マガジンのカバー画像

日々

30
人って日々感じていることが本当に様々。 だからこそ、他人の考え方に感心したり 共感できれば少し嬉しくなったり。
運営しているクリエイター

#自己啓発

大人になればなるほど、大切なことを忘れてしまう。例えば、泣くということについて。

大人になればなるほど、大切なことを忘れてしまう。例えば、泣くということについて。

大人になればなるほど、大切なことを忘れてしまう。よく耳にする言葉だ。間違っていないと思う。なぜなら、僕自身がそう感じてしまっているから。子供の頃ってもっと純粋だった。例えば、「好き」という感情がとても直感的だったと思う。「なんで好きなのかわからないけど、好き」というように、気づけば勝手に心が動いている、そんな感覚。でも、大人になるにつれて本当に少しずつ少しずつ、合理的に好きが生まれることが増えてい

もっとみる
SNSを辞めても繋がる人は、親友なのか。

SNSを辞めても繋がる人は、親友なのか。

僕は昔から、人の言葉や行動に影響を受けやすい。それは、プラスの意味でもマイナスの意味でも。これまでの人生、どちらかといえばマイナスに受け取ってしまうことの方が多かったかもしれない。最近特にそれを感じるのがSNS。例えば、Instagramは高校3年生くらいの頃(約8年前)からやっていて、その歴としては長い方なのだが、近頃はそこで目にするコンテンツに悪影響を受けている、気がする。なぜ、今になってなの

もっとみる
人生は引き算なのか。

人生は引き算なのか。

今朝のこと。いつもなら通勤時間は読書をすると決めているが、きょうはその気が起きなかった。それでなんとなく、インスタグラムで友人のストーリーや、いかにもサブカルチックな特段自分好みの投稿を見漁っていた。と、本当であればこんな調子で数十分電車に揺られていれば名古屋駅に着くのだが、きょうは違った。とある友人のことがふと頭に浮かんだのだ。たぶんそのとき聴いていた曲のせいだろう。何の気なしに音楽をかければ、

もっとみる
見落としがちな愛の話。

見落としがちな愛の話。

きょうは久しぶりにnoteを更新します。
いつも「あ〜書きたいことがねえ〜」となって、
誰かの記事を読んでばかり。
でも、きょうはあります。書きたいこと。

それは、僕のことを1番にしてくれるあなたに
ついて。
あんまり長くダラダラと書くつもりはないので、
土曜の夜の風呂上がりにアイスでも食べながら
ベッドでグダグダするついでに読んでみてください。
(もうそんな時間じゃないか…時刻a.m.1:25

もっとみる
【彦根市】静かに見守る彦根市の琵琶湖。

【彦根市】静かに見守る彦根市の琵琶湖。

先日、滋賀県は彦根市へ
日帰り旅行に行ってきました。
GW初日といえばいいのか、
9連休の方からすればちょうど真ん中にあたる日。
実は個人的に滋賀県という場所にとても惹かれていて、ほんとうにいつか居住したいと思っているほどすきな街。その理由はまた別の機会に話します。

想像以上の大渋滞に巻き込まれ、
到着したのは13時半頃。
遅めの昼食を取ろうと周辺の飲食店を探しました。
ちなみに、こういうプチ旅

もっとみる
そして、健康的にラジオを聴くようになりました。

そして、健康的にラジオを聴くようになりました。

ラジオを聴くタイミング。
これによく迷う。
ひとり暮らしをしていたときからよく迷っている。

寝る前にベッドで聴こうとすれば、
それもはもうラジオが主役ではなく入眠のお供みたいな存在になってしまう。
「よし、聴こう!」と意気込んでベッドに入るも、
集中力が続くのはほんの10分程度。
脳は副交感神経へと切り替わり
徐々に徐々に深部体温が下がっていく。
眠りのはじまりだ。

これまで色々なシチュエーシ

もっとみる
恩師

恩師

先日、四月から毎週楽しみに観ていた『ドラゴン桜2』がついに、終わってしまいました。

視聴者の期待を裏切ることなく、第一シーズンのメンバーも全員出演し、ひっさびさに地上波の番組で興奮しました。

特に感動したのは、藤井遼(鈴鹿央士さん)の受験を通しての変化と最後に見せた優しさです。

桜木という人物との出会いが、彼の内面を変え、一人の人間として成長させました。

藤井にとって、”桜木”という一人の

もっとみる
日曜の夕日が消えた

日曜の夕日が消えた

子供の頃は日曜日が好きでした。

朝早く起きると、好きなアニメの再放送がやっていて、お昼はおばあちゃんの家でご飯を食べて、夕方になれば『ちびまる子ちゃん』と『サザエさん』を観る。

お昼にNHKの『世界ふれあい街歩き』を観ることも大好きだったな。

あの頃は本当に平和でした。

社会人になると、土日が一瞬で終わってしまうということがわかりました。

土曜日、昼頃に起きたら、それはもう絶望。すぐに夕

もっとみる
8時、バスの車窓から

8時、バスの車窓から

その日の朝もバスで最寄り駅に向かった。満員の車内。身動きも取り辛く、ただ、車窓から外の景色を眺めることしかできなかった。

そのとき目に映った、自転車を漕ぐ女性。いわゆるママチャリで、前にはお子さんを乗せていた。

「お子さんを園に送っているのかな?」

「旦那さんに忘れ物を届けにいっているのかな?」

自転車を漕ぐ女性の姿は必死そのものだった。

気がつくと、バスはあっという間に女性を追い越して

もっとみる