マガジンのカバー画像

ありがとうございます😊

364
私の画像を使って下さった方の記事をまとめています。 うれしいばかりです😌 本当にありがとうございます☺️
運営しているクリエイター

#英語

《ICU編》志望理由書の書き方

《ICU編》志望理由書の書き方

自己紹介

みなさんこんにちは!うさこちゃんです。
私はカナダ留学7年目の日本人高校生(現地校)です。日本国内の英語プログラムがある大学に2024年の9月入学予定で何校か出願しました。

私はテストが苦手でSATは1290点しか取れませんでした。TOEFLも100点とぎりぎりです。

基本的に早慶上智ICUなどの帰国生に人気のトップ大学のSAT合格者平均は1400点前後です。合格発表前は毎日腹痛に

もっとみる
ワーホリ日記#4 バッパーで英語意欲爆上がり

ワーホリ日記#4 バッパーで英語意欲爆上がり

こんばんは。
オーストラリアに来て約3か月。既に4回も引っ越しをしています。
今回は家探しの間で2週間泊まることになったバッパ―の話です。

バッパ―とはバッパ―とはホステル、いわゆるバックパーカーの泊まる宿のことです。オーストラリアにもそういった施設は何個かあります。

ホステルがどんなところかというと、簡単にいうと大部屋にいくつかの2段ベットが置いてあり複数人でのシェアルーム(ドミトリーという

もっとみる
セブ島スパルタ語学留学で英語力ぶち上げてくる

セブ島スパルタ語学留学で英語力ぶち上げてくる

こんにちは!!

最近暑すぎてまじやばくないですか、、、、
僕は今週末の7月30日から4週間さらに暑いフィリピンに行ってきます!

何しにいくかというと

スパルタ語学留学です!

フィリピン留学の中でも色々な学校だったりコースがあるのですが、僕はセブ島にあるCPILSという学校に行ってきます。

この学校はセブ島の中でかなり歴史がある学校らしくてスパルタすぎて有名なんだそうです。

何がスパルタ

もっとみる
versant26からの歩み 16日目

versant26からの歩み 16日目

今日は土曜日で家族と遊びに行ったので軽め。

シャドテン1回提出(30分) 5話1回目
今回の話題は割とeasyだったと思ったけれど、Good point5,Development point5。駒大駅伝大八木監督のように、できたら、Good pointの方が数多い方がやる気が出るなあ。。。

「TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ」
助走の400を終えて、重要語50はほぼできるよ

もっとみる
「海洋プラスチックごみ、危機的レベルに」【SDGs英語ニュースについて議論する】第37回 10/29(土)10時@オンライン

「海洋プラスチックごみ、危機的レベルに」【SDGs英語ニュースについて議論する】第37回 10/29(土)10時@オンライン

グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。

「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第37回を10/29(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」の中に入っていませんが、海洋環境の保護に関するVOAの記事「海洋プラスチックごみ、危機的レベルに」について議論します。記事

もっとみる
【英作文】最難関大への英作文ハイパートレーニング036

【英作文】最難関大への英作文ハイパートレーニング036

英作文 Chapter 2 LECTURE 11

『 最難関大への英作文ハイパートレーニング 』の36題目。

(前略)大学に入学することは、ほかの商品やサービスを飼うこととは本質的に異なる。そもそも教育を受けている時点で自分にとって何が真に必要かを見抜くのは容易ではない。言い換えれば、①大学で学んだものの真価は、卒業後、ある程度時間が経ってからしか判断できない。②また教育の成果は学生の心構えや

もっとみる
「秋風立つ」

「秋風立つ」

中国人の子は中国語を話す
日本人の子は日本語を話す
当たり前のことだが
ここは東京の下町
区立図書館で 中国人の子供同士が 中国語で話す
少し中国語をかじったことがある だが 耳に音は入っても まったく話す内容が分からない
你说日语吗?
日本語話せますか

聞いてみたいところだが
外国語は 話して使ってみないと
急速に忘れてしまう
使えたはずの 初級レベルの中国語が
会話教室に1年半以上行かなく

もっとみる
「not」の作用域

「not」の作用域

塾で教えているときに、自分でもよく疑ってはいなかったところを見つけた。今までずっと目にしていたのに、何故かずっと無視し続けていた。生徒が分からないという状況にあってやっと、その「分からなさ」のおかげで、疑問を持つことができたと思う。ありがとね、生徒よ。こっちが一方的に疑問を感じているだけだけど。

「must not」と「don't have to」という英語の表現は、混同されることがある。訳とし

もっとみる