りん

好奇心で生きている 海外とか国際交流が好きな人。

りん

好奇心で生きている 海外とか国際交流が好きな人。

記事一覧

先生、絵変えちゃった

ふと思い出した。 私は子供の頃からアニメが好きで 学校でよく絵を描いていた。 絵や図工の作品が入賞することもあり、友達や先生からは 私が絵を描くのを好きな人だと認…

りん
2週間前
1

春は桜だけじゃない

「春めく」 古典の授業で習った言葉。 〜めく(接尾語)とは〜らしくなる、〜を感じられる状態になるという意味で この言葉から春になってきた心の弾みや色彩豊かな花が連…

りん
1年前
5

マンガ・アニメもひとつの言語に -新宿でゾロになった-

咄嗟に英語が出てきません。 その言葉を表したい英語の単語・表現がわかりません。 そんなとき頭の中がパニックになってしまう。 でも、世界共通言語は英語だけではない…

りん
1年前

LiSAとユニゾンがアニメ主題歌をするときの偏見が覆ってますます好きになった件。

Unison Square Gardenのファンになったのは2015年。忘れもしない、好きすぎて学校の文化祭準備で曲流し続けて先輩にうるさいと怒られた。笑 好きになったきっかけはなんだ…

りん
1年前
4

奥様方の会話 面白すぎるんですけど?

お行儀が悪いのは知ってます。 でも聴こえてしまって面白いんだもん。 盗み聞きしてしまった。笑 私が雑談に対して苦手意識を持っているからこそ、 盗み聞きしながら雑談…

りん
1年前
1

同時にいくつのことをうまくできるか?

最近私は午前2時が平均就寝時間。 12時過ぎたあたりで焦り出す。 帰宅後はご飯食べて身の回りの事して、 勉強して動画挟んで休憩。 柔軟や軽い運動、本と漫画も読みたい…

りん
1年前
3

毎日の「ありがとう」としてすべきこと -お弁当箱は水に漬ける-

私は強豪と言われる中学校のバスケットボール部に所属していた。 月曜以外は部活がある、といっても放課後練習がないだけで朝練はあるし、土日は練習試合や大会でほぼ毎日…

りん
1年前
3

ブルーロック 23話 アマプラ無料視聴方法

テレビのない私は、今日アマプラでブルロ最新話を観れるのを楽しみにしていた。 そしたら今朝、、 え、ブルロ23話、レンタルしなきゃいけないの?笑 テレビ無いからアマ…

りん
1年前
2

アニソンは異文化を超える(in Karaoke)

カラオケって自分の趣味・嗜好をぶつける場所だと思う。 相手の「好き」を想像しながら自分の「好き」を組み合わせて 音楽で楽しい時間をつくって共有する 海外の友達と…

りん
1年前
9

1ヶ月で欧州7カ国 40万円の貧乏旅

綿密に計算して旅行中もいちいち費用メモしてた。 30万の旅。と言い切ってしまうのは怖いから、ちょい保険かけて大体40万。でヨーロッパ7カ国を巡ってきた。 私としては3…

りん
1年前
11

私日本人、旅先時々中国人

(*決して人種差別をしたいわけではなく、 あくまで私自身の葛藤を述べているつもりです) 日本のパスポートは世界一と言われている。 多くの国ではVISAなんか無くても、…

りん
1年前
8

三寒四温

「この頃はねぇ、三寒四温なもんで…」 通りを歩いていたら、ある焼き鳥屋さんからそんな会話が聞こえた。 三寒四温 どんな意味だっけ?中学入試対策に習ったのは覚えて…

りん
1年前
1

最近の印象的だった営業電話たちについて

※超しょーもないです 事務職してると、たまーに営業の電話がかかってくる。 業務に関係あるならいいけど、最近は不動産とかよくわからんロボットどうですか?のセールス…

りん
1年前
7

Diorを着たいというより、Diorが似合う女になるのが理想

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展 行ってみればわかるだろう、その人気の理由。 約70年間このブランドが女の子たちを魅了してきた歴史と夢がたくさん詰め…

りん
1年前
4

Dior展(2月土曜当日券購入方法)

〜5/28 東京都現代美術館で開催されている クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展 かなり人気なようで、私のまわりでもすでにたくさんの人が展示の様子をインスタに…

りん
1年前
3

文化の違い?生活習慣の違い?海外の友人を家に泊めて…

たまたま数年前に仲良くなったヨーロッパの友人が日本に移住しに来て、私の家に泊まりに来たことがあった。 3泊4日とまあ長めに過ごしたのだけど、結論私は今までにない程…

りん
1年前
10
先生、絵変えちゃった

先生、絵変えちゃった

ふと思い出した。

私は子供の頃からアニメが好きで
学校でよく絵を描いていた。
絵や図工の作品が入賞することもあり、友達や先生からは
私が絵を描くのを好きな人だと認知されていた。
休み時間も自由帳に絵を描いたり絵クイズを作ってみんなに出題したりしていた。
夢は漫画家だった。

小学生のある年。学年が終わるのでみんなの思い出の作文を冊子にすることになって、先生から表紙絵を頼まれた。大役を任せてもらえ

もっとみる
春は桜だけじゃない

春は桜だけじゃない

「春めく」
古典の授業で習った言葉。
〜めく(接尾語)とは〜らしくなる、〜を感じられる状態になるという意味で
この言葉から春になってきた心の弾みや色彩豊かな花が連想されるから好きになった。

今年の春はぽかぽかしたり
突風に飛ばされそうになったり
突然の豪雨に見舞われたり

なんだか慌ただしいけど
例年より花粉は短期間で終わってくれた気がするから良し。

なにより今年の春は
こんなに春って綺麗だっ

もっとみる
マンガ・アニメもひとつの言語に -新宿でゾロになった-

マンガ・アニメもひとつの言語に -新宿でゾロになった-

咄嗟に英語が出てきません。
その言葉を表したい英語の単語・表現がわかりません。

そんなとき頭の中がパニックになってしまう。

でも、世界共通言語は英語だけではないのです。
日本のアニメは世界に誇れる文化。
だからこそ時に言語と化すのです。

例えば表題の通り、
「迷子になる」という表現。
lost one’s way, be missingなど
これくらいは知ってるわって怒られちゃうかな笑

もっとみる

LiSAとユニゾンがアニメ主題歌をするときの偏見が覆ってますます好きになった件。

Unison Square Gardenのファンになったのは2015年。忘れもしない、好きすぎて学校の文化祭準備で曲流し続けて先輩にうるさいと怒られた。笑

好きになったきっかけはなんだったか忘れたけど、
場違いハミングバードかシュガーソングとビターステップだったような気がする。

彼らの一瞬で理解できないような複雑な歌詞や音楽、世界観、言葉遣いすべてがツボだった。
そしてライブのパフォーマンス、

もっとみる
奥様方の会話 面白すぎるんですけど?

奥様方の会話 面白すぎるんですけど?

お行儀が悪いのは知ってます。

でも聴こえてしまって面白いんだもん。
盗み聞きしてしまった。笑
私が雑談に対して苦手意識を持っているからこそ、
盗み聞きしながら雑談について考え直したくなったのでつらつら。

奥様2人がすぐ横にやってきて、読書している私の横で楽しそうに話を始めた。最初は盗み聴く気なんてなかったんだけど、奥様のうちのひとりの息子さんがアニメーターを目指しているという会話に、つい興味を

もっとみる
同時にいくつのことをうまくできるか?

同時にいくつのことをうまくできるか?

最近私は午前2時が平均就寝時間。

12時過ぎたあたりで焦り出す。

帰宅後はご飯食べて身の回りの事して、
勉強して動画挟んで休憩。
柔軟や軽い運動、本と漫画も読みたい。
英会話の予習復習・レッスンもある。

12時過ぎた辺りからいつも焦り出して
あれもやっておきたいこれもそれも
よくわからんうちに2時になって
ああ、そろそろ寝ないとやばいな。
朝6:30に起床の流れ。

夜中にいつもの数パターン

もっとみる
毎日の「ありがとう」としてすべきこと -お弁当箱は水に漬ける-

毎日の「ありがとう」としてすべきこと -お弁当箱は水に漬ける-

私は強豪と言われる中学校のバスケットボール部に所属していた。
月曜以外は部活がある、といっても放課後練習がないだけで朝練はあるし、土日は練習試合や大会でほぼ毎日朝から夜までバスケ三昧であった。
今では考えられない程厳しい環境の中で、よく3年もバスケを続けていたよなと自分でも感心する。

しかし、私の母はもっともっと大変だった。母には土日の大会・練習試合等を含めて、毎日お弁当を作ってもらっていた。

もっとみる
ブルーロック 23話 アマプラ無料視聴方法

ブルーロック 23話 アマプラ無料視聴方法

テレビのない私は、今日アマプラでブルロ最新話を観れるのを楽しみにしていた。

そしたら今朝、、

え、ブルロ23話、レンタルしなきゃいけないの?笑

テレビ無いからアマプラ重宝してたのに
ここに来て…と焦った

けど!
無料で観れるじゃん!

①ブルーロックで検索かける
②上から2番目のブルーロックを選択

うわあああん、観れた

最新話&最終話楽しみにしてたから
払っちゃおうかめちゃくちゃ悩んだ

もっとみる
アニソンは異文化を超える(in Karaoke)

アニソンは異文化を超える(in Karaoke)

カラオケって自分の趣味・嗜好をぶつける場所だと思う。

相手の「好き」を想像しながら自分の「好き」を組み合わせて
音楽で楽しい時間をつくって共有する

海外の友達と、この前カラオケに行った。
どんな歌が好きかわからない中、私に託されたカラオケの一曲目選択権。これってとっても大事。

これまでの彼女とのやり取りの中で、アニメが好き、韓国文化が好き、割とパリピだけどめっちゃいい子などのイメージから、

もっとみる
1ヶ月で欧州7カ国 40万円の貧乏旅

1ヶ月で欧州7カ国 40万円の貧乏旅

綿密に計算して旅行中もいちいち費用メモしてた。

30万の旅。と言い切ってしまうのは怖いから、ちょい保険かけて大体40万。でヨーロッパ7カ国を巡ってきた。

私としては30万と予算を決めて、その範囲内でいかに楽しめるかを練りに練った旅であった。しかし他の人のnoteの旅行ブログを読んでいて、あれ、私って貧乏だったのかなと思えてしまった笑

今とは比較にならない状況ではあるけれど、
ロンドン→ベネチ

もっとみる
私日本人、旅先時々中国人

私日本人、旅先時々中国人

(*決して人種差別をしたいわけではなく、
あくまで私自身の葛藤を述べているつもりです)

日本のパスポートは世界一と言われている。

多くの国ではVISAなんか無くても、ヨーロッパを長距離バスで移動する際に国境を跨いでも、日本のパスポートを見せれば一発OK貰えるのだ。
(近くに座っていたどこかの国の人はめちゃくちゃ詰められていたなあ)

そんな旅先で見知らぬ人に言われる率3000%

「你好」

もっとみる
三寒四温

三寒四温

「この頃はねぇ、三寒四温なもんで…」

通りを歩いていたら、ある焼き鳥屋さんからそんな会話が聞こえた。

三寒四温

どんな意味だっけ?中学入試対策に習ったのは覚えているが、実際の会話で聞いたのは久しぶりだと思う。

調べてみたら、
寒い日が3日来たかと思ったら、暖かい日が4日続き、それらを繰り返すという安定しない気候を表す言葉。

特に冬から春に差し掛かるちょうど今の季節に使うのだそう。

慣用

もっとみる
最近の印象的だった営業電話たちについて

最近の印象的だった営業電話たちについて

※超しょーもないです

事務職してると、たまーに営業の電話がかかってくる。
業務に関係あるならいいけど、最近は不動産とかよくわからんロボットどうですか?のセールスも来る。

真面目な電話にはこちらも真摯に対応するのだが、時々こちらを馬鹿にしたような営業の電話がかかってくることないですか?

電話の後ろでざわざわしてるとか
声大きくてはきはきした若めのお姉さんが電話してきたり
「〇〇さんお願いします

もっとみる
Diorを着たいというより、Diorが似合う女になるのが理想

Diorを着たいというより、Diorが似合う女になるのが理想

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展

行ってみればわかるだろう、その人気の理由。

約70年間このブランドが女の子たちを魅了してきた歴史と夢がたくさん詰め込まれている。

19世紀の西洋美術歴史ファンなだけの超一般人の私が、ディオール展で感じとったのは、

「ああ、女性に生まれてよかった」ということ。

1)美しいものは時代が移っても変わらない

1946年に創業されたブランド
半世紀

もっとみる
Dior展(2月土曜当日券購入方法)

Dior展(2月土曜当日券購入方法)

〜5/28 東京都現代美術館で開催されている
クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展

かなり人気なようで、私のまわりでもすでにたくさんの人が展示の様子をインスタにあげている。

事前にチケットを買うのも困難で、
行きたい月の前月上旬に販売開始されるチケットは人気すぎてほぼ買えない。笑

となると、当日券しかないですよね。
当日券を購入するために並んだ時間、様子などを参考にしてみてください。

もっとみる
文化の違い?生活習慣の違い?海外の友人を家に泊めて…

文化の違い?生活習慣の違い?海外の友人を家に泊めて…

たまたま数年前に仲良くなったヨーロッパの友人が日本に移住しに来て、私の家に泊まりに来たことがあった。

3泊4日とまあ長めに過ごしたのだけど、結論私は今までにない程ストレスが溜まって彼女を嫌いになってしまっている。

しかしその原因は彼女自身にあるのか、ただの文化の違いか、もしくは私のストレス耐性や自分の気持ちの伝え方が下手なことにあるのか、わからない。

これからその出来事を羅列していきます。

もっとみる