マガジンのカバー画像

グルメ編

225
旅先で出会ったグルメ
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【2023年土用丑の日】日本各地のウナギの蒲焼の作り方とは?

【2023年土用丑の日】日本各地のウナギの蒲焼の作り方とは?

結論 大きく分けると関東と関西で蒲焼の作り方は異なる。関東の焼き方には理由がある。名古屋、九州にも独自の蒲焼文化があり、名古屋のひつまぶし、福岡県柳川市のせいろ蒸しをいただいた。

2023年7月30日は夏の土用の丑の日 土用の丑の日とは、季節の変わり目(土用)の特別な日(丑の日)。そのため、春夏秋冬存在します。夏の土用の丑の日は、「う」のつく食べ物をとれば、暑さで食欲の落ちる夏にも負けないという

もっとみる
山形で学んだ暑さ対策

山形で学んだ暑さ対策

結論 冷やせるものは冷やす 2023年の夏は太平洋高気圧の勢力が強まると予想されており、観測史上最高の暑さになると気象庁が警告しています。さらに、燃料費の高騰により、電気代も上がっています。「節電しながら猛暑を乗り切る方法はないか?」その答えを探るために、山形市を訪れました。

なぜ、山形市の夏は暑いのか? 1933年7月25日、山形市で40.7℃を観測。2007年8月16日、埼玉県熊谷市、岐阜県

もっとみる
台湾新幹線に乗って各都市のカキ氷の食べ比べしてみた

台湾新幹線に乗って各都市のカキ氷の食べ比べしてみた

カキ氷の日 7月25日はかき氷の日。カキ氷は、「夏氷」とも言われ、夏氷の語呂合わせから、日本かき氷協会が制定しました。
 かき氷は日本の元祖ヒンヤリスイーツと言えます。平安時代には食べられており、記録に残っている限り、日本で最初に食べた人物は清少納言と言われています。清少納言が書いたロングセラーエッセイの枕草子には、かき氷について書かれています。当時は削った氷にアマヅラという植物を煮詰めたシロップ

もっとみる
「ナスが食べたかったから」静岡へ

「ナスが食べたかったから」静岡へ

折戸なすとの出会い なすが食べたくなったから、静岡市へ行きました。静岡市には、徳川家康を祀った久能山東照宮、富士山の絶景スポット、三保の松原などさまざまな名所があります。これらの名所を抑えて、今回の静岡旅の一番の目的は、なすを買うこと。
 きっかけは、ブラタモリ。

 ブラタモリは、NHKで土曜日19:30~20:15に放送されている番組。タモリさんが街を散策しながら歴史や文化を掘り下げています。

もっとみる
オーストラリアに住んでいた頃の海の思い出

オーストラリアに住んでいた頃の海の思い出

海の日 7月第3月曜日は海の日で祝日。GWを構成するこどもの日以来、2ヶ月ぶりの祝日です。海の日は、1995年、国民の祝日に関する法律の中に追加され、1996年から祝日になりました。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という思いが込められています。2002年まで、毎年7月20日が海の日でした。

 私にとって、海の思い出は、オーストラリアに住んでいたときに訪れたサンシャインコース

もっとみる
【オトクな情報公開】ラーメン博物館でラーメンの歴史を体感した【ラーメンの日】

【オトクな情報公開】ラーメン博物館でラーメンの歴史を体感した【ラーメンの日】

 7月11日はラーメンの日。ラーメンの魅力は1000円前後で各店のこだわりが丼1杯にアートのように表現されていること。令和のラーメンは、ご当地ラーメンだけではなく、お店による個性が強く、まるでアート。
 今回は、新横浜にあるラーメン博物館に行った話をします。ラーメン博物館は1993年に開業し、ラーメンの歴史を学んだり、オリジナルのカップラーメンを作ったり、全国各地のラーメンを味わうことができるラー

もっとみる
【アナゴの日】日本各地でアナゴの食べ方を勉強してきた

【アナゴの日】日本各地でアナゴの食べ方を勉強してきた

結論川が運んだ山の栄養と食物連鎖によっておいしくなる。

特に鮮度のよいアナゴがおいしい。

生は脂がのってコリコリ食感。火を通すと柔らかくふっくら。

 今回は、アナゴについて語ります。過去、アンコウ、フグ、ウニなど特定の味覚について、深堀りしたところ、ありがたいことに、多くの方に読んでいただいています。
 今まで旅先で出会ったアナゴの食べ方についてまとめました。

アンコウ、フグについて語った

もっとみる
北海道でソフトクリーム巡りしてきた

北海道でソフトクリーム巡りしてきた

 暑い夏になると、食べたくなる冷たいアイスクリーム。皆さんの好きなアイスクリームについて、コメントいただけると嬉しいです。
 今回は、酪農王国の北海道で食べ歩いたソフトクリームについて語ります。

北海道でソフトクリームのお店が多い理由 北海道は日本の半分以上の生乳の生産量を誇ります。道東にある根釧台地を中心に、道内各地で酪農が盛んです。豊富な生乳とその土地ならではの特産品を使ったソフトクリームが

もっとみる
【半夏生】たこ焼きと明石焼きの違い

【半夏生】たこ焼きと明石焼きの違い

結論 大正時代に誕生した明石焼きを参考に、ラジオ焼きの具をタコに変えたらたこ焼きが誕生した。
 たこ焼きは海外で形を変えて食べられている。

7月2日正午は一年の折返し うるう年を除くと、7月2日正午が1年の折り返し地点(うるう年の場合は7月2日午前0時)。年々、月日の流れが、あっという間に感じます。毎年、新たなことにチャレンジせず、ボーと過ごしていると時の流れが速くなっていきます。一日一日、新た

もっとみる