー

映像制作の全体的な責任者であり、スケジュールや予算などの管理を行います。
ちなみに私はこの役目をしています。
▶︎より詳しくプロデューサーの仕事を知りたい方はコチラをご覧ください。

ディレクター

映像制作の全体を指揮し、作品の方向性や演出を決定します。
▶︎より詳しくディレクターの仕

もっとみる