マガジンのカバー画像

アイウエオの秘密・コトタマTalk

387
運営しているクリエイター

記事一覧

【雲助】

【雲助】

この雲助(クモスケ)なる言葉を聞いた事があるだろうか?

現代風に言えばタクシードライバーのようなもの。

雲助とは、江戸時代に、宿場などに居て、

駕籠(かご)をかつぐ人夫のことで、

住所不定の人が行う仕事だったそうです。

何故に雲助の名前が付いたのかは諸説あるようですが、

人足たちが定住せずに「雲」のように周辺をさまようからだ

とも言われているのだそうです。

しかしながら、言霊的には

もっとみる
【日本昔ばなし】

【日本昔ばなし】

昔話しの『舌切り雀』のお話しと99(9X9=81)には、

深い関連があると高根先生よりお聞きしております。

雀のお宿でお土産にいただいた箱を『つづら(葛籠)』と言いますが、

九十九とも書いたりします。

(九十九折り(ツヅラオリ)なる言葉があります。)

宝物の入った大事な箱が九十九(葛籠)(ツヅラ)なんです。

99は、宝物の入った箱(つづら=葛籠)の意味がある。

それは、日本(国番号8

もっとみる
【二刀流】

【二刀流】

大谷翔平選手の二刀流をコトタマ的に観る。

大リーグで大活躍中だ。

投手でかつ打者。

一人で二役を担うのは尋常ではない。

二刀=ニトウ=二等、なのに、やる事は、ファーストクラス(一等)だ。

二刀=ニトウ=二十=十 + X =米=Lice=ライス≒ライフ=Life=命。

二刀の音は「ニトウ」にて「二十」つまり、20になる。

この20数理は、死んで甦りの意味を持つ。

十は和数字の10にて

もっとみる
【紀元節】

【紀元節】

2月11日は日本の建国記念日で紀元節。

日本国の建国を祝う日だ。

今年2024年は、皇紀2684年。

さて、いつ日本国は建国されたんだろうか?

2月と11日の数理から謎解きができるこかも知れないですね。

2月➡二本=ニホン=日本。

2月の数理と合っている。

建国は国開きなので、11数理の持つ意味と同じでもある。

11数理は1月11日が鏡開き・蔵開きの日でわかるように、

もっとみる
【羽根つき】

【羽根つき】

お正月の遊びに羽根つきがある。

羽子板で羽根をつき合う遊びである。

羽根を打つとは言わない。

羽根をつくと言う。

つくとは搗くという意味。

餅を搗く(ツク)の搗くと同じ。

餅搗きは杵と臼での形態にて陰陽の合一が搗くという意味。

羽子板での羽根はハニーつまり密月のハネムーンと関係している。

蜜月=ハネムーン=羽根月。

羽子板で羽根をつき合うのは、餅搗きと同じ意味がある。

羽子板で

もっとみる
【コトタマ変換『お金』】

【コトタマ変換『お金』】

浮かんだ言葉をコトタマ変換してみた。

それは、『お金』

お金→おっかね〜! お金は生きている。

現金(ゲンキン)の事を現生(ゲンナマ)と言うし、

死に金(ガネ)とか生き金(ガネ)とも言う。

お金は、水に例えられたりもする。

お金に流されるとか、お金に溺れるとも言う。

お金は、情報系でもある。

情報はまたお金でもある。

水もお金も情報も高い所から低い所へ流れが常である。

それ故に

もっとみる
【本塁】

【本塁】

野球のホームベースが本塁だ。

この本塁にも数理がある。

それは四である。

何故ならば本塁は四番目の塁だからだ。

塁上は、一塁、二塁、三塁.本塁と合わせて四っつある。

塁上に出た走者が本塁を踏むことで得点が入り勝敗を決める。

走者が本塁を踏んでベンチに戻ることを生還(セイカン)という。

生きて還るのが四番の塁(本塁)の役目だ。

一般的には、四の数理は、死(シ)と同じ音だから、忌み嫌う

もっとみる
【七五三の千歳飴】

【七五三の千歳飴】

七五三の祝いには千歳飴が付き物。

この千歳(チトセ)飴って何でしょうね。

十歳飴でも百歳飴でも良いのにね。

この千歳(チトセ)とは、千年を意味する。

聖書のヨハネ黙示録第20章にこの千年のことが書かれている。

千年の間は封印せよ! と。

千歳飴には、祝いの印として、鶴と亀が描かれている。

その鶴亀の意味とは、鶴亀=ツルキ=剣、のこと。

即ち、剣山の封印は千年の間は、封印。

空海さ

もっとみる
【復刻版】アイウエオの秘密

【復刻版】アイウエオの秘密

【復刻版】アイウエオの秘密 

メルマガ 今から約20年前の2003年7月22日にこのメルマガは産声を上げました。

週1回(毎週火曜日22時)甦り配信します。

次回の配信予定は10/3(火)22時からです。

登録はこちら。

【X】

【X】

Twitter社は最近、社名をX社に変更した。

このX社の社名には恐らくいろんな意味が込められてるのだと思う。

アイウエオ五十音のコトタマ的解釈にて考察をしてみた。

Xはアルファベットの24番目の文字であるので、

24と言う数理を有しているはず。

一方で、ギリシャ語では χ は22番目の文字であるので、

22と言う数理を有しているはず。

【アルバトロス】

【アルバトロス】

ゴルフでは、パーが基準値。

常にパーを越えよ!

パーを越えてこそ、なんぼのもん。

パーより3打少なく上がるがアルバトロス。

3数理は、神の領域でもある。

アルバトロスとは、別名が「アホウドリ(信天翁・阿呆鳥)」

3でアホになるのも、まんざらギャグではなさそう。

パーから神領域へシフトし阿保(アホ)になる。

天を信じる翁になる位置でアホ(AHO)となり、

アルバトロスの先には、ホー

もっとみる
【蜻蛉の蘊蓄】

【蜻蛉の蘊蓄】

最近、良く目にするのが蜻蛉である。

そもそも『蜻蛉』を【トンボ】と読むって事をご存知でしょうか?

読み方が難しいですよね、と言うか、

どうひっくり返ってもトンボとは読めませんね。

読めない漢字には謎解きのヒントが隠されている事があります。

『蜻蛉』は普通に読めば【セイレイ】です。

『蜻蛉(トンボ)』の別の呼び名が『秋津(アキツ)』です。

地方によっては、トンボのことをアキツと呼んでい

もっとみる