見出し画像

三寒四温

「この頃はねぇ、三寒四温なもんで…」

通りを歩いていたら、ある焼き鳥屋さんからそんな会話が聞こえた。

三寒四温

どんな意味だっけ?中学入試対策に習ったのは覚えているが、実際の会話で聞いたのは久しぶりだと思う。

調べてみたら、
寒い日が3日来たかと思ったら、暖かい日が4日続き、それらを繰り返すという安定しない気候を表す言葉。

特に冬から春に差し掛かるちょうど今の季節に使うのだそう。

慣用句や四字熟語を的確に使いこなすのって格好良いよな。

最近は決まりきったボキャブラリーの中でしか生きてなかったので、なんだか初心に戻った気分だった。高校生のときの古文の授業で、日本語表現の成り立ちを習った時のあの視界が広がるような感覚を思い出した。

ほんの一瞬の、なんてことない日常会話だったんだろうけど、
色々考えてしまった。
なんとなく懐かしさと恥ずかしさ。

もう一度自分の言語も学び直して
日本文化を大切にしたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?