マガジンのカバー画像

心をラクにするキッカケを得られるnote

261
何がキッカケになって心がラクになるかは、自分でもわかりません。ここに書いたことが結果的に、誰かの心をラクにするキッカケになったら、とても嬉しいです。
運営しているクリエイター

#自分

自分の人生の可能性を解放するのも閉じるのも自分

自分の人生の可能性を解放するのも閉じるのも自分

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容本田直之さんの著者『ノマドライフ』を読んで、僕の仕事観とか人生観は変容しました。

『ノマドライフ

もっとみる
自分のアイデンティティを言語化すると心に余裕が生まれる

自分のアイデンティティを言語化すると心に余裕が生まれる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「会社の中で目標を掲げて仕事をする」ということについて考えていました。

人材マネジメントにおいて

もっとみる
テキストコミュニケーションは自分のことを理解してもらう大切な手段

テキストコミュニケーションは自分のことを理解してもらう大切な手段

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「メールも大切なコミュニケーションの手段だから、想いを込めてね」

2016年8月、僕が採用に携わ

もっとみる
未来の自分が持ってるリソースを考えてみよう

未来の自分が持ってるリソースを考えてみよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容キャリアコンサルタントの継続学習として、『人生100年時代』における自らの課題について考える機会が

もっとみる
自分の心を燃やすのは自分だと理解しないと他責思考に陥る

自分の心を燃やすのは自分だと理解しないと他責思考に陥る

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「誰かが成長させてくれる」なんて都合の良いことは転がってないと思います。

成長のキッカケやチャン

もっとみる
就職活動で主体性を発揮することの大切さ

就職活動で主体性を発揮することの大切さ

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容就職活動は、企業側が「この候補者は主体的に動けるかどうか?」ということを判断する場ですが、その前に

もっとみる
自分の正義とは?

自分の正義とは?

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容生きていく上で、自身の正義を持つことはとても大切なことです。

ただ、自分を信じることができないと

もっとみる
自分にしかできない、自分の人生を思いっきり生きよう

自分にしかできない、自分の人生を思いっきり生きよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容自分という人間を理解することこそ、自分の人生を豊かにする最も大事な要素であり、大前提となる要素であ

もっとみる
自分で自分の中に原動力を見出そう

自分で自分の中に原動力を見出そう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容先端教育2024年7月号の巻頭言より。

先日、副業で関わっている組織のインターン生に、こんなこと

もっとみる
思った通りになる

思った通りになる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容この言葉を目にした時、とてもしっくりきました。

「全然理思った通りにならないんですよ」と言ってる

もっとみる
人は“なぜ”という“目的”に動かされる

人は“なぜ”という“目的”に動かされる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容自身のライフログ(Evernote)で『目的』『対話』という言葉を検索して、過去から遡ってノートを

もっとみる
エンプロイアビリティに着目して自己肯定感と自己効力感を高める

エンプロイアビリティに着目して自己肯定感と自己効力感を高める

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容エンプロイアビリティを意識することで、自己肯定感と自己効力感を高められるという話をしていきます。

もっとみる
『ブレない自分』の確立は心をラクにする

『ブレない自分』の確立は心をラクにする

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容『ブレない自分』の起点は『自分の理念』です。

これまで関わってきた中で、僕自身が「この人はブレな

もっとみる
成長のキッカケは至る所に転がっている

成長のキッカケは至る所に転がっている

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「何を言うかじゃない、誰が言うかだ」

この言葉は僕自身も非常に共感しています。

信頼も尊敬もし

もっとみる