マガジンのカバー画像

SNS

107
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

それは「デザイン」ではない。「アート」だ。

それは「デザイン」ではない。「アート」だ。

初めまして!友利です。福岡のスタートアップでUIデザイナーをしています。

今回は「デザインとアートの違い」についてわかりやすく説明します。

あなたのデザイン、本当にデザインですか?

デザイナー、 アートしちゃってる問題。さてTwitterでも取り上げましたがデザイナーなのにアートしちゃってる人がたまに見受けられます。

主に「駆け出しデザイナー」に見られるかわゆい現象ですね。私もそうでした(

もっとみる
ウェブ制作会社/社内Backlogルールチラ見せ

ウェブ制作会社/社内Backlogルールチラ見せ

こんにちは。待島です。

Backlog Advent Calendar 2019の11日目の記事として書きます。

札幌のウェブディレクションチームGear8で、ディレクターとしてBacklogを使っています。社内でBacklogを使う上でのルールと、便利な使い方をご紹介します。

★ルールその1:社内のあれこれは3つのプロジェクトに集約するBacklogのいいところは、自社のメンバーもクライア

もっとみる
ブログ作業を高速化する100の方法【完全版】

ブログ作業を高速化する100の方法【完全版】

【最終更新2020.7.1】
(私のnoteアカウントをフォローすると内容の加筆修正の更新に気づけます)

当noteを手に取っていただき、ありがとうございます!

『作業量が全て』をモットーに、覚悟を決めて本気で副業で稼ぐことにチャレンジしているアフィラと申します。

≫当noteを読んだ方の感想まとめ

簡単に自己紹介します。

✅アフィラとしての活動
<2019年>
・8月18日よりTwit

もっとみる
2019年ふり返り。インハウスWebディレクター1年目のチャレンジ

2019年ふり返り。インハウスWebディレクター1年目のチャレンジ

1月 : 転職長く携わってきたクライアントワークを卒業し、事業会社(ディスカヴァー・トゥエンティワン)に一人目のWebディレクターとして入社。

ほとんど手つかずだったWeb周りを整えることと、スタッフみんなにWebの可能性を感じてもらい楽しんでもらうことをテーマとして、1年さまざまなことに取り組みました。

今回はディレクションしたWebサイト/ページを中心に、その狙いなども含めて整理したいと思

もっとみる
WEBマーケターが知っておくべき19のKPI

WEBマーケターが知っておくべき19のKPI

KPIっていちから整理しようとすると意外と大変なので、まとめてみました。

1.目標の完了数(CVs)いわゆるコンバージョン数。基本中の基本中の基本。書くまでもない感じもするけど、一応・・・。何がゴールとするかでだいぶ幅が出るが、一般的には購買・予約の成立、資料請求、問い合わせ、アプリのDLなどがある。基本すぎるので詳細は割愛するが、コンバージョン数の割合を見るCVRも超重要。

2.平均コンバー

もっとみる
ユーザーリサーチ論はじめました。~初めてのインタビュー~

ユーザーリサーチ論はじめました。~初めてのインタビュー~

ユーザーリサーチ論を教え始めた私。講義のお話第二弾

大学生がはじめてインタビュー挑戦!定性データを集める方法としてよく使われるインタビュー調査。

インタビューで大事なのは「独自性のあるコメント」と思っています。同じ経験している人って家族でもいないですよね。それを引き出せるようになってもらいたいので、どんどん質問することがコツです。

はじめてのインタビューに向けての練習近くの席の人とペアになっ

もっとみる
Whyとは何か?を言語化してみる

Whyとは何か?を言語化してみる


Whyとは一体何なのか 🧐近年、多くの会社で聞かれるようになった「Why」の重要性。
Goodpatchも例に漏れず、会社のカルチャーの根底に「Why」があります。

今となってはWhyって大事だよねーと抽象的概念で重要性が伝わりますが、実はWhyとは何かという言語化はあまりされてないことが多いと思っています。

今日はそんなWhyを少しだけ深掘って自分なりに言語化してみたいと思います。

G

もっとみる
正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON

正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON

「君は、物怖じせずに意見を言えるところが素晴らしいよね」

インターンしていた職場で言われたことがある。当時にしてはTwitterのフォロワーが多く、取材もしてもらったりしていた学生の私は、だれかに対して意見を述べることに人よりも慣れていた。

それからも、フラットで自由な会社に入り、1年目から自分の意見を求められる環境に身を置いていた。「ただの『決めてください』というレポートはナンセンス。自分は

もっとみる
アプリのアップデート200本ノックから学ぶUI改善のヒント

アプリのアップデート200本ノックから学ぶUI改善のヒント

こんにちは、HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑です。

・アプリのアップデート前後のUI変化
・Push通知など気になったGrowth施策

こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。
#アプリノックの結果

10月に100本ノックした学びを書いたところ、15,000ビュー・550スキと多くの方に読んでいただけました。

また次のような変化もあり、コツコ

もっとみる
家族のためのTODOアプリリリースから半年の記録【個人開発】

家族のためのTODOアプリリリースから半年の記録【個人開発】

iOSアプリ開発📱をしているObjective-ひろC(@hirothings)です。元ラーメン屋店長プログラマです。

今年の5月に個人開発として、家族カップル向けのTODOアプリをリリースしました!

開発が一旦、今年分は落ち着いたので、企画からリリースまでどうやってアプリを作ったかと、半年運用してみて果たしてどうだったか?赤裸々にまとめます。

どんなアプリ?家族・カップル内でTODOをリ

もっとみる
それは、デザイン案ではない。

それは、デザイン案ではない。

「デザイン提案」についてずっとモヤモヤしてることがあって、今回の「キヨ地下」のロゴ提案がちょうど伝わりすい事例なので書いてみた。ぜひ、若いデザイナーや学生に読んで欲しい。結論からいうと、「ロゴ案とは色や形の違いではない。」というのを訴えたい。

アソビカタサロンのオーナーのKiyoto(萩原清澄)さんが「キヨ地下」というサービスを始めた。一言でいうと「デパ地下グルメのECサイト版」。そのKiyot

もっとみる
グッドパッチの離職率改善を支えた施策「1・3・6インタビュー」

グッドパッチの離職率改善を支えた施策「1・3・6インタビュー」

(こちらの記事は私がグッドパッチ在籍時に公開されたものです。2023年3月付けで退職しており、それ以降のグッドパッチ社の状況を反映したものではありません。)

はじめに従業員の離職は多くの会社にとって頭の痛い問題ですが、それを一発で解決してくれる施策はありません。考え得るいくつもの原因に向き合い、地道な改善を続けるしかないのだと思います。

私たちグッドパッチもかつて離職問題に苦しんだ企業です。待

もっとみる
非言語による共通言語のつくりかた

非言語による共通言語のつくりかた

この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2019の14日目の記事です。

私はGoodpatchという会社で、クライアントワークを通じて、様々な企業や事業にUXデザインやサービスデザインの専門性を持って携わってきました。
それらの携わった企業の中で、変化に強くスピード感を持って世の中に価値提供できている組織や事業に共通していたのが「共通言語」の存在です

もっとみる